成長意欲を高めるためのタイム・マネジメントとは/フランクリン・ プランナー
INSIGHT NOW! / 2023年11月6日 12時48分
フランクリン・ プランナー / フランクリン・プランナー
手帳やタスクマネジメントのツールなどに、積極的に行動計画を立て、日々実践している人は、もともと、自分のスキルを磨いたり、多彩な知見を持つ人たちとのコミュニケーションを図ったりする、いわゆる「成長意欲」のある人なのかもしれません。「何か新しいことにチャレンジしたい」「もっと成果を上げたい」といった成長意欲があってこそ、日々積極的な行動計画を立てるはずだからです。
しかし、日本のビジネス・パーソンは成長意欲に乏しいと言われることも多く、現在、さらに増えていると指摘する人もいます。実際に、成長意欲がなければ、いかに目の前の仕事をこなすかという意識でしかなく、毎日のタスクリストは単なる備忘録となってしまうことになります。
成長意欲を持つために
成長意欲のある人とない人の差はなんでしょうか。ある調査によれば、成長意欲を持つには、目標を高く持つこと以上に、「何かに貢献した」「やり遂げたという実感を持つ」ことが、成長意欲につながるのだそうです。
何かに貢献することで、自分の能力に自信を持つことができ、さらにその能力を伸ばしたいという気持ちになるのでしょう。そしてさらに、成長への意欲を持つことで、チャレンジングな目標や新たな貢献したいというマインドが生まれ、さらなる成長へとつながるというサイクルが生まれやすくなる、ということなのでしょう。
「何かに貢献した、やり遂げたという実感」とはどのような経験でしょうか。次のような経験があれば、「自分が役に立った」と実感できると思いますが、ほかにもたくさんありそうです。
・組織の目標、戦略に対して自分の行動が役に立っている
・誰よりも自分がチームをけん引している
・上司から、「君のおかげでうちの部門が目標達成できた」と評価された
・誰かの相談ごと、困りごと、悩みの解決に貢献し、頼られる存在になった
・お客様から「本当にありがとうございました」と心からの感謝を受けた
・誰も答えが見出せなかった状況で、アイデア、企画案を提示できた
・誰も気づかなかった盲点に気付き、解決策を見出せた
・大きな問題が起きたとき、率先して解決への道筋を立てた
成長意欲を持つためのタイム・マネジメント
では、成長意欲を持つための日々のタイム・マネジメントはどのように考えればいいのでしょうか。前述したように、成長意欲のためには「貢献」「関与」「問題解決」などが必要となりますが、今日いきなり、上記のような経験をすることは難しいものです。たまたま自分の持つスキルの範囲内で、何か問題が起こり、解決できたという経験は、誰にもあるはずですが、そうそう簡単に機会があるものでもないでしょう。
具体的に明日からの計画を考えてみましょう。すでに明日のタスクリストがあふれるほど記入されているのであれば、無理することはありません。確実にそのタスクを実行に移すことに注力してください。自分のことで精いっぱいだと思っている人もいるかもしれませんが、あなたに与えられたタスク、業務をこなすだけで確実に喜ぶ人がいます。できれば、タスクを実行した結果どうだったのかも記録しておきましょう。いわゆる「PDCA」の「C」ということになりますので、その次の計画にも役立ちます。
タスクリストが埋まっていないという人は、最初のステップとして、本当に小さなことから始めてみましょう。「いつもありがとうございますと言う」「よろしければお手伝いしましょうかと声をかける」など、これまでやりたいと思っていたけれどもできなかったことから始めてみることです。
もう少しレベルを上げたいのであれば、「部長、私が調べておきましょうかと提案する」「○○さん、大変そうだけど、手伝いますよとサポートする」といった活動から始めてはいかがでしょうか。
こうした自分からのアプローチが効果的なのは、これをきっかけに、相手のニーズを聞くことができるということです。ニーズというものは、聞かなければ本当に理解することはできません。中途半端にわかったつもりが仕事のトラブルの大きな原因のひとつになりかねないので、ニーズ(期待値)の確認はとても大切です。
タスクリストが埋まってない人こそ成長のチャンス
タスクリストがさほど埋まっていないという人ほど「成長」のチャンスです。まず、周囲のメンバー、上司、他部署の仲間を見渡し、何かサポートできることはないか観察することから始め、次のリストを書き出してみましょう。
・「私への期待リスト」の作成そもそも自分の仕事・役割、自分に期待されていることについて考えてみましょう。どのような雇用形態であれ、何らかの期待があるから現在の仕事をしているはずです。どんな小さなことでもいいので、「私への期待リスト」を作成してみます。
・「今日の貢献」のタスクの書き出し
期待されることのイメージができたら、それに対して何ができるかを考えます。貢献への第一歩ですから、小さなことから始めてみましょう。それでも何も浮かばないときは、自分へのインプットを考えます。新しいアイデアなど、何もせずに降って沸くことなどありません。アウトプットはインプットがあるから生まれます。自分へのインプットの活動も「今日の貢献」に含まれます。
実行できなくても気にすることはありません。重要なことは、これらのタスクを毎日考え、タスクリストとして、手帳やPC、スマートフォンに記入することです。それが、やがては成長意欲を持つことにつながるはずです。
引用元:フランクリン・プランナー https://www.franklinplanner.jp/mag/
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
2024年を「後悔しない年」にする時間の使い方 ― 20代~30代が今読んでいるビジネス書ベスト3【2024/10】
マイナビニュース / 2024年11月5日 17時0分
-
ビジネスモデルはそのままに「利益1億円超え」を実現…会社が「ビジョン」を策定することの重要性【経営コンサルタントが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年10月29日 9時15分
-
自分で考え行動できる「社会人の条件設定思考」組織行動科学(R)登場
PR TIMES / 2024年10月28日 10時45分
-
大谷翔平は子供時代に何してた?自己肯定感を高める方法
パラサポWEB / 2024年10月24日 7時0分
-
「40歳以降の転職」で失敗する人に足りない心構え 転職後に「同じような悩み」に直面しないために
東洋経済オンライン / 2024年10月23日 7時10分
ランキング
-
1「無人餃子」閉店ラッシュの中、なぜスーパーの冷凍餃子は“復権”できたのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月20日 6時15分
-
2ブランド物を欲しがる人と推し活する人の共通点 囚われの身になってしまう、偶像崇拝者たち
東洋経済オンライン / 2024年11月21日 14時30分
-
3食用コオロギ会社、破産へ 徳島、消費者の忌避感強く
共同通信 / 2024年11月22日 1時18分
-
4「サトウの切り餅」値上げ 来年3月に約11~12%
共同通信 / 2024年11月21日 19時47分
-
5さすがに価格が安すぎた? 『ニトリ』外食事業をわずか3年8カ月で撤退の原因を担当者に直撃「さまざまな取り組みを実施しましたが…」
集英社オンライン / 2024年11月21日 16時49分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください