大学生のレポート・卒論の書き方:その採点ポイント/純丘曜彰 教授博士
INSIGHT NOW! / 2022年4月14日 20時1分
純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学
昔はひどかった。いまでも、巷に出回っているレポート・卒論術なる本などを見ると、書式の話だらけ。この著者たちは、レポートや卒論を読まずに見た目だけで採点してきたのだろうか。実際、ほんの十数年前まで、ワープロ禁止、卒論は万年筆の手書きで、誤字脱字修正を認めず、指定の製本屋で金箔押しの硬表紙を付けて出せ、なんていうアホな大学もあったとか。
きょうび、レポートなんか、ネット提出が当たり前。膨大な紙のべらべらを副手や事務に集めさせる、なんて、もはやパワハラの業務妨害。卒論も、指導段階ではデータのやりとり。書式を整えるなんて、最後の仕上げの話で、それ以前に内容がクズでは、最初から話にならない。
そう、問題は、内容だ。レポートや卒論の一般的な採点ポイントは5つ。1.テーマ、2.リソース、3.レファレンス、4.コミットメント、そして、5.アチーブメント。書式なんて、しょせんは個々の学会、個々の大学、個々の学科のローカルルール。しかし、内容の評価基準は、世界共通。
1 テーマ:課題と回答が呼応しているか
字数があればいい、というものではない。与えられた課題、自分で立てた問題に、そのレポートで、きちんと答えが出せているか。なぜ、なら、○○だから。どんなこと、だったら、××なこと。書いているうちに、あさってへ話が広がって転がって行ってしまう、というのは、ダメ。それどころか、課題に対する回答として必要最小限なこと以外は、むしろ書いてはいけない。(知識や情報をひけらかすのは、水っぽい。)
2 リソース:素材を公正客観的に扱っているか
回答を導き出すために役立つ引用や資料を網羅する。このとき、回答から逆算して、引用や資料を御都合主義で取捨選択してはいけない。むしろ都合の悪そうなものであっても、所与の事実である以上、フェアに採り上げておくこと。まして素材であるべき参考文献などのコピペを自分の地の文に取り込むなど、論外。
3 レファレンス:先行研究や反対意見に漏れが無いか
教科書的な総論でもなければ、この意見集約こそがレポートのレポート(再発信)たるところ。同じテーマに関して、他の研究者、教員、学友などの多様な考え方を、歪曲なく提示し、それらをリソースで再検証していく。自称専門研究者でも政治的な如何様野郎が少なくないが、学究は、勝った負けたではなく、あくまで真相究明の場。ディベートのように、最初から相手を言い負かす前提だと、自分自身が道を外れる。あくまで、是々非々で。
4 コミットメント:自分自身の問題としての参画
いくらレポートでも、人の話を寄せ集めただけでは、自分のレポートではない。人ごととしてではなく、自分もまた、それを自分自身の問題にして取り組む必要がある。自分が評価したレファレンスを踏まえて、その曖昧な点を解明するような実験や論証を自分自身で展開し、それによって、テーマに対して、自分自身としての回答へ一歩でも近づく。
5 アチーブメント:どこまでわかって何がまだわからないか
リソースや追加の実験論証を駆使する自分のコミットメントによって、レファレンスよりどれだけ得るところがあったか。また、どれだけまだ足りないのか。つまり、自分自身の取り組みについても、客観的に再評価し、以後の学究に賦す。
どうも、近年の小中高の学校教育が悪い。やたら自分の意見を述べさせることばかりやっているが、そんなものは、ただの無知の感想だ。ディベートでテクニカルに相手を言い負かす、というのも、学究の姿勢からほど遠い。そんなことばかりやっていたら、若いうちから伸びしろが無くなってしまう。
事実のリソース、周囲のレファレンスと向き合って謙虚に吸収してこそ、勉強。そこから自分で一歩踏み出そうとしてこそ、研究。大学生にになったら、レポートや卒論の執筆を通じて、自分自身の知性を磨く根本姿勢こそ、しっかりと身につけよう。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
NVIDIA AI Summit Japanパネルディスカッションレポート 第3回 10年がかりのAI人材育成に日本企業はどう挑むべきか
マイナビニュース / 2024年11月20日 7時0分
-
「年収の壁」より「時間制約の壁」が問題だ 家庭の縛りなくなれば、働く主婦の多くが「フルタイム正社員」希望
J-CASTニュース / 2024年11月14日 19時34分
-
「親の愛情不足」の中で育った子に見えがちな特徴【再配信】 安全基地になれない親は「精神的に未熟」
東洋経済オンライン / 2024年11月12日 8時0分
-
関西人の「知らんけど」の本当の意味を東京の人は知らない…論破型の関東と決定的に違う関西流の話し方
プレジデントオンライン / 2024年11月8日 15時15分
-
プレゼンで常勝する人は「結論の書き方」がうまい…説明下手でも資料で賛同を得られる"魔法のフレーズ"
プレジデントオンライン / 2024年10月25日 7時15分
ランキング
-
1とんでもない通帳残高に妻、絶句。家族のために生きてきた65歳元会社員が老後破産まっしぐら…遅くに授かった「ひとり娘」溺愛の果て
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月21日 8時45分
-
2紅白「旧ジャニ出演なし」に騒ぐ人の"大きな誤解" 出演しない理由についての報道の多くがピント外れ
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 13時30分
-
3ブラック工場勤務なのに総資産1億円! 大台を達成した30代に教えてもらった7つの“節約テク”
週刊女性PRIME / 2024年11月22日 9時0分
-
4ファミマの「発熱・保温インナー」はヒートテックより優秀? コンビニマニアが比較してみた
Fav-Log by ITmedia / 2024年11月21日 19時55分
-
5「合コンも仕事のつもりだった」20代で“年収1,000万”稼ぐ彼氏の苦しすぎる浮気の言い訳に唖然
日刊SPA! / 2024年11月21日 15時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください