1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

ニッパチ(2:8)の法則/長尾 和彦

INSIGHT NOW! / 2014年12月18日 17時0分

ニッパチ(2:8)の法則/長尾 和彦

長尾和彦 / blanklabo

ウェブサイトの企画、設計の初期段階は全体的にもやっとしているので、特定の法則に従って今ある情報を分類する事は、具体的な検討を行いやすくする意味で効果があります。

どうも、長尾です。今回もサイト設計の際に自分が行っている事について頭の整理を兼ねて書いていきます。ニッパチ(2:8)の法則は使える今更な感じではありますが、「不良全体の80%は、20%の原因に由来する」「売上の80%は、全商品の20%が作る」「売上の80%は、全顧客の20%によるものである」といった例のあれです。私がECサイトのリニューアル時にはこのニッパチ(2:8)の法則を使った現状把握を必ず行います。・売上の80%を占めている20%の商材は?・売上の80%を占めている20%の顧客は?の2つについて明らかにすることで、サイトの構成やレコメンドのルール、クロスセル・アップセルの仕掛けや、既存顧客のリピート購入の仕組みについて定義していきます。(実際には利益率やリピート購入率なども見ていくのでもう少し複雑ですが)ECサイト以外のサイトに当てはめてみると例えば・アクセスの80%を占めている20%のコンテンツは?・流入元の80%を占めている20%のランディングページは?・問い合わせの80%を占めている20%の商材は?・成約の80%を占めている20%の顧客属性は?などを整理する事はリニューアル時のサイトの構造設計やコンテンツ設計、ペルソナやシナリオ作成の際にとても役に立ちます。前回の「店舗x無店舗」「契約x日契約」もそうですが、企画、設計の初期段階は全体的にふわっ(もやっ)としているため、特定の法則に従って今ある情報を分類する事は、具体的な検討を行いやすくする意味で効果があります。短いですが、今日はここまで。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください