1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

【5/13〜5/19の運勢】5月3週目の運勢はどうなる?SUGARさんが贈る12星座占いをチェック!

isuta / 2024年5月12日 22時5分

isutaでは今週も、SUGARさんが贈る週間占いを配信。


2024年上半期の占いも公開しているので、ぜひ併せてチェックしてくださいね♡





今週の星座占いを全文読みたい方はこちらをタップ

今週のおひつじ座の運勢

おひつじ座をイメージした女性のイラスト
illustration by ニシイズミユカ




眺めよ、スペクタクルを



今週のおひつじ座は、付け加えるのではなく引いて軽くすることで、かえって生命として力強くなっていくような星回り。


『御手討の夫婦なりしを更衣』(与謝蕪村)という句のごとし。ある藩のご家中での出来事。召し使う男と雑用の侍女とが男女の仲になり、ついに二人が密通していることが主の耳に及んでしまった。


当時、使用人男女の密通はご法度ですから、藩の掟として主が成敗しなければならないところを、誰かしらの懇願があって生き延びることができたのでしょう。


あなたもまた、冬服の余計な綿を抜いていくがごとく、自分の身動きを鈍重にしている要素を大胆に取り除いてみるといいでしょう。


続きはこちらから

今週のおうし座の運勢

おうし座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ



小さな町を大きくとらえる



今週のおうし座は、「場の哲学」をみずから実践していこうとするような星回り。


ともに詩人であり、それぞれ山中に暮らす山尾三省とゲーリー・スナイダーは、大地とのつながりを喪失した現代人の生活とは正反対の、ひとつの場所に住んで環境という視点からみずからを再教育していく生き方を「再定住」と呼びました。


そして、人間が自分が暮らす土地の気候や風土、動植物などに関する知識を深めつつ、生態系に対する人間側の責任を確認することの重要性について語っています。


あなたもまた、自身の生活を支えている大地が人知れず見ている夢におのずとアクセスしていくことになるでしょう。


続きはこちらから

今週のふたご座の運勢

ふたご座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ



部族の踊り



今週のふたご座は、リズムに乗って堅い意味の壁を突破していこうとするような星回り。


『薔薇ピンクイエローのり子美容室』(岡田一実)という句のごとし。掲句では薔薇の神聖性を巧妙に俗へとずらしていくことによって、むしろ親しみやすいものへと変奏させてしまっています。


これはひとえに「イエローのり子」の効果でしょう。意味のまとまりによる堅い壁に音のリズムで割って入っていくことで、「のり子美容室」に出入りしていく人間に、ごく自然と薔薇のイメージを付与している。


あなたもまた、できるだけ乗り越えがいのある“意味のまとまり”に挑んでいきたいところです。


続きはこちらから

今週のかに座の運勢

かに座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ



ねじれ人間の巻き戻し



今週のかに座は、出来事の表面だけを見て判断をするのでなく、その根源を見つめ、自身の人間観についての考え直していくような星回り。


仏教学者の末木文美士は1986年の中曽根首相の施政方針演説において、「東洋哲学の真髄」として引用された「山川草木悉皆成仏」という言葉に着目。そうした発想の根源を、平安時代初期に生きた安然(あんねん)という忘れられた大思想家の唱えた草木成仏論に見出しています。


草木成仏論とは、動物と人間とを絶対的に線引きし、機械のように何も感じず何も思わない無機物と見なすデカルトの動物機械論とは対極の考え方。


あなたもまた、自然や環境との関わりを通して他ならぬ「私の得体の知れなさ」へとグイと接近してみるべし。


続きはこちらから

今週のしし座の運勢

しし座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ



懐かしい未来の感覚



今週のしし座は、いのちの重さの感覚をその手で直につかんでいくような星回り。


『万緑の中や吾子(あこ)の歯生え初(そ)むる』(中村草田男)という句のごとし。「万緑(ばんりょく)」は見渡す限り一面が緑に覆われていることの意ですが、漢詩から引用する形で作者がはじめて俳句に用いた初夏の季語。


新しい季語を歳時記に収録されるまで定着させることは甚だ難しいことであり、それには優れた句が生まれなければなりませんが、ほとんどこの句のみで定着にいたったという意味で、この句には尋常ではない生命力がほとばしっていたのだと言えます。


あなたもまた、いったん死んでいたものが復活してくるような感覚に貫かれていくかも知れません。


続きはこちらから

今週のおとめ座の運勢

おとめ座をイメージした女性のイラスト
illustration by ニシイズミユカ




溢れんばかりの水に浸る



今週のおとめ座は、自分にも「宇宙水」から流れ来るものの一部が満ち満ちているのだと実感していこうとするような星回り。


なぜ川の水は絶えることなく流れているのでしょうか。そして、その源はどこにあるのか。ものごとの起源をめぐって、古代人はしばしば神さまの出生に仮託し、それを神話という形で紡いでいます。


文学研究者の中西進は『古事記』に記述された水戸(河と海の境)の神であるハヤアキツヒコとハヤアキツヒメを取り上げ、水配りが為される川の上流地点こそが水源と考えられていたのではないかと指摘しています(『ひらがなでよめばわかる日本語』)。


あなたもまた、自分なりの水配り(みくまり)、すなわち大いなる循環への参画を為してみるといいでしょう。


続きはこちらから

今週のてんびん座の運勢

てんびん座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ



敵への友情



今週のてんびん座は、孤独と両立する友情をしずかに模索していこうとするような星回り。


『敵ばかりわれには見えて壮年と呼ばるる辛きこの夏のひかり』(永田和宏)という歌のごとし。


もしあなたが愛していたor友だと思っていた人が単に友や味方である(に違いない)と、勝手に思い込んでいたに過ぎなかったとすれば、それはその愛や友情自体が偽りだったのであり、あなたが誰も愛していなかったということになるはず。


あなたもまた、友達への自分勝手な願望を粉砕していけるかということが少なからずテーマになっていきそうです。


続きはこちらから

今週のさそり座の運勢

さそり座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ



何を借りて、今ここに在るか



今週のさそり座は、「<在る>ことのほうが土台、不思議」と改めてびっくりしていくような星回り。


何かが「在る」ということは、「非在でかまわなかったし、いずれ非在化するにも関わらず、存在している」ということに他ならない。


非在とは、分かりやすく言えば、この世に生まれていない状況であり、死者や死後の世界に一致した状態。哲学者の古東哲明はそうしたごく自然な状態としての死を、死者のまなざしをとりこむことで引き起こす実存の在り様のことを、「臨生体験」と呼んでいます。


あなたもまた、自分の死を先取りして、生をまっとうするためには何が足りないのか、どんなことを為していかなければならないのか、見通してみるといいでしょう。


続きはこちらから

今週のいて座の運勢

いて座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ



他の何よりも確からしく信じられるもの



今週のいて座は、自分をひっぱりあげてくれる存在に、うんと目いっぱい身をあずけていこうとするような星回り。


『目をつむりていても吾(あ)を統ぶ五月の鷹』(寺山修司)という句のごとし。掲句の「五月の鷹」は、いわば“ハイヤーセルフ”のような超越的な存在を象徴し、目をつむっていてもそうした絶対的な存在に導かれているのだという意識について語っている。


「五月」「鷹」「統(す)ぶ」という語の選択のみずみずしさと、ここぞとばかりに目をつぶってみせる演技力には、とても無視することのできない作者ならではの強い個性を感じざるを得ない。


あなたもまた、自分なりの設定に積極的に入り込んでいくべし。


続きはこちらから

今週のやぎ座の運勢

やぎ座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ



いくつかのリズム



今週のやぎ座は、自分がそこに浸っているリズムにいつも以上に敏感になっていくような星回り。


AIや遺伝子操作の技術的発展によって、現代はいのちあるもの“生命らしさ”とは何かということがよく分からなくなっている時代とも言えますが、解剖学者の三木成夫は『胎児の世界―人類の生命記憶―』において、そうした生命の本質を、およそ三十億年前の海水にうまれた地球上で最初の生命物質に立ち返ることで鮮やかに描き出しています。


さらに三木は、生命らしさを特徴づけるたえざる自己更新を、生命リズムを代表する食と性、吸収と排泄という対をなす波が、太陽系のもろもろの波に乗って無理なく流れ、一つの大きなハーモニーを醸し出すところまで、ヴィジョンを展開していくのです。


あなたもまた、ふだん自分が乗っている生の波が、宇宙リズムのどれかしらとどれだけきちんと交流できているか、今一度確認してみるといいでしょう。


続きはこちらから

今週のみずがめ座の運勢

みずがめ座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ



青白いきつねの訪れ



今週のみずがめ座は、全身を耳にして遠くからきたものをキャッチしていくような星回り。


『短夜の狐たばしる畷(なわて)かな』(内田百閒)という句のごとし。夜行性の狐は夜になると巣穴から出てくるのですが、春から夏にかけての時期は、親ギツネが成長期に入った子ギツネのエサを探すために、それまで以上に活発に動き回るようになるのです。


そして、夜中に家の近くでたばしるそれは、確かに狐であったと同時に、世界の外側からいつの間にか訪れる不思議な力(霊威)の訪れに他ならなかったはず。


あなたもまた、マンネリ化し停滞していた日常に新たないのちを吹き込むべくやってきた「狐」を感じ取っていくことがテーマになっていきそうです。


続きはこちらから

今週のうお座の運勢

うお座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ



この世界の片隅で



今週のうお座は、雑然とした自分の生活をつらぬく糸を紡いでり、織り込んだりしていくような星回り。


20世紀アメリカを代表する女性画家ジョージア・オキーフは、早朝に30分の散歩をしてから7時に朝食をとり、アトリエへ行って正午の昼食をのぞいては一日中仕事をし、16時半に軽い夕食をすませて、たっぷりと大自然の中をドライブをしてから寝るというスケジュールを好んだといいます。ただその一方で、次のように述べています。



「絵を描かない日は、生きていくためにしなければいけないと思うことを、あわただしく片付ける。庭に木や草を植えたり、屋根を修理したり、犬を獣医のところへ連れていったり、友人と一日過ごしたり……そういうことをするのは楽しい」(リサ・マインツ・メッセンジャー、『ジョージア・オキーフ』)



あなたもまた、自然な変容に身を任せていくための儀式に淡々と臨んでいくべし。


続きはこちらから

isuta恋愛占い(毎月1日、15日朝10時更新)

https://isuta.jp/uranai/lovefortune

isuta週間占い(毎週日曜日夜22時更新)

https://isuta.jp/uranai/horoscope

isutaの運勢グラフ(毎月1日朝8時更新)

https://isuta.jp/uranai/fortunegraph





2024年上半期の運勢をタップしてチェック✓



isutaのPOP UP STOREを下北沢で開催します!

2024年5月10日(金)~12日(日)の3日間、東京・下北沢にてisutaのポップアップストアを開催します!


テーマは『ごきげんチャージ at home』。おうち時間をごきげんにする、お香やラグ、マグカップ、オイルバームなど、センスフルなプロダクトが揃います。今回のisutaのポップアップストアで初お披露目となる新作アイテムも販売しますよ!


詳細は下記バナーをタップしてチェックしてね。


\TAP HERE/




この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください