最初に深入りしない/泉本 行志
INSIGHT NOW! / 2016年11月22日 7時27分
泉本 行志 / 株式会社アウトブレイン
そのとき、私は「縦の軸」と「横の軸」というものを、
心の中に描いて意識しています。
「縦の軸」とは、あるテーマ・論点に対する深さを表します。
話の抽象度を意味し、下に行くほど内容が具体的で詳細でなっていくイメージです。
一方、「横の軸」は、テーマ・話題の展開を表し、
横にズラすことで、話の矛先が別のテーマ・論点へと移動していく感じです。
たとえば、クライアントが、「離職率が高い」という問題点を挙げ始めたら、
まずは、縦軸に沿って下がり、それは実際どういう状態なのか、少しだけ具体的な内容を探っていきますが、深追いせず、ある程度の抽象度で留めておきます。
クライアントが、より詳細内容を話したいモードに入っても、
そこそこで切り上げて、意識を「横軸」にもっていきます。
1つの問題に最初からあまり深めに入らずに、
ある程度の抽象度を保った状態で概要だけ把握したら、
視点を横軸でズレして別の問題はないかヒヤリングを続けます。
もちろん、プロジェクトで取組むテーマが既にはっきりとした輪郭を持ち、
ヒヤリングの目的が、その具体的な内容を把握することだけであれば、
概要的な話から詳細へという順に、
つまり縦軸を下に降りていけばいいでしょう。
そうではなく、よりふわっとした相談だったり、
優先課題を特定する診断的なヒヤリングの場合では、
最初にクライアント側から出された話の流れで、
どんどん縦軸を下へ下へと、より細かな話へと
深入りしていくのは、とても危険です。
いったん縦軸を深く下ってしまうと、
上に戻ってくることが困難だからです。
クライアントと一緒に思考の枠にはまってしまい、
身動きできなくなる可能性があります。
それを避けるためにも、
最初は、1つ1つの論点には浅く入って、
横軸で話を展開しながら、まず組織が抱えている問題の
全体観を掴むべきです。
その過程で、複数の論点(クライアントが問題点と捉えていること)
の根っこ(共通性)はないか確認することが大事。
最初からどんどん細かな話(クライアントの意見・感想)
に付き合い過ぎると、クライアントと同じ視点で、
同じ思考の枠組みで物事を観るようになり、
そうなると、ただの話相手になってしまいます。
縦軸と横軸を意識して、「引いて」状況を観ることが
外部の支援者に真に求められていることです。
この記事に関連するニュース
-
「Aさんの意見は?」「いやー……」 上司の“自己満ファシリテーション”3つの特徴はこれだ
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月21日 8時45分
-
入試開始10分で決まる…東大に「合格できる人」「合格できない人」の決定的な違い【現役東大生が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月19日 17時15分
-
東大受かった子が実践「受験英語で勝てる」勉強法 試験で合否分ける英語、どうやって対策する?
東洋経済オンライン / 2024年11月18日 21時0分
-
「お前はどうしたい?」しか言わない上司の自己満足 「考えさせる風」コミュニケーションが招く悲劇
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月13日 8時10分
-
「女にテレビは作れない」「仕事できねぇくせに」ハラスメント、性差別…氷河期世代プロデューサーが語る“壁”
CREA WEB / 2024年11月7日 17時0分
ランキング
-
1日経平均株価が再度上昇するのはいつになるのか すでに「日柄調整という悪材料」は織り込んだ
東洋経済オンライン / 2024年11月25日 9時30分
-
2関西財界訪中団、邦人の安全確保に懸念 短期ビザ免除再開に期待も 投資意欲は持続
産経ニュース / 2024年11月25日 18時19分
-
3さようなら「サトーココノカドー」52年の歴史に幕 クレしん“聖地”まだまだ激変か? 街の人からは惜しむ声
乗りものニュース / 2024年11月25日 17時12分
-
4スエズ運河の船舶通過激減 パナマも、供給網負担重く
共同通信 / 2024年11月25日 16時29分
-
5災害に備えて家に食料を蓄えていますが、出先の対策が全くできていません…。普段から何を持ち歩けばよいでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年10月24日 3時50分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください