1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. その他

東京のエスカレーターは乗りにくい ~1分でわかる大阪人の言い分~

インフォシーク / 2013年3月20日 17時30分

大阪・アメリカ村。世界に平和を訴えかけるシンボル。

エスカレーターは大阪と東京で全く違った風習がある。

それは、東京では左側に立ち右側を空け、大阪では右側に立ち左側を空けるという、全く反対の使い方をしているということ。この違いはご存じの方も多くいるだろう。大阪に旅行したときに左側に立ち止まってしまい、大阪人から「ちょっと早よ歩いてくれへん?後ろ詰まってるで~」と言われた人もいるだろう。

私も大阪で逆側に立っている人を何人か見たことがある。習慣が突然逆だと言われることは、頭では解っていてもつい反射が邪魔をするのだろう。なんで指摘されているのだ、と決まって解っていないような顔を浮かべているようだが「周りに合わせる心がない傍若無人な東京人や」とアンチ東京な大阪人の餌食になることがあるから気をつけておいて損はない。

このように大阪ではちょっとした文化の違いを露わにすると目くじらを立てられやすい。もしかすると東京人より大阪人の方が敏感に「あの子、なんもわかってへんねや」と言われやすく、大阪人の郷土愛は時として厳しい。

ところで大阪と東京で立つ位置が違う理由を探ると、どうやら1970年の大阪万博当時はまだエスカレーターが珍しく、開催地大阪で「乗り方、欧米に合わせましょか!」と決めたことから世界基準の右立ちになったらしい。その後全国に普及したときには道路と同じ右から抜く方式が一般と化したのだそう。つまり左立ちは右利きの多い日本のオリジナルであり、大阪の乗り方が世界基準なのだ。今度東京人から「大阪って乗り方逆だよね?」と偉そうに質問されたときは「東京のほうが逆なんやで」と言い返してやろう。

さて大阪と東京のエスカレーターは立つ側と歩く側の他にも違いがある。それは乗る前に並ぶ風景だ。大阪は、特に人だかりの場所ではぐちゃぐちゃだったりする。列を作ろうと心がけてはいる。ただオバハンや「先通せや」と睨みをきかせた兄ちゃんが割り込んでくることで大渋滞が巻き起こる。大阪環状線・JR大阪駅の中央改札口へ向かうホームからの下りエスカレーターなんてどこが最後尾なのか、何列になって並んでいるのかすらわからなくなることもあった。

睨みをきかすことを大阪弁で「メンチを切る」というのだが、メンチを切るのは兄ちゃんだけではない。メンチを切る兄ちゃんを制するかのようにオバハンもまた軽いメンチを切りながら「ちょっとすんまへーん」と抜き去っていく。そのため大阪のエスカレーターには乗る前から熾烈な乗り合い合戦のイメージがある。

と、まるで大阪のエスカレーターが面倒臭いと思われそうな事実を書いてきたが、上京してから実は東京のエスカレーターのほうが乗りづらさを感じる機会が多かった。

それは東京はいつでも整然と列をなして進んでいるようだが、突然ワケのわからないおっさんやおばさんが割り込んできたり通行側でふんわりした顔で立ち止まったりと、意図的としか思えないプレッシャーをかけまくるアホが突然現れるからだ。大阪ではごく少数のアホが好き勝手な動きをしているだけだし、それも前でダラダラ歩く人に腹を立てているだけに過ぎず、誰彼なく牙を剥いているのではない。大阪なら「変な兄ちゃんがメンチ切っとるわ、相手せんとこ」となれるが東京のアホは一見普通のサラリーマンだったりする。顔に「アホです」と書いていない東京のアホは見分けがつかず、誰がいつ、何を起こすかわからない変なプレッシャーを感じることがある。

ストレスの発散方法を忘れた人は誰もが突然豹変しがちで、大人しそうな人間が逮捕されているニュースを見るといつも危険と隣り合わせなんだなあと思う。最大公約数で物事は計れないが、東京にはその恐怖が多い。

周囲を顧みず豹変するモンスターは多い。東京のみなさんはエスカレーターに乗るときじゅうぶん注意してほしい。そしてあなたがモンスターにならないことを祈りたい。

鹿タカシ
しかたかし ライター・コピーライター・歌い手(バンド活動休止中)。大阪生まれ。大阪芸術大学にて写真を専攻した後に上京しなぜかコピーライターとなって約10年。現在は都内広告プロダクションに勤務しながら、大阪人からみた東京、また東京在住の人からみた大阪人について研究。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください