1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

今日は何の日 5月25日は「ターミネーターの日」/INSIGHT NOW! 編集部

INSIGHT NOW! / 2016年5月25日 6時50分

写真

INSIGHT NOW! 編集部 / クイックウィンズ株式会社

今日、5月25日は「ターミネーターの日」です。

SFアクション映画「ターミネーター」が30周年を迎えた昨年2015年に、日本初公開日であった1985年5月25日を記念して制定されました。「ターミネーター」主演のアーノルド・シュワルツェネッガー氏にも、記念日認定の知らせが届けられました。この時のシュワルツェネッガー氏のコメントがYouTubeにアップされています。

「ターミネーター」をリアルタイムで見なかった人でも、I’ll be backのキメ台詞や、親指を立てて溶鉱炉に沈んでいくシュワルツェネッガーの映像を見聞きしたことがあるのではないでしょうか。1985年の公開当初はどちらかというとB級映画の扱いで、日本の年間洋画興行収入トップ⒑にもランクインしていません。シリーズ化され、テレビ放送されるにつれ、日本でも人気が出てきたような気がします。ちなみに、I’ll be backはシリーズ1作目から出てきますが、有名な溶鉱炉のシーンは続編「ターミネーター2」のものです。ストーリーよりも世界観やキャラクターが印象に残るタイプの映画なのかもしれません。

人工知能が支配する世界、アンドロイドが人を殺しに来る世界で、印象的だったのが、おかしなことに「ターミネーターはドアを開けない」という何気ない描写でした。まったく人間と同じ形状に作られたアンドロイドであるターミネーターT-800は、当然、ドアノブをひねってドアを開けることができるはずです。けれど、T-800はドアをたたき壊し、蹴破ってしか通らないのです。アンドロイドはとにかく突き進む、という恐怖感を演出したのだと推察されますが、確かに有無を言わせぬ迫力で「言葉の通じない」感じが伝わってきました。

シュワルツェネッガー演じるT-800は「ターミネーター1」では完全に人類の敵として描かれていましたが、続編「ターミネーター2」では一転して人類の味方になります。「T1」の10倍の予算をかけたという「T2」の評価が分かれる根本には、この設定の変化があるような気がします。シリーズはこの後も作られますが、いずれも評価が分かれます。カリフォルニア州知事に就任したためシュワルツェネッガーが出演しなかった第4作に至っては興行収入が振るわず赤字になっています。

アーノルド・シュワルツェネッガーをスターダムに押し上げ、名セリフ、名シーンで人々の記憶に残る「ターミネーター」シリーズ。人類に敵対する人工知能スカイネットのせいで、人工知能に拒否反応を示す人が増えたとさえ言われています。評価はさまざまありますが、30年以上が経った今も色あせないSF映画の金字塔です。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください