1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. ゲーム

『エルデンリング』DLCの準備は大丈夫? 6割のプレイヤーが満たしていない条件とは? 数年越しならリハビリも推奨

インサイド / 2024年6月18日 11時30分

2022年に発売された『ELDEN RING』(以下、エルデンリング)は、フロム・ソフトウェアお得意の高難易度アクションと、広大な世界を舞台とする探索と冒険を組み合せ、“死にゲー”ファンだけでなくカジュアル層の取り込みにも成功。現時点の世界累計出荷本数は2,500万本を突破しており、押しも押されもせぬ大ヒット作品となりました。


しかし、『エルデンリング』の躍進はまだ終わりません。今月の21日には、プレイヤー待望の拡張ダウンロードコンテンツ「ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE」がリリースされ、ここからまた新たな冒険が幕を開けます。


この「SHADOW OF THE ERDTREE」を心待ちにしている人も多いと思いますが、新しい冒険への準備が済んでいるかどうか、発売日が近づいているこのタイミングで改めて確認してみてはいかがでしょうか。特に、「SHADOW OF THE ERDTREE」で追加される「影の地」に辿り着く条件を満たしているかどうか、しっかりと確認しておきましょう。


なお、達成条件については軽いネタバレを含むので、閲覧の際はご注意ください。また、操作に関する説明はPS5版のものとなります。


■「本編の再インストール」は、基本中の基本


プレイ環境は人それぞれですが、PS5にせよSteamにせよ、本編がインストールされていないと「SHADOW OF THE ERDTREE」は遊べません。クリア後にアンインストールしたのに、それを忘れてインストールしてあるだろうと思い込んでいる人も、案外少なくないのでは。


再びインストールすれば済む話ですが、ダウンロード版だと(回線にもよりますが)再インストールに相応に時間がかかりますし、同じようなプレイヤーが多い場合、普段よりも手間取る可能性があります。


また、パッケージ版のプレイヤーもアップデートは必須なので、現時点で実行できる「本編の再インストール」と「アップデート」をあらかじめ済ませておくのが吉です。


■操作方法、意外と忘れがち問題……「両手持ち」のやり方を覚えてる?


発売直後に『エルデンリング』を遊び、それ以来触れていない場合、「SHADOW OF THE ERDTREE」で復帰すると約2年ぶりのプレイになります。当時慣れ親しんでいたとしても、この2年の間にプレイした別のゲームで操作感が上書きされているかもしれません。


そのため、「SHADOW OF THE ERDTREE」の発売までに『エルデンリング』を起動させ、操作の感覚を取り戻しておくことをお勧めします。これは筆者の例ですが、自分もざっと2年越しの空白期間があったため、久しぶりの操作にかなり戸惑いました。


R1、R2ボタンによる攻撃といった、お馴染みの操作は忘れていません。ですが、L3でダッシュするゲームを最近遊んでいたため、「よーし、トレントに騎乗してダッシュだ」→下馬、という失態を何度も繰り返しました……。


これはかなりお粗末な例ですが、スムーズに楽しむためにも、事前に操作をおさらいしておくのがベターでしょう。特に、△ボタンを使う「両手持ち」や「ポーチのショートカット使用」は、結構忘れやすいので特に確認しておきましょう。





■時間がある今のうちに「ルーン」を稼ごう!


『エルデンリング』をクリアした多くのユーザーが「SHADOW OF THE ERDTREE」に挑むため、敵も本編の終盤かそれ以上の強さになると思われます。キャラクターのデータはプレイヤーによってまちまちですが、だからこそ現時点のレベルでは心もとないという人もいるはず。


また、「SHADOW OF THE ERDTREE」の中で買い物をする機会があるかもしれません。武具はもちろん、役立つ消耗品などがあったら、がっつり買い込みたくなる可能性も十分あります。


レベル上げにせよ、買い物にせよ、必要なのは「ルーン」です。「SHADOW OF THE ERDTREE」の発売日まで、まだ少し猶予があるので、今のうちにがっつりと稼いでおくのもひとつの手です。


とはいえ、ルーンを貯め込んだまま「SHADOW OF THE ERDTREE」の序盤で倒れ、それが取り返せなかった場合、折角稼いだルーンをまるごとロストしてしまいます。アイテムの購入分は後々稼ぐとして、レベルアップ分の稼ぎは「SHADOW OF THE ERDTREE」開始前に使っておく方が無難かもしれません。


なお、「SHADOW OF THE ERDTREE」をプレイして、伸ばしたステータスに悩みが生じた場合は、「雫の幼生」を使って再構築しましょう。ただし、「雫の幼生」は(少なくとも現時点では)1周内で入手できる数に限りがあるので、ご利用は計画的に!


■「SHADOW OF THE ERDTREE」の開始条件、満たしてる?


「SHADOW OF THE ERDTREE」をプレイするにあたって、最も重要な準備がひとつあります。それは、「星砕きのラダーン」と「血の君主、モーグ」の打倒です。詳しい解説はネタバレが増すので避けますが、「SHADOW OF THE ERDTREE」で拡張される「影の地」に行く上で、「ラダーン」「モーグ」との戦いは避けられず、倒して先に進むしかありません。


「SHADOW OF THE ERDTREE」発売直後に「影の地」へ行きたいなら、今の内に条件をクリアしておくのがお勧めです。他のプレイヤーが「影の地」の冒険を楽しんでいる間、「モーグ」に幾度も殺される……という状況は、誰もが避けたいところでしょう。


「そんな条件、クリアしてるに決まってる」と考えているプレイヤーも多いかもしれませんが、念のために「破片の君主、ラダーン」と「破片の君主、モーグ」のトロフィーを獲得しているかどうか、確認するのがお勧めです。


これだけ念を押すには、もちろん理由があります。これはPS5/PS4版のトロフィーに関する割合ですが、「破片の君主、ラダーン」の獲得率ですら46.7%に過ぎず、半数を割っています。そして「破片の君主、モーグ」のトロフィーとなると、更に下がって35%のプレイヤーしか獲得していません。(いずれの獲得率も記事執筆時点のもの)


PS5/PS4版に限ってみても、「影の地」に行くために倒すべきボスを6割以上のプレイヤーがまだ打倒していません。これだけの未クリア率が高いので、倒した自信がある人も今一度トロフィーを確認しておきましょう。




「SHADOW OF THE ERDTREE」に向け、特に押さえておきたい準備は以上となります。無論このほかにも、武具や戦灰、遺灰などを集めたり、聖杯瓶を強化したりと、できることはいくらでもあります。


万全を期せずとも十分楽しめる内容かと思いますが、同時に「こちらが全力を出しても、十分以上に手応えのある冒険」が待ち受けているはずなので、どんな準備も決して無駄にはならないでしょう。あなたなりの準備を整え、「SHADOW OF THE ERDTREE」の発売日をお待ちください。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください