1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

愛犬・愛猫の長生きの秘訣とは…?「うちの子に嫌われないホームデンタルケア」~いきなり歯ブラシを使うことを避けるべき理由~/武田 真優子

INSIGHT NOW! / 2016年8月2日 8時30分

写真

武田 真優子 / つむぎペットケア

■あなたは、よくわからないものを、口に突っ込まれてみたいですか?


想像してみてください。


ある飼主さんが大切なうちの子を連れて、かかりつけの動物病院へゆきました。


獣医師 「今日はどうされましたか?」

飼主さん 「なんだかうちの子、口から臭いがするんです」

獣医師 「どれどれ…(口の中を覗く)ああ、歯石と歯垢がついてますね。まだ歯周病まではいっていないので、今日から歯磨きしてくださいね。歯石はとれないですが。歯ブラシ、購入されますか?」

あなた 「歯ブラシは嫌がるんです」

獣医師 「歯磨きシートなんてのもありますよ。」

あなた 「はい…じゃあやってみます」


これはフィクションですが、動物病院ではありがちな会話です。

歯磨き以前に、獣医師と飼主さんのコミュニケーション問題がいくつもありますが、ここでは割愛します。(こういうことは、少なくはありません。その間を取り持つのが、動物看護師の役目でもあります)

この飼主さんは、以前に歯ブラシを購入して、試してみているようですね。しかし、"うちの子”が嫌がるから、獣医師からお勧めされた歯磨きシートを使ってみることにしたようです。

しかい、おそらくこの飼主さんは、歯磨きシートをつかってのケアも難しいと思われます。なぜなら、ホームデンタルケアを行うための、よりよい順番ではないからです。


■"うちの子”の気持ちになってみましょう

突然ですが。あなたは今から、あなたのうちの子です。想像してみてくださいね。

いつものように、大好きな飼主さんに寄ってゆくと…あれ?なんだかいつもと雰囲気が違う。なんだろう…

ん?どうして口を持つの?

え?何ソレ?何その長いの?

どうして唇をめくるの?なに?え、なんか口にはいった!!!!!!!なにこれ、こわい、こわい、こわい!!!!!!!!!!(パニック)


いかがでしょうか。

わたしたちヒトは、小さな頃から歯ブラシを使って歯を磨くことを知っています。しかし、動物は歯磨きをする習慣そのものがありません。

特にイヌは習慣の動物です。新しいことを受け入れることは苦手です。いきなり歯ブラシを口に突っ込むということは、イヌもネコの立場になれば、怖がるのが当然なのです。

記者は、「歯ブラシをみると本気で噛みついてくる」、「口を触ろうとしただけで牙を剥く」イヌたちに出会いました。

「歯ブラシは怖くないものだよ」と、うちの子に知ってもらうことよりも、もっとずっと、小さなこと、小さなことからはじめることのが大事です。

歯を磨いたことがないイヌがに対して、飼主さんが歯ブラシをつかって歯を磨けるようになるまでは、3ヶ月かかることもあります。ほんの少しずつ、はじめてみてくださいね。


ご質問や疑問などがございましたら、まずはかかりつけの動物病院スタッフにご相談くださいませ。あなたの”うちの子”のことをよく知ってくださっていますので。


あなたと、あなたの”うちの子”がより長く、幸せに暮らせることを願っています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください