人事出口戦略シリーズ①手切れ金と引き換えに解雇できる首切り法/成田 一夫
INSIGHT NOW! / 2014年9月6日 10時47分
成田一夫 / 株式会社たまゆら
お金を払えばクビにできる解雇補償金制度[別名]首切り法が現実になるかも!?そんな時に必要なのが人事出口戦略。この記事では6回にわたって人事出口戦略についてご説明しています。
2013年7月21日の第23回参議院選挙で自民党が圧勝し、国会のねじれ状態が解消。これにより与党は、向こう三年間(解散しない限り)、国政選挙を意識せずに政策を決定できるようになりました。
平たくいえば、三年間、民意など気にせず、やりたい放題できるわけです。その結果、やりたい放題やられるのは、どうやら、お勤めのサラリーマンかも知れません。なぜなら、お金を払えばクビにできる解雇補償金制度[別名]首切り法の成立が、ねじれ解消によって、現実のものになろうとしているからです。
首切り法とは、会社が従業員へ、
「手切れ金と引き換えに、クビ」
と宣告できる法律。法律ですから、日本全国のサラリーマン全員に適用されます。
朝、
「出社してロッカーを開けたら赤い紙(解雇通知)が貼ってあった」
という米国型の労働環境が現実のものになろうとしています。
これが(解雇をカネで解決する)首切り法です。
2014年9月現在は、事実上、解雇できません。違法です。解雇が合法なのは、
1)会社の経営が危ないとき
2)解雇しなくてもいいように企業が努力した上で
3)辞めさせる従業員の選定が正当で
4)当事者が納得した
場合に限られます。以上の四要件が揃わない解雇は無効。
これを、整理解雇の四要件といいます。
なんのことはありません、事実上の依願退職のみ合法ですから、諭旨解雇であろうと、普通解雇であろうと、社員が「辞めます」と言わない限り、辞めさせることはできません(クビにできません)
これが、雇用規制です。
雇ったが最後、不祥事でも起こさない限り(懲戒解雇)、雇い続けなければなりませんから(終身雇用)、正社員に甘く、経営者に厳しい規制といっていいでしょう。それを公平にすべく、終身雇用を取り払うのが、首切り法です。
ちなみに、終身雇用という法律や制度は、ありません。日本独自の慣行です。上記の整理解雇の四要件が、結果的に、終身雇用制度をカタチ作りました。ところが、現実には、整理解雇の四要件が整わずに、辞めさせられることなど日常茶飯事。
中小零細企業の従業員や経営者ならば、整理解雇の四要件が机上の空論であることは、お分かりになるはず。退職勧奨(辞めてくれ→ハイわかりました)で円満退社になれば良し、もしも、こじれると、裁判所で解決せざるを得ません。
ある弁護士によると「思い当たる節なくしてクビになったら、訴訟を起こせば、だいたい勝てる(現職復帰できる)」そうですが、たとえ解雇が無効になっても、元の職場へ戻りにくいものですし、勝訴までの期間「どうやって食いつなげばいいの?」という現実問題もあって、提訴しない場合が多いそうです。泣き寝入りですな。
会社としても、解雇無効の訴訟を起こされれば、社員一人あたり数百万円以上(一説には最低200万円以上)のカネが消えるため、そこで示談という決着もあるそうですが、会社も社員も泥仕合の消耗戦になること必至。どのみち、解雇は、ロクな結末にならないということだけは確かなようです。
そこで、円満に別れる作戦=人事の出口戦略が必要になってきました。
「人事出口戦略シリーズ②首切り法の須要背景~高齢化と定年と年金」へ続く
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
妻は出産に伴い「正社員」から「パート」への転換を検討しています。「年収が半分になった」という話も聞きますが、収入にはどのくらいの影響がありそうですか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月16日 5時30分
-
「メンタル不調で休職するとキャリアに傷がつくのでは」そう心配する社員に産業医が繰り返し伝えること
プレジデントオンライン / 2025年1月13日 17時15分
-
大卒の3割は「入社後3年以内」に離職、納得の理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月1日 8時30分
-
「メンタル不調者をめぐる実務対応」と題して、HRプラス社会保険労務士法人 代表社員/特定社会保険労務士 佐藤 広一氏によるセミナーを2025年2月26日(水)に開催!!
PR TIMES / 2024年12月27日 13時15分
-
昭和的「日本企業」は人事改革で解体される? 若手社員への配慮と、シニアの活性化が注目される背景
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年12月26日 5時55分
ランキング
-
1ドミノ・ピザはなぜ「有明ガーデン」を選んだのか フードコート初出店の経緯
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月22日 8時10分
-
2今年「Windows 10がサポート終了」と聞きましたが、今使っているパソコンは使えなくなりますか?お金がかかるためなるべく買い替えは避けたいのですが…。
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月21日 4時30分
-
3「全裸遺体」への視聴者の反応ではっきりした…真田広之の「SHOGUN 将軍」にできてNHK大河にできないこと
プレジデントオンライン / 2025年1月23日 17時15分
-
4なぜフジテレビは失敗し、アイリスオーヤマは成功したのか 危機対応で見えた「会社の本性」
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月22日 6時10分
-
5ソニー、ブルーレイやMDの生産終了へ「アニメ撮りだめしてるのに」「まだ作ってたんだ」「これも時代の流れ」ネット騒然
iza(イザ!) / 2025年1月23日 14時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください