現代人は「書く」が足りない!?
インフォシーク / 2012年9月26日 17時0分
人気のスマートフォン、iPhone5がついに発売された。
行列ができたり盗難が起きたりと、やはり今回も話題に事欠かないようだ。
いまやパソコンや携帯電話などのデジタル機器は、多くの人にとって生活に欠かせないものとなっている。
そんな中、デジタル機器が普及したことによって、漢字を書く力が衰えたと感じている人が増えているという。仕事でもプライベートでも、手で文字を書く機会が減少しているためで、この傾向はますます強まっていくと予想されている。
確かにこれは、実感するところがある。
パソコンではすらすら入力している簡単な漢字でも、いざ手書きになると思い出せなくなることが多々ある。
ホワイトボードを使ってのミーティングで書記を務めるときなど、冷や汗をかくことになる。
また、アンケートなどその場で文字を書く必要があるとき、机の下でこっそり携帯を取り出して漢字を確認することも正直少なくない。
手書きでも携帯電話に頼るとは、我ながら情けなくなってくる。
しかし、パソコンや携帯電話で一発変換できたとしても、正しい漢字になっているとは限らない。
用件か?要件か?
【用件】用向きの事柄。用事。
【要件】大切な用件。必要な条件。
追求か?追及か?
【追求】どこまでも後を追いかけ求めること。
【追及】1.後から追いかけていっておいつくこと。2.責任などを、どこまでも追い責めること。
(「広辞苑第六版」岩波書店・参照)
など、間違いやすく、注意をしないと誤変換になってしまう漢字も多い。やはり漢字を頭の中に入れておくことが大切だ。
また、簡単に書き直しができるパソコンでの入力に慣れているからか、ボールペンで文字を書くときに、やけに緊張することがある。
例えば、履歴書を書くとき。
丁寧に書かないといけないし、少しでも間違えると全部を書き直さなければならない。慎重に書き進めた最後の最後、自己PR欄などの1文字を間違えてしまい、やり場のない苛立ちを抱えたことが、何回あったことか。
パソコンや携帯電話での入力に比べて、手で書くことは労力がいる。実際に、入力するよりも手で書く方が右脳と左脳を両方使い、脳は活発に動いているそうだ。
漢字力の低下を防ぐだけでなく、脳をより活性化させるためにももっと手書きの機会を増やした方がよさそうだ。
自分にしか書けない手書き文字を、もっと使っていこう。

Ryo Ishii 1980年・東京都生まれ。コピーライター。制作プロダクションを経て独立し、良案工房を設立。広告・冊子・WEBなどのコピーや記事を書いている。真心を込めた文章で、多くの人の課題解決や夢実現の力になれるよう日々奮闘中。ロックバンドのドラマーでもあり作詞も手掛ける。憧れの甲本ヒロトに自分の書いた歌詞を歌ってもらうことが夢。MAIL:ishii@ryoankoubou.com
この記事に関連するニュース
-
「すかす」でも「だます」でもありません!「貶す」の読み方、知っていますか?
OTONA SALONE / 2022年6月28日 15時37分
-
「すかす」でも「だます」でもありません!「貶す」の読み方、知っていますか?(前編)
OTONA SALONE / 2022年6月25日 8時0分
-
フリック vs キーボード! 入力が速いのはどっちだ!?【動画あり】
マイナビニュース / 2022年6月24日 21時14分
-
お金持ちは「捨てる・やめる」で時間を増やす
オールアバウト / 2022年6月12日 21時40分
-
A4なら時速18枚! ドン・キホーテの驚速「POP専属職人」が語る「電化製品が腕の見せどころ」
SmartFLASH / 2022年6月11日 6時0分
ランキング
-
1半日で雑草が枯れる“お酢の除草剤”…「100均グッズ」裏ワザ9選
WEB女性自身 / 2022年7月6日 15時50分
-
2眞鍋かをり 節電要請でも「公共の場が寒すぎる」発言に賛否激論勃発
WEB女性自身 / 2022年7月7日 6時0分
-
3ビズリーチ社長・多田洋祐さん死去、40歳 ゴルフ中に倒れる 日本の“ダイレクトリクルーティングの育ての親”
ORICON NEWS / 2022年7月7日 1時17分
-
4広末涼子 永野芽郁主演ドラマの現場を悩ませる、共演者の「格の違い」問題に一喝
NEWSポストセブン / 2022年7月7日 11時15分
-
5夫死去のハイヒール・リンゴ 4週続けてレギュラー生番組を欠席
スポニチアネックス / 2022年7月7日 10時4分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
