東日本大震災を風化させないために…、TOKYO FMが特別番組を放送
IGNITE / 2017年3月9日 23時0分
そんな中、岩手県の釜石東中学校では、小学校時代から「津波てんでんこ」の防災教育を受けていた生徒たちが近隣の小学校や住民に声をかけ、一斉に高台に逃げたため、一人も犠牲者を出さなかったという。
釜石全体の小中学生の生存率も99.8%に。これは「釜石の奇跡」と呼ばれている。
番組ではそんな釜石の防災教育の担い手、片田敏孝教授をスタジオに迎え、震災後も各地で続けている「防災教育」を紹介。
片田先生に教えを受けて巨大津波を生き延び、自らも防災教育に携わろうと片田先生の教える群馬大学に入学した二十歳の女子大生の声を通して、もう一つの「語り継ぐ若い力」を語る。
震災からはや6年。あのとき感じた様々な思いを風化させないためにも、ぜひオンエアーをチェックしてみてほしい。
特別番組 『LOVE&HOPE Special忘れない、伝えたい 僕たちがつくるいのちの教科書』
放送日時: 3月10日(金)16:00~16:55
放送局: TOKYO FM
出演者: 高橋万里恵
片田敏孝教授(群馬大学大学院教授・広域首都圏防災センター長)
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
「津波が来たら速やかに」 教訓生かす「韋駄天」競走 岩手・釜石
毎日新聞 / 2025年2月2日 16時52分
-
熊本地震の記憶や教訓どう語り継ぐ?風化させない「震災遺構」
KKT熊本県民テレビ / 2025年1月28日 20時8分
-
防災意識向上に学生視点 兵庫・芦屋の最年少市長
共同通信 / 2025年1月15日 3時41分
-
阪神・淡路大震災30年 73歳・妹尾和夫&23歳・山之内すずがタッグ、ラジオ「7局」横断
ORICON NEWS / 2025年1月14日 19時48分
-
阪神・淡路大震災から30年となる1月17日(金)に「防災特別企画『明日のために、今できること。』」を放送
PR TIMES / 2025年1月10日 13時15分
ランキング
-
1「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素 埼玉県八潮の事故はまったく他人事ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
2「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
-
324年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
-
4スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
-
5「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください