サードプレイスをつくり、自分自身を取り戻す/猪口 真
INSIGHT NOW! / 2020年2月21日 10時9分
猪口 真 / 株式会社パトス
古い世代の多くのビジネス戦士たちは、大半の時間を会社(仕事)で費やし、夜は取引先や同僚と会社の近くの繁華街で痛飲し(あるいは麻雀)、家は寝るだけ。たまの休みには、取引先とのゴルフ。何もなければ近くのパチンコ店で過ごす。とはよく聞いた話だ。(今の20代のビジネスパーソンにとってはオヤジ世代だが・・)
ところが、バブルがはじけ、接待費が急激に減り、それでもなんとか持ち直したかと思った矢先にリーマンショックが訪れ、さらに状況はひどくなり、実質的な収入は目減りするばかりとなった。
そこに今度は「働き方改革」だ。残業が禁止となり、会社にいることはできず、しかも、昔ほど仕事もないから、夕方以降はひまだ。会社の経費も抑えられ、使うことができないから、取引先との接待もなければ、ゴルフもない。給料は下がっているので、休日はゴルフどころか身銭きって飲みに行くのもままならなくなってきた。
若い人たちにはよくわからないかもしれないが、こういう状況の人は相当数いるはずだ。
一時、「フラリーマン」と呼ばれ、5時に会社を出されたあと、行く当てもなく、ネットカフェやゲームセンター、激安居酒屋チェーンなどで時間をつぶすサラリーマンが増えているといわれたこともあった。要するに、会社ごとの夜の時間がなくなったため、することがないのだ。
サードプレイスはあるか?
そこで、話題(でもないか)の「サードプレイス」だ。
サード、3番目というのは、会社、そして家、その次の3つめの場所という意味だが、ここでいうサードプレイスとは、レイ・オルデンバーグという人が、『サードプレイス−コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」』(みすず書房 2013年)の中で語った、「インフォーマルな公共生活の中核的環境」という概念だ。いわゆる、誰でも立ち寄ることができるコミュニティと考えてもいいだろう。
現代人には、人とのつながりや交流が失われぎみであり、会社でもなく家でもないこうしたコミュニティで、自由でゆるいコミュニケーションやつながりが生まれれば、孤独になりがちな現代人の新たな「場」となるのではないかという考え方だ。
実はこのサードプレイス、行き場のない中高年の人たちに向けた概念ではない。むしろ、残業なしになり、仕事をしたくてもできないサラリーマン、もっと自分の可能性を追求して様々な交流の場がほしい若手のビジネスパーソン、家しか居場所のない主婦など、これまで、積極的にコミュニティを求めてこなかった世代こそ、意義のあるものになる。
これだけ日本の経済が沈滞し、会社の中に、ロールモデルとなるような先輩を描きづらい世の中になれば、現役のビジネスパーソンは、1日も早く、成長と機会の場を会社ではない場所をつくる必要があるだろう。
そういう意味では、昔は先輩たちが、仕事が終わるといろいろな店に連れていってくれ、社内外の人を紹介してくれ、若手ビジネスマンの人脈が広がっていった。そういう先輩にあこがれたものだ。
しかし、残念ながらそうした機会は激減している。先輩たちも同じように、ロールモデルを見失っている。
理想的なコミュニティは可能か
これまでも、組織や会社の枠を超えて、様々な人たちが交流し、ひとつのコミュニティをつくっていこうとするものはたくさんあったし、今でもいろいろなコミュニティが運営されている。
しかし、「なんとか交流会」や「なんとか倶楽部」的なものは、新参者として参加し、定着するまでには、かなりの努力と投資が必要となるのが大半ではないか。私の経験上、こうしたコミュニティに参加するには、相当な覚悟と意欲と時間を必要とされ、ほぼ、途中で挫折してしまう。あるいは、そのなかの主のような人が面倒になり、行きたくなくなってしまう。
その参加障壁の高さが何よりの問題だった気がする。今回提唱されている、サードプレイスのポイントは、参加障壁の低さではないかと思う。そうなると運営サイドのスキルによるのだが、ゆるい中にも会員的な特別感があり、かつ気軽さやフレンドリーさを味わえるという、2つの側面を併せ持つような場であれば、参加したいと考える人は想像以上に多いと思う。
昼間働く人たちにとっては、こうした3番目の場所は、当然夜ということになる。自分の所属する会社での仕事が終わって、今度は自分のスキルを別な方面から磨くことや、将来の仕事に役立つビジネスのネタを育てるためのチャンスを求める。
また、ベテランビジネスパーソンにとっては、今一度自分を通り戻すことのできる場にもなるだろう。
これまでのセレブ的な意味合いでの倶楽部や会員制の店などではなく、ふつうのビジネスマンがふつうに参加できる「ゆるいけど真剣」な場は、しっかりした仕事観を持つ優秀な若手にとっては、むしろ必要な場であることは間違いない。
やる気にあふれる人は、自分の行きつけのお店で仕掛けてみてもいいだろう。顔を知っている客に軽く声をかけてみる、何人か集めてゆるい会をひらく、曜日と時間を決めて、来られる人は来る的なことを設定する。少しずつできることから始めることはできるはずだ。
会社が将来をつくる時代はすでに終わっている。自分の将来は自分で決めるためにも、新たな場づくりは、必要不可欠なのではないかと思う。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
オンラインゲーム「マインクラフト」で不登校支援、家族での会話が増えた事例も…家から出られない子どもの居場所をゲーム内に作る取り組みとは
集英社オンライン / 2024年11月20日 8時0分
-
若手社員必見! 厄介な「数字に強い上司」の攻略法 「推しの数字」がわかれば"根性タイプ"より簡単
東洋経済オンライン / 2024年11月12日 11時0分
-
【オープニングキャンペーン実施中!】知恵のプラットフォーム~あたらしい学び場~
PR TIMES / 2024年11月11日 14時15分
-
忘年会・新年会を負担に感じるビジネスパーソンは60%越え!ビジネスと懇親の場を「Golf&Work」で効率化ワンショット完結
PR TIMES / 2024年11月1日 13時0分
-
部下から「日曜の接待ゴルフは休日出勤扱いにしてほしい」と連絡が! ゴルフが“労働時間”になる・ならないパターンを解説
ファイナンシャルフィールド / 2024年10月26日 4時40分
ランキング
-
1【独自】所得減税、富裕層の適用制限案 「103万円の壁」引き上げで
共同通信 / 2024年11月23日 18時57分
-
2昨年上回る規模の経済対策、石破色は一体どこに?【播摩卓士の経済コラム】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月23日 14時0分
-
3副業を探す人が知らない「看板広告」意外な儲け方 病院の看板広告をやけにみかける納得の理由
東洋経済オンライン / 2024年11月23日 19時0分
-
4《ガスト初のフレンチコースを販売》匿名の現役スタッフが明かした現場の混乱「やることは増えたが、時給は変わらず…」「土日の混雑が心配」
NEWSポストセブン / 2024年11月23日 16時15分
-
5農協へコネ入社の元プー太郎が高知山奥「道の駅」で年商5億…地元へのふるさと納税額を600万→8億にできた訳
プレジデントオンライン / 2024年11月23日 10時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください