ルネサンスとバブル国家/純丘曜彰 教授博士
INSIGHT NOW! / 2018年7月17日 2時51分
純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学
ルネサンスの背景
ルネサンスは、わかりにくい。自国中心主義の歴史家たちが、それぞれの国で、かってに前後に拡張してしまったからだ。だが、大づかみに言えば、それは中世と近代の過渡期であり、15世紀のブルゴーニュの民衆文化とフィレンツェの古典文化の再生を指す。
ヨーロッパ中世とは、ローマ教皇を中心として教会が行政を兼ねるヒエラルキア(神聖管理)の社会だ。一方、近代は、絶対王政が領邦国家を支配する社会。ところが、14世紀のうちに教会権威は失墜してしまうにもかかわらず、近代国家が成立するのはようやく16世紀なってから。そして、この隙間の15世紀にルネサンスがある。ここにおいては、いまは無き、国境をまたいだアンジュー伯帝国、ブルゴーニュ=フランドル(下ロレーヌ)公国、ミラノ公国、ヴェネチア共和国、フィレンツェ共和国、そして、アラゴン=ナポリ連合王国などこそが主な時代のプレイヤーとなった。
もうすこし細かく見ていこう。9世紀のノルマン人ヴァイキングの襲来の後、かつての西フランク王国、つまり、フランスは、まったくの弱小国になってしまっていた。というのも、ノルマン系勢力を名目上の臣下の公や伯にしており、それも彼らが十字軍貿易で莫大な財を成して事実上の独立国になり、くわえて、それらのひとつ、アンジュー伯家(=プランタジネット家)が複数の公国や伯国を縁戚支配し、イングランド王位まで得ていたためである。
だが、1291年に十字軍が中東から完全に追い落とされると、フランス王フィリップ四世は、1303年に教皇をローマ郊外アナーニ村で襲撃。1307年には、商業路を握る聖堂騎士団員を逮捕処刑。08年、教皇庁を強引にトゥールーズ伯国内のアヴィニョンに遷す。しかし、フランス建国以来のカペー朝も、23年に断絶。これをヴァロワ伯が継いだが、本アンジュー伯家(イングランド王)も継承権を主張。かくして、1337年、百年戦争となる。これは、英仏の戦いというより、十字軍で伸張した旧ノルマン系に対するゲルマン系の復権闘争にほかならない。
おりしも、十字軍の帰還者や略奪品から疫病が蔓延。とくに1347年には、ペストが上陸。数年にわたってヨーロッパ中で猛威を振るい、人口が半減するほどの甚大な被害となった。だが、教会も王権も、方策をまったく持たなかった。それどころか、外部と接触し、財宝を入手する聖職者や王侯貴族ほど、疫病にかかった。外部や財宝と縁のない庶民も、むしろ大勢が集まる教会に行って祈ったりすると、たちまち疫病に感染。
人々は、教会に対する絶望感を募らせ、歌や絵に「死の舞踏」を採り上げた。それは、死神ないし骸骨が老若男女、貴賤を問わず、歌い踊りながら人々を墓場に連れ去るイメージであり、多くの場合、旅芸人の姿で描かれた。実際、人々の集まる町々の広場を旅する彼らは疫病を媒介し、彼らが着て去った後に、町が全滅するということもあった。一方、狭い地域に隔離されながら清潔を徹底するユダヤ人や、疫病を運ぶネズミを蹴散らすネコとともに町から離れて暮らす「魔女」などは、疫病の難を免れていた。しかし、そのせいで、彼らこそ疫病の原因と疑われ、虐殺されることも少なくなかった。
14世紀半ばから
内紛で1301年にフィレンツェを追われたダンテ(1265~1321)をルネサンスの嚆矢として挙げることがある。たしかに、古典文学に親しみ、教皇批判を行った、という点においてはルネサンス的ではあるが、『神曲』に語られるような、天使となった永遠の女性に導かれて訪れる地獄・煉獄・天国などという彼のキリスト教的世界観は、いまだ中世人の域を出るものではない。
一方、ダンテとともにフィレンツェを追われた一家の出のペトラルカ(1304~74)は、アヴィニョン教皇庁の書記として働いていたが、古代ローマの古文書や碑文に魅せられ、往時の栄光を叙事詩に詠い、41年にはローマ元老院から「桂冠詩人」に叙せられた。同時に彼は、勤めてすぐに出会った女性のことをずっと思い続け、多くの恋愛抒情詩を書いた。彼女はペストの大流行で48年に亡くなってしまうが、その後も、彼は詩に自分の思いを謳い続けた。ペトラルカは、ダンテの影響を強く受けているが、彼は、彼女を、ダンテのように神格化することなく、生きて死ぬ生身の女性として描いた。こうして、ペトラルカは、キリスト教抜きの古典と民衆というルネサンスの二つの方向性の原点を築いた。
ペトラルカと親交が深かったフィレンツェのボッカチオ(1313~75)もまたダンテの信奉者で、作家として騎士道物語やギリシア神話、そしてペスト大流行の後には、世俗の笑談百話を取り上げた『デカメロン(十日物語)』を書いて人気を得た。ただし、これらのほとんどは、既存の物語の再話であり、イタリアやフランスからだけでなく、古典やイスラムなどからも素材を収集している。いずれにせよ、そこにもはや宗教色は無く、教会没落と疫病蔓延の時代にあって、現実逃避として本気で刹那的な娯楽へ没頭する姿勢が見られる。
このペトラルカやボッカチオの時代感覚は、ブルゴーニュで大流行した世俗騎士道とも通じる。これ以前の十字軍時代において、騎士と言えば修道会の修道士であり、そこにあったのは神や教皇への命がけの忠誠であって、異教徒に対して虐殺や略奪も辞さなかった。ところが、14世紀後半に現れた世俗騎士道は、名誉と礼節を重んじ、思い定めた貴婦人を命がけで賛美する芝居がかった茶番であり、戦いも、スポーツとしての騎馬槍トーナメントに成り下がった。これは、ブルゴーニュが、ノルマン系勢力でありながらフランス王室と同じヴァロワ家で、百年戦争を免れつつ、ギリシア・ローマの古典文化とは別のイングランド(ノルマン系)の古いアーサー王伝説などを取り込んだためだろう。
また、中世では金貸しが教会によって禁じられ、卑しいユダヤ人のみの商売とされていたが、疫病蔓延の原因としてユダヤ人を迫害追放した後、教会の禁止など無視して、フィレンツェのメディチ家のような銀行屋が各地に現れてくる。その他の商人も、専業ではないとはいえ、売買に伴う金融を行うようになり、「都市貴族」(正式には貴族の爵位を持たない)として、連携して都市を支配するほどの権力を握る。
15世紀前半
15世紀に入ると、繁栄するフィレンツェでブルネレスキ(1377~1446)がローマ風のアーチやドームを提案、ドナテッロ(c1386~1466)もローマ風の写実的な彫刻を始める。一方、教会は、フランス系とイタリア系で、アヴィニョンとローマ、それぞれに別の教皇を立てる教会大分裂に陥っていた。くわえて、1412年、無能なミラノ公が暗殺され、跡を継いだ弟は、ヴェネツィアと戦争を始め、北イタリアは混迷を深めていく。ボヘミア(現チェコ)を拠点とするルクセンブルク家の神聖ローマ皇帝ジギスムント(1368~即位1410~37)は、スイスのコンスタンスで公会議を開き、イングランド、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、枢機卿(イタリア)の六派を集めて、ローマのコロンナ家マルティヌス五世(1368~教皇1417~31)を統一教皇とした。
このころ、百年戦争を続けていたフランスのヴァロワ家は、狂王シャルル六世の摂政の座を巡って、オルレアン(アルマニャック)派とブルゴーニュ派が対立、一時はブルゴーニュ派が勝つも、19年、ジャン無怖公がオルレアン派に暗殺され、以後、ブルゴーニュ公国は、むしろ本アンジュー伯家(プランタジネット王家)イングランドとの連携を強め、フランス王国を東西から挟撃することになる。ところが、29年、オルレアンにジャンヌ・ダルクが現れ、フランス王国の劣勢を挽回。34年、百年戦争を終結し、ブルゴーニュ公国は、フランス王国側について黄金時代を築く。ここにおいて、ブルゴーニュの宮廷では、金羊毛騎士団として世俗騎士道で華やぎ、また、市井では、下級聖職者デュファイ(c1400~74)が俗謡の多声合唱曲を作り、ファンアイク兄弟が重ね塗りのできる油絵の技法を完成させ、市民の肖像(たとえば『アルノルフィーニ夫妻』(1934)=メディチ家のフランドル代理人)などを描いた。
一方、フィレンツェでは、33年、銀行業で成功し、ブルネレスキやドナテッロのパトロンとなっていたメディチ家のコジモ(1389~1464、45歳)が街を追放される。が、早くも翌年には帰還し、以後は表立たず、選挙制を利用して背後から街を支配するようになる。ヴェネツィア商家出身の当時の教皇エウゲニウス四世(1383~教皇31~47)は地元ローマのコロンナ家と対立して、フィレンツェに逃げ、コジモが支援。オスマン帝国に脅かされる東ローマ帝国皇帝が支援要請に訪れたのを機に、39年、フィレンツェに公会議を移し、東西教会の合同を図る。
37年、皇帝ジギズムントが死去、ルクセンブルク家が断絶。娘婿のハプスブルク家アルブレヒト二世が継ぐが、これも39年、オスマン帝国と戦って、ハンガリーで戦死。その死後に息子が生まれ、縁戚のフリードリヒ三世が後見人に選ばれるが、その理由は「愚鈍」で諸侯が御しやすかったから。
ところで、地中海北岸では、「レコンキスタ」によってできたイベリア半島のアラゴン王国が勢力を西に伸張し、サルディニア・コルシカ両島、シチリア島まで支配していた。35年、フランスの前のカペー王家系のナポリ王国も断絶。フランスのヴァロワ王家の進出に対し、アラゴン王国が争い、これにミラノ、ヴェネツィア、フィレンツェが与し、43年には、イタリア半島南半をも獲得。また、45年、マインツの企業家グーテンベルクが、それまでの筆写に代わる活版印刷の技術を完成し、印刷所を始める。これは後に宗教改革や市民革命において絶大な威力を発揮することになるが、当時はまだあまり理解を得られなかった。
15世紀後半
1450年、傭兵隊長のスフォルツァ家フランチェスコ(1401~66、49歳)がミラノ公となり、その息子の色黒ルドヴィコ(1452~1508)が繁栄を築く。52年、とりあえずフリードリヒ三世が皇帝となり、ポルトガル王女と結婚。また、53年、オスマン帝国が東ローマ帝国を滅ぼした。フィレンツェのコジモは、亡命者を迎え入れ、フィチーノ(1433~99)にプラトン全集を翻訳させる。一方、愚鈍で知られる皇帝フリードリヒ三世は、なにもしなかった。同じ1453年、フランスは百年戦争を終え、旧中フランク王国諸邦を含め、ノルマン勢力によってかってに独立を強めていた臣下の公国や伯国の支配を取り戻し、国家としての統一を推し進めていく。
67年に即位したブルゴーニュ無謀公シャルルは、拡大するフランス王国に対し、傭兵で武装を強化し、独立貴族同盟を作って対抗。スペインやアラゴン=ナポリと同盟。さらに、皇帝フリードリヒ三世にも接近するが、愚鈍な皇帝は関心を示さなかった。一方、69年に後を継いだメディチ家御大ロレンツォは、フィレンツェの最盛期を謳歌し、多くの芸術家のパトロンとしてルネサンス文化を開化させる。たとえば、ボッティチェリ(1445~1510)を庇護し、ギリシア神話、それも女性の裸体美を描かせた(『ヴィーナスの誕生』c1483)。しかし、銀行業としては致命的に、メディチ家と街の会計分離が不明朗で、フィレンツェの積極的な外交や内政、芸術支援は、その街の財力をはるかに越えており、破綻は時間の問題だった。
77年、無謀公シャルルは、ブルゴーニュとフランドル(下ロレーヌ)の間のロレーヌ公国の侵略に失敗して戦死。フルゴーニュ公国はフランス王国に吸収。フランドルは、娘婿のハプスブルク家に転がり込む。また、1479年、スペイン女王の夫がアラゴン王に即位し、スペインは、地中海北岸を支配する強大な王国となる。ノルマン系プランタジネット朝(本アンジュー伯家)のイングランドでは、百年戦争の後、王家内紛の薔薇戦争が起こったが、1485年、ウェールズ系のテューダー朝によって統一され、諸貴族ではなく地方郷紳を基盤として、新たな絶対王政を築いていった。
スペインは、92年、グラナダのイスラム勢力、アルハンブラ宮城を陥落させ、イベリア半島から地中海北岸の一大勢力となる。同年、フィレンツェでは、メディチ家御大ロレンツォが死去。94年、フランスがイタリア侵攻。ミラノ公国もこれに巻き込まれ、急激に衰退する。この時代、ブラマンテ(c1444~1514)やダヴィンチ(1452~1519)が、フィレンツェやミラノ、ローマを飛び回り、新技術を駆使した工学や建築、美術で大活躍したとされるが、実体は、中世と近代の間に咲いた徒花のパトロン諸国の終焉に、逃げ惑ってあがいていた、と言うべきだろう。
同じ頃、92年にスペインのコロンブスが新大陸発見、98年にポルトガルのダガマがインド到達。ヨーロッパは地中海から世界へと開かれる。一方、落ち目の教会は、異端審問や魔女狩りでヒエラルキアの引き締めを図るが、いくら残虐さを増しても、もう時代を止めることはできなかった。それどころか、教皇自身が世俗化した。スペイン系ボルジア家アレクサンデル6世(1431~教皇92~1503)は、買収によって教皇となり、実子チェーザレ(1475~1507)を枢機卿に引き上げ、傭兵を使ってフィレンツェなどを侵略し、教皇領を拡大していく。
いずれにせよ、15世紀のヨーロッパは、ルネサンス文化の花が開いた、というような温和な時代ではない。それはむしろ、官僚制や常備軍で長期経営を見据えた近代の絶対政国家と違って、欲得で縁戚を拡大し、交易の収益を傭兵に注ぎ込んで周辺侵略を重ねる独裁者たちの国々が、芸術などにも放埒に資産を費やし、財政的にも自滅破綻していった一種のバブルだ。アンジュー伯帝国、ブルゴーニュ公=フランドル伯国、ミラノ公国、ヴェネツィア共和国、フィレンツェ共和国、アラゴン=ナポリ連合王国のいずれも、百年を待たず、消え去ったことからも明らかだろう。
(by Univ.-Prof.Dr. Teruaki Georges Sumioka. 大阪芸術大学芸術学部哲学教授、東京大学卒、文学修士(東京大学)、美術博士(東京藝術大学)、元テレビ朝日報道局『朝まで生テレビ!』ブレイン。専門は哲学、メディア文化論。最近の活動に 純丘先生の1分哲学vol.1 などがある。)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
今年はイタリアのオルヴィエートからローマまで車で周遊の旅【夢見るパリ】
fudge.jp / 2024年11月17日 15時30分
-
ついに国連が「男系男子限定」に勧告…宗教学者が断言「皇室典範改正→愛子天皇実現への初手はこれしかない」
プレジデントオンライン / 2024年11月13日 8時15分
-
ミケランジェロもラファエロも!AIで本物と瓜二つのサンピエトロ大聖堂のバーチャルツアーが可能に
ニューズウィーク日本版 / 2024年11月12日 21時45分
-
“世界最古の薬局“ サンタ・マリア・ノヴェッラ 玉川高島屋に2024年11月20日より新店舗オープン
PR TIMES / 2024年11月6日 11時8分
-
11月20日、ブランド初のオードパルファム、ジャルディーニ メディチェイに2つの新フレグランスが登場
PR TIMES / 2024年10月31日 11時0分
ランキング
-
1冬の味覚ハタハタ、海水温上昇で今季の漁獲量は過去最低か…産卵場所に卵ほとんど見つからず
読売新聞 / 2024年11月24日 11時52分
-
2ローソンストア100「だけ弁当」第12弾は「イシイのミートボール」とコラボした「だけ弁当(イシイのミートボール)」
食品新聞 / 2024年11月23日 20時40分
-
3異例の「ケーブル盗難でリフト運休」 スキーシーズン前に 捜査は継続中
乗りものニュース / 2024年11月24日 14時12分
-
412月に権利確定「株主優待」長期保有が嬉しい銘柄6選
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月24日 9時15分
-
5「中間管理職を減らしたい」企業の盲点 リストラで起こる、3つのリスクに備えよ
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月24日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください