「副業解禁」に飛びつきたい人へ/猪口 真
INSIGHT NOW! / 2018年4月9日 17時2分
猪口 真 / 株式会社パトス
副業解禁?
副業を解禁する企業がこれから増えていくという。我々古い人間からすると違和感を覚える考え方ではあるが、一般の社員の人たちはどうとらえているのだろう?
我々の価値観としては、会社に正社員として採用されているのであれば、自分の仕事として一生懸命取り組み、副業などできる時間もないと思うわけで、そのうえで副業をするというのは、よほどの事情があるか、ほかにすごいスキルがあって(たとえばミュージシャン、エンターテイナーなど)、忙しい毎日を過ごしているという印象だ。
もともと日本の企業では副業を禁止してきた。会社と労働者の契約は一生ものであり、終身雇用どころか、親子にわたって同じ会社で働く人も少なくなかった。
良くも悪くも、終身雇用制度と年功序列が会社と労働者の関係をつくってきた。年功序列のゆえ、給料は年齢とともに上昇し、組織への忠誠心も年齢を重ねごとに高くなっていった。だから若い従業員も、「今」だけ我慢していれば、「いつかそのうち」楽になるのだと自分を無理やり納得させ、がんばってきた。
そうした状況のなかでは、副業などとんでもないことで、まさに労働者は会社に尽くすことが当然の価値観だった。
ところが、その「いつかそのうち」が現実的ではなくなってきた。
そのひとつに、日本人の寿命の伸びと労働者不足によって、企業の寿命より人の労働期間寿命のほうが長くなってしまったことがある。人の労働期間は、現在多いのは22歳から65歳の43年間、企業の平均寿命は、約23年と言われており、労働期間の半分程度しかない。
そうなれば、複数回の「転職」は、当たり前だし、一生勤め上げるほうがレアケースとなる。
とはいえ、東京商工リサーチの調査によれば、「2017年に創業100年以上となる老舗企業は、全国で3万3,069社あり、前回調査(2012年8月)より5,628社(20.5%)増加した」とのことなので、日本には、長く続く会社が非常に多い。これらの会社では、いわゆる「プロパー社員」が多いのは事実だろう。
(保有全データは約309万社ということなので、約1%が100年以上続く企業ということになる)
しかし現実は、終身雇用や年功序列は、これら100年企業においても、実質的に破綻していると言ってもいいだろう。市場全体のパイが増えないなか、企業内の競争は激化し、実力・成果に応じた人事、組織編制が行われ、実力に応じた「序列」が、大半の会社では出来上がっている。そうでなければ通用しないからだ。当然、会社に対する忠誠心や価値観も大きく変化している。
副業解禁は喜ぶべきか
そこで副業解禁という話になるのだが、これは、会社に勤める身としてはどのように考えればいいのだろうか。「働く自由度が増す!」「収入が増える!」と喜んでいいのだろうか。
間違いなく、働くことに関して様々な選択肢を用意されることで、多様な働き方が実現できるという側面もあるが、企業側の苦しい側面も忘れてはならない。
企業としては、優秀で仕事ができる人をつなぎとめておかなければならない。仕事ができ、実力がある人ほど、所属組織を選択することができる。あるいは独立して起業することもできるからだ。
少なくとも「どこで働くか?」の判断は個人に委ねられることになるから、仕事ができる人ほど、より良い条件の、働く場所の選択肢が増えることになる。
働く場所を選ぶ権利は、働く側(優秀で実力のある人)にあるから、条件をよくするしかないのだが、本当に実力がある人が満足する報酬は、ひとつの仕事で得られる経済的な報酬だけではない。
自分の能力が試せる場所や仕事が多様で、チャレンジ精神が生かされる仕事があるほど満足度も高くなる。
そういう人にとっての「副業」は、単に「お金稼ぎ」だけではない。自分の能力の発揮場所が増えることによる、さらなる能力の向上だ。副業によって、さらに実力が増すことになる。
つまり、副業解禁は、実力ある人材のつなぎ止め策になりえるということだ。本当に実力がある人は、実力を発揮する違う場を見つけたとしても、本業がおろそかになることはまずない。
ややこしいのは、この「仕事ができる、実力のある人」ではない人たちだ。副業解禁を「ラッキー」とばかりに、アルバイトを検討するような人たちだ。会社からしても、たとえばそれによって残業が減れば、コスト削減にもつながり歓迎するはずだ。
しかし、結論を言えば、副業解禁を「増えない給料」を補足するためのアルバイトができると思って喜ぶようでは、ビジネスでの成功はおぼつかないだろう。
逆に本業がおろそかになり、さらに本業で成果を出すのが難しくなるだけだ。アルバイトの時間があるなら、本業の成果に結びつく勉強をした方が良い。
もしあなたの会社が副業解禁を採用するのであれば、お金を求めるのではなく、今持っているスキルを見つめ直し、「現在のスキルを活かせるとしたら、それはどこか」「現在の仕事の成果をさらに上げるために、新たに身に着けるべきスキルは何か、そのスキルはどこで身につくのか、身につく仕事はあるか」の二つを考えてみることだ。
市場の中で通用するには、自分の価値を高める以外に方法はないのだから。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「キャリア採用できない会社は行き詰まる」 新卒至上主義の大手企業が業績悪化の危機に
J-CASTニュース / 2024年11月12日 12時10分
-
20代で“最低限の仕事”しかしない部下。いわゆる「静かな退職」でしょうか? 同じように中高年で働かない社員もいますが、能力があり「出世」も見込めるのに、もったいないと感じてしまいます
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月7日 2時30分
-
「解雇規制緩和」で経営者は喜ぶべきか?「ダメな社員」を手放しやすくなるチャンスかと思いきや…企業側が直面する“まさかの落とし穴”
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月6日 7時15分
-
就職先を「大手」と「ベンチャー」で迷っている大学生の息子。親としては「大手」に行ってほしいですが、生涯年収で考えたらほぼ変わらないのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月3日 6時0分
-
なぜ「ジョブ型雇用」は機能しないのか? その“弱点”
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年10月30日 7時30分
ランキング
-
1「バナナカレー」だと…? LCCピーチ、5年ぶりに「温かい機内食」提供…メニューは? 「ピーチ機内食の代名詞」も復活
乗りものニュース / 2024年11月24日 12時32分
-
2冬の味覚ハタハタ、海水温上昇で今季の漁獲量は過去最低か…産卵場所に卵ほとんど見つからず
読売新聞 / 2024年11月24日 11時52分
-
312月に権利確定「株主優待」長期保有が嬉しい銘柄6選
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月24日 9時15分
-
4年収壁見直し、企業の9割賛成 撤廃や社保改革要請も
共同通信 / 2024年11月24日 16時22分
-
5「ワークマン 着るコタツ」新モデルが登場 累計43万着を突破、人気の秘密は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月22日 11時24分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください