1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

【2/20〜2/26の運勢】2月4週目の運勢はどうなる?SUGARさんが贈る12星座占いをチェック!

isuta / 2023年2月19日 22時5分

isutaでは今週も、SUGARさんが贈る週間占いを配信。


2023年上半期の占いも公開しているので、ぜひ併せてチェックしてくださいね♡





今週の星座占いを全文読みたい方はこちらをタップ

今週のおひつじ座の運勢

おひつじ座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ



独り在ることの看取



今週のおひつじ座は、「隠された詩」として、宇宙に内在する声を拾い上げていこうとするような星回り。


18世紀の思想家ジャン=ジャック・ルソーは、晩年に書いた『言語起源論』の中で、原初の人間たちは詩と音楽によって互いに語り合っていたのだと書いていましたが、現代の詩人エリザベス・シューエルはそうした言語を「オルフェウスの声」と呼びました。


シューエルはオルフェウス神話こそ、ばらばらに分断された世界を統合せんとする詩ほんらいの力に重ねあわせることができるのだと考え、それを「陳述であり、問いであり、そして方法でもある」とも表現していました。


あなたもまた、みずから死を招きもすれば死を克服しもする不思議な力を持つ詩的な言語の使用法について、自分なりに模索してみるといいでしょう。


続きはこちらから

今週のおうし座の運勢

おうし座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ



人間やめて生きものになる



今週のおうし座は、おのずと生気に取り囲まれていくような星回り。


『牛の仔の尻叩かれて春の山』(亀井雉子男)という句のごとし。


句の結びを、あえて簡潔に季語そのままの「春の山」にしたからこそ、牛飼いと仔牛とのあいだの情愛が大らかな春山に重なって、おのずと生気が溢れたものに見えてきます(とは言え、「山笑う」とどちらにするかは作者も迷ったはず)。


あなたもまた、掲句のようにバタバタと賑やかにしていくというより、じわじわと身の周りから情愛が湧き出してくるのをジッと眺めていきたいところ。


続きはこちらから

今週のふたご座の運勢

ふたご座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ



屋上屋を架す



今週のふたご座は、無駄や猥雑さをあっけらかんと楽しむ余裕や余地を、パブリックな領域において取り戻していこうとするような星回り。


香港の屋上家屋の生活を紹介した『香港ルーフトップ』を見ていると、家屋の材料には様々な素材が使われていて、それらがあり合わせで調達されてきたことが分かります。


香港の屋上家屋には風景としての面白さに加え、日本社会からはとうに失われつつある「(家屋が)住み手によって改変されていく」高い自由度と、そこに入り込む偶然性によってつくり出され、さまざまな文脈を経て生み出される野性的な豊かさが存在しているように思います。


あなたもまた、ショッピングやグルメ情報ばかりの観光ガイドには決して載らないような、独特のカオスな香りをみずからの活動に取り入れてみるといいでしょう。


続きはこちらから

今週のかに座の運勢

かに座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ



最高の平凡さを求めて



今週のかに座は、変にイキらずとも、いい味がおのずと滲み出ていくよう促していくような星回り。


『吹きそめし東風の障子を開きけり』(池内たけし)という句のごとし。


頭の中でこねくり回した節もなければ、少しも強引なところや難解なところもない、眼で見たまま、心に感じたままが、そのまま口を衝いて句になっているような素直さがある。喩えるなら、いい米の味とか、おいしい水の味とか言われるものに近いような、素朴で豊かな味わいといったところでしょう。


あなたもまた、自分が目指していく方向性にそうした平明な境地ということを、重ねてみるといいかも知れません。


続きはこちらから

今週のしし座の運勢

しし座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ



無明への抵抗



今週のしし座は、誰かに助けてもらおうとするのではなく、みずからを救おうとする人とこそ関わっていこうとするような星回り。


伝説的な精神科医であった加藤清は、かつて「宗教体験と心理療法」と題された精神科医の平井孝男との討論の中で、「無明感情」とは「自分は救われない」「生まれなければよかった」「普通の人間ではなくなった」といった、具体性を伴った苦悩の感情のことだと述べています。


深い無明感情と無名性の積極的認識の両方を徹底していったのがブッダであるとし、加藤はそんなブッダのことを「無明そのものを直視し、それを突き抜けて明の世界に突き抜けていった人」なのだと表現しているのです。


あなたもまた、結んだ縁を通して明の世界へ突き抜けんとすることや、誰か窮地にある人の質的転換を見届けていくことがテーマとなっていくでしょう。


続きはこちらから

今週のおとめ座の運勢

おとめ座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ



魔を祓う



今週のおとめ座は、ふわっとやってきた魔のものと対峙していこうとするような星回り。


『金星をゆらし春風来たりけり』(五島高資)という句のごとし。


変に潔癖ぶって、金星的な地上の悦びを無理に抑えこもうとするのでなく、しっかりと金星の恩恵を受けつつも、その魔を祓っていくにはどうしたらいいのかを探求していく。ルネサンス期の占星術家フィチーノは、それこそが、ボッティチェリの絵画の題にもなった「春」という季節の神秘的本質なのだと、フィチーノは考えていたのです。


あなたが、どこまで正気を保っていられるかが試されるタイミングになっていくかも知れません。


続きはこちらから

今週のてんびん座の運勢

てんびん座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ



弱さへの対抗



今週のてんびん座は、みずからの内に備わっている「芸能性」を再発掘していこうとするような星回り。


“世阿弥”は上流階級にとってのお気に入りとなることだけを目指した一方で、観客人気に依存した芸人稼業でもあり続け、それらを両立させんとする綱渡り状態を追求していく中で、自分たちの芸を確立していきました。


高貴と卑賤、猥雑と神聖、滑稽と厳粛、さまざまな両義性を結びつけていくことこそが、古典芸能の「芸能」たるゆえんであり、すなわちそれは権力と民衆のあいだを結ぶパイプの役目であり、成立条件もあったのです。


あなたもまた、今どんな仕事についているにせよ、キャリアや職業の要件定義の根底にあるこうした歴史や考え方へ改めて立ち返ってみるといいでしょう。


続きはこちらから

今週のさそり座の運勢

さそり座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ



エモに彩られて



今週のさそり座は、思いがけないところで始まるからこそ情愛なのだと、思い知っていくような星回り。


『踏絵にて親しくなりし人の数』(中原道夫)という句のごとし。踏絵で大勢の人がやってくると、行列がつくられたり、何かと袖が触れ合う機会も出てくる。それがきっかけで、縁ができて連絡しあうようになったり、カップルになった人もいるだろう。


本来の目的や建前とは違ったところで不意に情が動いたり、本音が漏れ出してしまうのも、今も昔も変わらない人の性(さが)というものでしょう。


あなたもまた、頭で考えていたのとは違った方へと思わず手や足や腹や胸が動き出していくのを、まのあたりにできるかも知れません。


続きはこちらから

今週のいて座の運勢

いて座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ



待つのをやめてみる



今週のいて座は、資本主義社会において、「アジール」的文脈の形成をはかっていこうとするような星回り。


宗教学者の鎌田東二は、平成以降の日本社会は地縁や血縁など、人々の存在を社会に基礎づけるさまざまな縁の解体がますます進行しているという意味で、現代日本社会は「中世化」しているのではないかと述べていました。


どうすれば現代社会において、心身への脅威の少ない平和の場としてアジール作りと、その内部での責任の生成を両立させうるのか。それには、“賃金+それ以外の対価”がきちんと支払われる場であることや、「感情労働」の過剰要求だったり、やりがい搾取のないことも重要になってくるように思います。


あなたもまた、自身のキャリアや活動をそうしたアジール形成という文脈で捉えなおしてみるといいかも知れません。


続きはこちらから

今週のやぎ座の運勢

やぎ座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ



出入りの活性化



今週のやぎ座は、予感を“音楽”に変えるための訓練をひそかに行っていくような星回り。


『ああ春はまだ暗がりに置くピアノ』(中山奈々)という句のごとし。春はまだその本領である出会いと別れの交錯を演出するほど暖まっても潤んでもおらず、ピアノの周りにはそれを演奏する者も、音楽に耳を傾ける聴衆もいない。そこにあるのはただ空白と、それを無意識に埋めるうっすらとした予感の「ああ」。


いつどこから湧いてきたのかも分からないような「ああ」は、そのまま頭の中で音楽になる。それが実際にいつ演奏されるかは分からないが、そうして目に見えない楽譜のようなものが身体から溢れてきたときこそ、春は訪れるのではないでしょうか。


あなたもまた、自然に身体から流れ出していくように予感を蓄積していくべし。


続きはこちらから

今週のみずがめ座の運勢

みずがめ座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ



寂しさと恋しさと涙もろさと



今週のみずがめ座は、熟慮することと求愛することとをモットーにしていくような星回り。


哲学者の九鬼周造は『情緒の系図』において、人間がもつ情緒を「主観的感情」「客観的感情」、そして「緊張と弛緩の方向性をもつ感情」の3つに分けました。


緊張と弛緩の感情である「欲」と主観的感情である「寂しさ」とは、その裏面に客観的な感情、すなわち外部の対象へと向かう感情としての「哀れ」や「憐み」、そして「恋しさ」を持つ。人ひとりが存在するとき、そこには必ず「寂しさ」があり、その一方で「恋」を通して他者を求められずにはいられないのです。


あなたもまた、みずからの抱えている「寂しさ」や「欲」を改めて探りあてていくことがテーマとなっていきそうです。


続きはこちらから

今週のうお座の運勢

うお座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ



やさしさに包まれて



今週のうお座は、鋭くとがった「わたし」でいるより、あたたかく繋がった「わたしたち」で在ろうとしていくような星回り。


『心臓はどっかにあって春の雨』(中山奈々)という句のごとし。


春の雨の暖かな感触に浸っていくなかで、かたくなに自他を分け隔てててきた肌が溶け出していき、さながら巨大なほ乳類の体内に呑み込まれ、その鼓動のなかで安心しきって眠っている、赤ちゃんのような気持ちになってしまったのかも知れません。


あなたもまた、そんなとかくバラバラに冷たく響きがちな心音が、大きくひとつに包みこまれていくかのような気持ちに自然となっていきやすいはず。


isuta毎日占い(毎日朝8時更新)

https://isuta.jp/uranai/dailyfortune

isuta恋愛占い(毎月1日、15日朝10時更新)

https://isuta.jp/uranai/lovefortune

isuta週間占い(毎週日曜日夜22時更新)

https://isuta.jp/uranai/horoscope

isutaの運勢グラフ(毎月1日朝8時更新)

https://isuta.jp/uranai/fortunegraph



2023年上半期の占いバナー

2023年上半期の運勢をタップしてチェック✓


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください