調査レポート|【2024年】BtoB企業の売り手側における「マーケティングや営業でのデジタル活用の意識調査」/荻野 永策
INSIGHT NOW! / 2025年2月1日 10時22分
![調査レポート|【2024年】BtoB企業の売り手側における「マーケティングや営業でのデジタル活用の意識調査」/荻野 永策](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/insightnow/insightnow_12290_0-small.jpg)
荻野 永策 / 株式会社ALUHA
BtoBマーケティングや営業戦略においては、営業の人手不足や高齢化、コロナ、営業DX推進などの影響で、デジタル活用の重要性が向上している。しかし、BtoB業界では、事業特性(顧客や商材の特性)により、マーケティングや営業のデジタルシフトは非常に難しい側面もある。
そこで、弊社では、「BtoB企業のマーケティングや営業活動におけるデジタル活用の意識調査」を行った。このページでは2024年の調査結果についてご報告する。
調査方法・調査概要
調査期間 | 2024年1月1日から2024年12月31日 |
調査方法 | 弊社WEBサイトによるアンケート調査。社名、名前、連絡先などの記入を必須としたため、BtoB企業以外(個人や個人事業主も含む)の回答は全て除外済み |
回答人数 | 443名 |
調査内容と回答者 | 回答者は、BtoB企業の営業やマーケティングの担当者、責任者(主に、IT企業、製造業が中心)。調査内容は「営業やマーケティング施策でデジタル活用を検討しているか?」を質問。 |
調査実施企業 | 株式会社ALUHA |
2024年の調査結果の概要
「WEBサイトでリードジェネレーションを強化したい」の回答が約23%で最も多い結果となった。また「メール(MAなど)でリードナーチャリングを強化したい」の回答も約21%となった。
逆に、「デジタル活用するつもりはない」も約22%で、「まだ何も決めていない」が約19%となった。
この結果から、デジタル活用を積極的に進めているBtoB企業は合計で約44%。逆に「活用するつもりがない、もしくは何も決めてない」の合計は約41%でBtoB企業のデジタル活用が二極化していることがわかった。
そして、「デジタル活用の有効性を調査・検討したい」という企業がのこりの約14%をしめており、悩んでいる企業も存在する。
詳しい調査結果は弊社のWEBサイトにて公開している。
「BtoB企業のデジタル活用の意識変化の推移とコロナの影響」
今後の動向の考察
2024年の結果を見てみると完全に二極化しており、この傾向は2023年も見られたため今後も継続する可能性がある。しばらくは二極化が続くと考えられる。
しかしながら、以下のような要因により、二極化がより極端になっていく可能性がある。
<デジタル活用が進む主な要因>
- 営業の人手不足や高齢化が進みデジタル活用の必要性が増加する
- 買い手(顧客)側の購買におけるデジタル活用(WEBやメールでの購入先選定)が浸透し、デジタル活用の必要性が増加する
- 競合がデジタルマーケティングやデジタルセールスを始めた
- 営業の属人化が進行し、売り上げや営業スキルにばらつきが発生し社内で問題が肥大化する
- SNSなどデジタルに慣れた若手社員が営業の責任者となりデジタル化が進む
- AIがより進化し、BtoB営業やBtoBマーケティングでのAI活用の成功事例が増加する
<デジタル活用が進まない要因の例>
- 人でなければ売れない製品・業界特性(専門的・技術的な商材で人の説明が必須など)があり、そこから抜け出せない
- 経営陣のデジタル活用への理解不足が改善しない
- デジタルマーケティングやデジタルセールスの経験者がいない(社内の成功例がない)
これらの要因は、弊社のお客様の現場からよく聞く声をベースにリストアップしたものだ。今後時間の経過とともにどのようにこの二極化が変化していくのか、継続的に調査を進めたいと思う。
御社でも今後のデジタル活用の検討の材料にしていただけたら幸いだ。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
テレアポ・飛び込み営業だけに頼らないBtoB 向けインバウンドセールスの Web セミナーを開催
PR TIMES / 2025年1月18日 15時45分
-
40~50代の転職でも「4人に1人」が年収10%以上アップ! 若者だけでなく中高年で「年収増の転職」が増えている理由とは?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月15日 4時20分
-
【営業×マーケティング調査レポート】連携に6割が課題認識、営業「意見反映不足」40.9%、マーケ「システム連携不足」48.2%と認識ギャップが明らかに
PR TIMES / 2025年1月13日 17時15分
-
BtoBのWebサイトは情報を増やしすぎると逆効果? 法人向けサービスにおけるWebサイトの印象調査を実施
PR TIMES / 2025年1月8日 11時15分
-
調査レポート|BtoB企業のマーケティングや営業のデジタル活用意識調査「2019年から2024年の意識の変化と最新動向」
PR TIMES / 2025年1月7日 11時15分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)