1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

愛犬・愛猫の長生きの秘訣とは…?「うちの子に嫌われないホームデンタルケア」~歯ブラシを使ってケアをするまでの4つの段階~/武田 真優子

INSIGHT NOW! / 2016年8月15日 22時15分

写真

武田 真優子 / つむぎペットケア

あなたの”うちの子”、ホームデンタルケアしていますか?

ホームデンタルケアは、やろうと思ったその日から始めることが出来ますが、いきなり歯ブラシを口に突っ込むことは避けてください。二度とさせてくれなくなる場合があります。

何事もはじめが肝心です。ほんの少しずつ、少しずつ続けることが大切です。


■歯ブラシを使えるようになるまでの4段階と詳細説明を書きます

①口の周りを触られることに慣らす

②口の中に指を入れてみる

③ガーゼを使ってみる

④歯ブラシを使って磨く


①口の周りを触られることに慣らす

嫌がらないように、ちいさくちいさく慣れさせる。もっとも時間をかけたい段階です。

口の周りを触って嫌がらなければ、ほめて、大好きなおやつを与える。この繰り返しで、できることを増やしてゆきましょう。


②口の中に指を入れてみる


あなたの”うちの子”の歯並びがどうなっているかを確認しましょう。

短頭種(シーズー、パグ、ブルドッグなど)は、アンダーバイトといって、かみ合わせが反対咬合(受け口)なっていることが正しいのですが、それゆえ、歯並びがかなり複雑です。”うちの子”の歯並びを知り、それに合わせて優しく歯ブラシを当てるための段階です。


③ガーゼを使ってみる

はじめは優しく、少しずつ、少しずつ。あなたの”うちの子”が嫌がらずに我慢をしたら、おおげさにほめてあげてくださいね。

ガーゼに歯垢がつくと、どれだけ取れたかが目に見えるので、きっとあなたのモチベーションもあがりますよ。


④歯ブラシを使って磨く

歯ブラシは使って磨くことは、ほんとうに、最終段階です。この①から③が嫌がらずにできるようになったら、です。はじめは、歯ブラシが怖くないものだと覚えてもらうために、歯ブラシにおやつや缶詰をたくさん塗って口の前に持ってゆくことがお勧めです。

「これで歯みがきができるの?」

とにかく、「歯ブラシは怖くない。いいもの、美味しいもの」と覚えてもらうことが大事なことなので、まずはここを大切にしましょう。おやつはすこしずつ減らして行くことが出来ますし、”。うちの子”も慣れてきます。次第に、歯の裏も磨くことができるようになりますよ。


「ホームデンタルケア」について疑問・質問があるあなたは、まずはかかりつけの動物病院スタッフにご相談くださいね。

あなたと、あなたの”うちの子”が、幸せに最期のときまで暮らせることを、願っています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください