auがMNPで3ヶ月連続1位を達成
インフォシーク / 2012年1月12日 14時0分
電気通信事業者協会(TCA)が、2011年12月の事業者別携帯電話・PHS契約数を発表した。これによると、新規契約数から解約数を差し引いた「純増数」は、21カ月ぶりにドコモが42万9900件で純増1位を奪還。一方、番号持ち運び制度(MNP)では、auが5万5400件増となり、3万9000件増のソフトバンク、9万4400件減のドコモに差をつけて3カ月連続の首位となった。
TCAの公表数値には、通常の音声端末やデータ通信カードだけでなく、フォトフレームやPlayStation Vitaのような専用端末の契約数も含まれている。そのため、従来の純増数だけでは、各社の勢いを判断するのは難しくなってきており、KDDIの田中孝司代表取締役社長も年末年始の複数のインタビューで「純増数の数字を追うのはやめる」方針を示している。また同様の背景から、今月からイー・アクセスが自社数値の開示を取りやめると公表している。
一方、純増数に代わってより重視されそうなのが、通信会社を変更しても同じ電話番号が使える「番号持ち運び制度(MNP)」の数値だ。3ヵ月連続1位のauは、米アップルのスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)「iPhone(アイフォーン)4S」を発売した昨年10月に大幅に増加して以降も堅調に推移。携帯市場をけん引しているスマホでシェアを伸ばしたauの“復活”は、携帯市場の活性化を印象づけている。
auは昨年9月に8700件のMNP転入超過を記録し、2010年3月以来18カ月ぶりの転入超となった。10月には6万8700件の大幅増で26カ月ぶりにMNPの成績で首位に立った。スマホのラインナップ増強の効果がiPhone投入によっていっそう跳ね上がった格好だ。
携帯電話の出荷台数はすでに1億2千万台を超え、端末の買い替えサイクルも長期化してきたことで携帯市場の飽和と停滞が指摘されてきた。一方で、スマホの出荷台数は昨年大幅に増加しており、2012年度には端末全出荷台数の過半数を超えるとの予想もされている。
既存ユーザーの奪い合いであるMNP市場は2010年4月以降、ソフトバンクの一人勝ちだったが、特にスマホの増強によってauが首位に返り咲いたことで、各社の端末ラインナップやサービスのさらなる充実も期待できそうだ。
純増数 | MNP利用数 | |
---|---|---|
NTTドコモ | 429,900 | -94,400 |
KDDI | 294,300 | 55,400 |
ソフトバンクモバイル | 377,300 | 39,000 |
この記事に関連するニュース
-
ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルのキャンペーンまとめ【8月7日最新版】 オンラインでの割引が充実
ITmedia Mobile / 2022年8月7日 8時5分
-
ソフトバンク決算発表会 - PayPayの連結子会社化やKDDIの通信障害について、原発再稼働についてもコメント
マイナビニュース / 2022年8月5日 11時23分
-
「PayPayはマネタイズの時期に」「KDDI通信障害は対岸の火事ではない」 ソフトバンク宮川社長
ITmedia Mobile / 2022年8月5日 9時8分
-
サブ回線に最適な「eSIM」 格安で使えるおすすめサービスと注意点
ITmedia Mobile / 2022年7月27日 15時55分
-
iPhone「値上げ」でどうなった スマホ大幅値引き販売現場のその後
J-CASTトレンド / 2022年7月20日 19時30分
ランキング
-
1国税庁「300万円以下の副業は雑所得」案はサラリーマン狙い撃ちの愚策ではないか
NEWSポストセブン / 2022年8月9日 7時15分
-
2BDLC NFT コレクションが OpenSea に上場しました
PR TIMES / 2022年8月2日 8時45分
-
3「サイゼリヤで満足=貧しい」のか 残念ながら“事実”であるワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月9日 9時17分
-
4芸能ニュース舞台裏 田中聖被告、裁判官の〝顔つぶし〟保釈却下 最初の保釈直後に再逮捕「司法は甘くないですよ」
zakzak by夕刊フジ / 2022年8月8日 6時30分
-
5風吹ジュン70歳の今も高支持率の女優人生…私生活では実父と夫の不倫問題を乗り越えた
日刊ゲンダイDIGITAL / 2022年8月9日 9時26分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
