1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

彼と彼ママは大の仲良し!彼ママと良好な関係を築くコツって?【恋する女の子のためのお悩み相談室】

isuta / 2020年12月5日 21時0分

中学生・高校生の頃は結婚といえばウェディングドレスを着て、華やかな新生活を過ごしている自分を想像していたはず。しかし大人になるにつれて、結婚は相手の家族とも上手に付き合う必要があることなど、現実的な部分も見えてきますよね。


今回、恋する女の子のためのお悩み相談室に届いたのも、彼ママとの関係について悩む女の子からの投稿です。結婚したいけれど…そもそも、このまま突き進んでも大丈夫?


彼と彼ママは大の仲良し!良好な関係を築ける自信がありません……。


illustration by hanna




付き合って半年の彼の母は、とにかく息子大好き。彼の母もSNSをしていて、彼との雰囲気ツーショットやストーリーをよくあげています。それに対して、彼はまんざらでもなさそうで、とにかく仲良しな親子。私は、彼氏の母親と分かっていても少し嫉妬したり、私の存在を敵対視されたらどうしよう、結婚したら嫁姑問題が起こりそうと、少し嫌な気分になってしまいます。彼のお母さんと良好な関係を築くためにはどうすればいいのでしょうか。  



私の周りの夫婦の中には、夫が自分のお母さんの言うことを優先して、妻の意見を聞かずにうまくいかなくなるケースをたびたび見かけます。まずは良好な関係を築くためのポイントを探すのではなく、本当に将来の家族が彼と彼ママでいいのかをよく考えてみましょう。


彼と彼ママと上手に付き合う方法

何度自分と向き合っても彼を夫として選びたいなら、彼と彼ママの関係性を優先させると覚悟を決めるしかありません。彼ママに嫉妬しても仕方がないんです。なぜなら彼と彼ママの関係は親子である以上、一生越えられません。彼ママと自分を比較するのはやめましょう。


彼ママとの関係性を保つためには、彼ママを嫉妬させないように。たとえば彼ママの前では彼と手を繋がない、イチャイチャしない、できれば普段通りの呼び名ではなく彼の名前を「さん付け」で呼び、少し距離感をとるなど。


彼ママと彼と3人で過ごすことになっても、基本的には彼と彼ママとの関係性を優先させ、自分は張り合わない。それが良好な関係を築くための第一歩になります。


お母さんと分かっていても、嫉妬してしまう気持ちはどうすればいい?  


illustration by hanna



彼ママと分かっていても嫉妬する…。お気持ちは十分理解できますが、嫉妬する気持ちは手放してあげましょう。


なぜなら、結婚したら彼ママとはもっと顔を合わせることになるかもしれません。同居ではなくても家が近いなら頻繁に遊びにくる、なんてことも。それでも彼と彼ママの関係は切れないですから、妻として彼らを立ててあげなくてはいけません。


彼を夫に選ぶと決めたなら、良好な関係を続けるためにも嫉妬する気持ちは潔く手放すのが正解。


結婚は、ゴールではなく本当の意味での「スタート」です。パートナー選びを間違えると、苦しい思いをすることになります。彼と彼ママとの関係に無理やり入るというよりも、そっとしておくぐらいの心の余裕を持つと自分も楽になれますよ♡


今回は少し厳しめにお伝えさせていただきましたが、一回きりの人生をどんな人と共に歩むかは、あなた次第です♪


恋に関するお悩みを募集しています♡

isuta編集部では引き続き恋のお悩みを募集しています!ひとりで悩まず、こちらまでお寄せください♩


恋に関するお悩みを送る♡








コラムニスト、Webライター

山口恵理香

2013年よりフリーランスのWebライターに。ライフスタイル・恋愛記事を中心に執筆中。 モットーは「瞬間を生きる」。金髪と赤い口紅がトレードマーク。

 
Twitter












イラストレーター

Hanna

illustrator / Web /Graphic designer

 
HP

 
Instagram




この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください