リーダーシップの強化では日本企業は再生しない/齋藤 秀樹
INSIGHT NOW! / 2023年3月31日 17時25分
齋藤 秀樹 / 株式会社アクションラーニングソリューションズ 代表取締役 一般社団法人日本チームビルディング協会 代表理事
リーダーとメンバー。思うように意思疎通ができない。互いに、自分が生きてきた時代背景で培ってきた価値観を押し付けてしまう。
そこで、今回は若手社員の視点に立って彼らのやる気スイッチがどのようにしてONできるのか考察してみました。
勿論、これは空想ではなく、若手社員研修や実際に関わった中での彼らの変化を洞察して得られた知見に基づいています。
【エピソード1】
悔しい・・・!!
ほとんど無表情だった若手社員の表情が一変する。
何度、チャレンジしても成功しない。
こんなに自分たちは指示されないと動けないのか。。。
こんなに自分たちは指示されることに馴らされていたのか。。。
今までの達成感は言われたことを、ただ実行しただけの自己満足だったのか。。。
大きな挫折もせず、目の前の課題をそつなくこなす。
他者評価は分からないが自分ではそれなりに出来ていると思う。
そんな自負が何となく、あった。
仕事も会社もそれほど楽しくないが、そんなものだと考えている。
波風を立てるのも嫌だし、表面的には周りに合わせて、進む。
上司からは「もっとチャレンジしてほしい」「もっとモチベーション高く取り組んで欲しい」と言われるが、なぜそうしなければならないのか、分からない。
それに、そう言っている上司もチャレンジしているように見えない。
そもそもチャレンジしたからと言って、給料が上がるわけでもない。
また、憂鬱な日がやってきた。研修受講日。
今日はチームビルディング研修だそうで、組織において有能な人材になるための研修だそうだ。
さて、若手社員の意識は変化するでしょうか?
皆さんなら彼らにどのような言葉をかけますか?
何がかれらのやる気スイッチをONにするのでしょう。
【エピソード2】
「チーム創りはメンバー全員が平等に取り組む仕事です」と講師は言う。が、ピンと来ない。そんなのリーダーの仕事でしょ。メンバーは個々がやるべき仕事をしっかりやる。それで十分でしょ。それ以上、求められても困る。
「チームは一艘のボートと同じです。メンバーが自分勝手に漕ぎ始めたらどうなるでしょう。全員が個々に一生懸命でもバラバラに漕いでも、前に進まない。目前に岩礁が迫ってきてもよけられない。最悪、ぶつかってボートは沈没、メンバーの命の保証もできない。」
おいおい、待ってよ。命の保証って。ん~、確かにチームがボートならそんなこともあり得ないことじゃない。でも、チームという実感もなければ、他の同僚が同じボートの乗組員だなんて、考えた事もない。
「ボートメンバー同士がチームワークを高め、良いチームを創っていくことは、好き嫌い、守る守らないではなく、掟なのです。ボートに乗った瞬間から、掟に従わない者が居ればボートは簡単に沈没します。あなたのボート(チーム)は沈没しかかっていませんか?」
会社に入社した瞬間、配属された瞬間、良いチーム創りに参加するは私達の掟となる。
掟。。。同じ会社に入って、貴重な時間を過ごす仲間・・・
知らなかった。誰も教えてくれなかった。だとすれば、学校であれ、家族であれ同じなのかもしれない。そんな簡単で当たり前のことが分かっていなかった。なぜ、どのボートも沈没しそうにみえる理由が分かったように思う。
何となく腑に落ち感が生まれた。沈没しそうなボートに居るのは嫌だ。自分が原因でボートを沈没させるのも嫌だ。沈没させたくない。素直にそう思う。
どうしたら?
こんなに簡単に腑に落ちるか?と思われた方も居ると思います。
しかし、それが腑に落ちるのです。何故か? それは、誰の不利益にもならないし、若手の方がより長く沈没しそうなボートに居る。ちょっと考えれば誰もがうんざりです。誰かの為ではなく、自分の為だと気づくからです。
自由と多様性をはき違えてはいけない。自由も多様性も秩序の上に成り立つものです。
【エピソード3】
様々な講義が続いた。そして、頭で理解したこと、共感できたことを実践的に試す機会がやってきた。
ゲームの中で「行動」できるかが試されるらしい。
10人のメンバーでチームを作りリーダーを一人決めた。
いきなりアイマスクを渡され、リーダー以外は目隠しをする。
その状態で数分、放置された。
リーダーだけは講師から何らかの説明を受けているようだ。気配で何となく分かる。
「よーい、スタート!」
な、な、何がスタート?
リーダーの声が聞こえる。どうやら他のメンバーに指示を出しているようだ。
しかし、目隠し状態では何が何やら分からない。
まったく、声がかからない。放置状態が続く。何の指示もないのでほとんどのメンバーは動く気配もない。暇だな~。
「あと、2分」
え? 2分って、まだ何もしてないけど。
おい、リーダー、何やってんだよ。
「終了!」
まじかよ。目隠しを取る。眩しい。
目前の床にロープが丸まっている。何かの形にしようとしたような形跡はあるが、まったく形になっていない。
講師が話し出す。
「この課題はリーダー一人がどんなに頑張ってもできません。達成するためにはメンバー全員の自立的な協力が必要です。本日、学んだことが自分の意志で実践できれば、この課題は達成できます。では、チームで話し合ってください。」
言われて、はっとした。
ボートの乗組員の一員であるはずの自分は、何もしていない。
何もするなと言われたわけでもなかった。
そもそも何かをしようと考えていなかった。
ただただ、指示を待っていた。
「指示待ち人間」という言葉が脳裏をよぎる。これまで、自分が指示待ち人間だなんて考えたこともない。
悔しい・・・!!
ここから彼らは大きく自己変容を遂げていきます。楽しさも良いでしょう。嬉しさもいいでしょう。でも、今、本当に必要なことは、今の自分自身を俯瞰し、自分自身にどんな変化が必要なのかに気づくことです。
私達がより大きな成長を手にするには、気づきが必要です。研修は一過性であっても、その気づきを得ることができます。気づきがあれば、あとは自分の力で変化を続けられます。
さあ、まずは気づきを得るチャレンジをしましょう!!
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
TOKIO5人で始めた『鉄腕DASH』30年続くのは「後輩のおかげ」 城島茂「勉強させてもらってる」
マイナビニュース / 2024年11月22日 4時0分
-
「一流は休日のために仕事をする」日本人とは真逆…世界のエリートが休日にやっている"活動の種類"
プレジデントオンライン / 2024年11月21日 15時15分
-
「疲弊するリーダー」がやるべき簡単な1つのこと ビジネスの結果だけを求める組織は成長しない
東洋経済オンライン / 2024年11月11日 10時0分
-
豪華列車「ななつ星」乗務員の知られざる研修内容 社外公募を含む多様な人材が1年の研修を受けた
東洋経済オンライン / 2024年11月6日 7時0分
-
「傷つく権利ないよね、仕事できないんだから」上司からひどい仕打ちを受けた女性が人事部で大活躍のワケ
プレジデントオンライン / 2024年11月4日 7時15分
ランキング
-
1ジャパネット2代目に聞く「地方企業の生きる道」 通販に次ぐ柱としてスポーツ・地域創生に注力
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 8時0分
-
2相鉄かしわ台駅、地元民は知っている「2つの顔」 東口はホームから300m以上ある通路の先に駅舎
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 6時30分
-
3クシュタールの会長「セブン&アイとの統合で小売業のチャンピオンに」…敵対的買収は「考えていない」
読売新聞 / 2024年11月22日 9時5分
-
4日本史の偉人「意外と二面性ある」驚きのトップ3 戦国時代や幕末の偉人も、どんな二面性?
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 9時20分
-
5「観光客が土下座強要?」に見るFENDIの反省点 インバウンド対応を迫られる各企業が今すべきこと
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 9時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください