今日は何の日 6月6日は「稽古の日」/INSIGHT NOW! 編集部
INSIGHT NOW! / 2016年6月6日 6時50分
INSIGHT NOW! 編集部 / クイックウィンズ株式会社
今日、6月6日は「稽古の日」です。
満6歳の6月6日に習い事をはじめると上手になるという江戸時代からの言い伝えがあります。このことにちなんで、今日6月6日は「稽古の日」をはじめとして「楽器の日」「邦楽の日」「いけばなの日」など、いろいろな習い事の日とされています。なぜ6月6日となのかについては諸説あってはっきりしませんが、江戸時代の歌舞伎に「6歳の6月6日の…」というセリフ回しがあったことで、庶民の間に定着したそうです。
満6歳(数えで7歳)ではじめるという説は、室町時代に能を大成した世阿弥の『風姿花伝』に著わされていたことが元になっています。『能では、7歳ごろから稽古を始める。この年頃の稽古は、自然にやることの中に風情があるので、稽古でも自然に出てくるものを尊重して、子どもの心の赴むくままにさせたほうが良い。良い、悪いとか、厳しく怒ったりすると、やる気をなくしてしまう。』世阿弥は、子どもの自発的な動きに方向性だけを与え、導くのが良いという考え方を示しているようです。
今、6歳未満の未就学児童に人気のある習い事は、水泳、英会話、ピアノだそうです。ピアノは昔からの定番ですが、近頃ではギターやドラムなどの軽音楽も人気があるようです。幼少期に音楽系の習い事をはじめると、音感を養うだけでなく、情緒を育み、豊かな感性を得ることができる、絶対音感を得ることもできると考えられています。また楽器の演奏は楽譜を読み、指先を使うので脳の活性化にも役立つとか。習い事には、たぶんに親の過大な期待と願いが込められています。
世阿弥の言うように「子どもの心のおもむくままに」習わせたいところですが、現実にはなかなかそうも行きません。何事もそうですが、たとえ6歳ではじめようと、続けなければ上手にはなりません。子どもが自分からやりたいと言ったことでも、毎日の練習に飽きてしまったり、指導者と合わなくてレッスンが苦痛になってしまったりして、すぐに辞めてしまうこともあるでしょう。習い事は本人のモチベーションを上手に引き出せる良い指導者との出会いがとても大切です。「好きこそものの上手なれ」という言葉のとおり、楽しんで続けられる習い事を見つけてあげたいものです。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
能とは、こんなに面白いものだったのか! いとうせいこう現代語訳、ジェイ・ルービン英語訳、650年の古典の神髄を味わい尽くす『能十番 新しい能の読み方』発売決定
PR TIMES / 2024年11月14日 14時15分
-
【子どもに習わせたい習い事ランキング】回答者369人アンケート調査
PR TIMES / 2024年11月13日 12時45分
-
子どもが飽きやすいので習い事の「無料体験」ばかり試しています。小さい頃から何年も続けている人が多くいますが、どうやって習い事を決めたらいいのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月6日 5時20分
-
音楽・ピアノの先生向け、“故障しないカラダの使い方”の指導法を学べる「響く音メソッド(R)講師養成コース」12月1日開始
@Press / 2024年10月28日 13時30分
-
「動けなくなった自分が面白くて」脳出血で右半身不随、“左手のピアニスト”舘野泉の原動力
週刊女性PRIME / 2024年10月27日 17時0分
ランキング
-
1春日部のイトーヨーカドーが閉店=「しんちゃん」のスーパーのモデル
時事通信 / 2024年11月24日 19時58分
-
2「京急」「京成」に照準定めた旧村上ファンドの思惑 2006年の「阪急・阪神合併」の再現を想起
東洋経済オンライン / 2024年11月25日 7時50分
-
3みずほ「楽天カードに出資」に透ける将来への布石 サービス協業や業務連携だけにとどまらない
東洋経済オンライン / 2024年11月25日 7時30分
-
4トヨタ『ランドクルーザー』リコール…ドライブシャフト不良、走行不可能になる恐れ
レスポンス / 2024年11月24日 18時30分
-
5異例の「ケーブル盗難でリフト運休」 スキーシーズン前に 捜査は継続中
乗りものニュース / 2024年11月24日 14時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください