自分史上最高のロック画面に仕上がっちゃうかも!? ミー文字や被写体切り抜き機能で、オンリーワンな壁紙が完成
isuta / 2022年11月11日 21時0分
iOS 16以降のロック画面は、これまでより自由なカスタマイズが可能に。
今回は、iPhoneのミー文字や被写体切り抜き機能を駆使して、ロック画面用の壁紙を自作するテクニックをご紹介します。オリジナリティあふれる壁紙作りにハマっちゃうかも!
ミー文字や被写体切り抜きで、オンリーワンの壁紙を作ろう
最新版のロック画面は、ウィジェットやフォント機能などが加わり、より便利で自分らしいアレンジができる場所としてアップデートされています。
そこで今回は、ミー文字を『被写体深度エフェクト』で時刻部分に重ねたり、被写体切り抜き機能でコラージュ壁紙を作ったりして、ロック画面をとことんかわいくカスタマイズ!
世界にひとつの素敵な壁紙を作成してみてくださいね。
アバターでインパクト絶大な「ミー文字壁紙」
ここでは、ミー文字を使った壁紙の作り方をご紹介。
まず、「メッセージ」アプリを開き、メッセージの入力欄下部にある、ミー文字のアイコンを選択しましょう。
すでに作成済みのミー文字から選ぶこともできますし、左側3個点から新規作成もおこなえます。
好きなポージングのスタンプを選んだら、メッセージへ送信。
送信したミー文字をタップしてください。
ミー文字が大きく表示されたら、再度画面をタップし、背景が黒くなったらスクショしてください。
画像を保存する前に、編集画面で下部の黒い部分をカット。
「写真」アプリで保存された画像を開き、左下のシェアボタンをタップしましょう。
メニュー内の『壁紙に設定』を選択。
被写界深度エフェクトがオンにできる場合は、時刻部分に少し重ねるように配置するのがおすすめです。
顔だけのミー文字を使ったり、背景を黒くする前の状態でスクショしたりすれば、さまざまなアレンジが楽しめそう。
ミー文字の壁紙で、インパクトのあるロック画面にしてみてはいかがでしょうか?
私の“好き”が大集合!被写体切り抜きで作る「コラージュ壁紙」
次にご紹介する壁紙は、被写体切り抜き機能を使って、好きなアイテムをコラージュ風デザインにするもの。
まずは、デザイン作成アプリ「Canva」を使い、切り抜いた素材を貼り付ける背景画面を用意しますよ。
右下プラスボタンをタップ。
『カスタムサイズ』で、iPhoneの壁紙サイズを入力しましょう。分からない方は、“iPhoneの機種名”と“壁紙サイズ”をキーワードに検索してみて。
背景が用意できたら、「写真」アプリに移動し、切り抜きたい画像を開きます。
被写体部分を切り抜けたら、『コピー』を選択。
「Canva」に戻り、背景画面の長押しで貼り付けができますよ。
他の写真でも同じ操作を繰り返し、お気に入りを集めたコラージュ画像を完成させてみて!
最後に、保存した画像をシェアボタンから壁紙に設定すればOKです。
ウィジェットを追加する予定の方は、コラージュを作成する際に、そのことを意識してアイテムを配置していくと良さそう。
“好き”が大渋滞しちゃう、かわいい壁紙をぜひデザインしてみてくださいね。
オリジナルの壁紙で、ロック画面を見るたびトキメキを感じてみてはいかが?
「Canva」iOS版のダウンロードはこちら
「Canva」Android版のダンロードはこちら
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【活用提案】AIを使ってラクラク完成! 話題の「Canva」でプレゼン資料を作るコツ
ASCII.jp / 2025年2月4日 13時0分
-
iPhoneで撮った大量のスクショの中から特定のものだけ選ぶワザ
マイナビニュース / 2025年2月2日 11時30分
-
【活用提案】プレゼン資料の作成に必須の「Keynote」アプリをもっと便利に使うワザ
ASCII.jp / 2025年1月28日 13時0分
-
「メモ帳 サンリオキャラクターズ」のキティちゃんウィジェットがかわいい!ガチャ挑戦でイラストが増えるよ
isuta / 2025年1月28日 12時0分
-
iPhone基本の「き」 第637回 長いページのスクショを1枚で保存するには? - iPhoneこんな時どうする?
マイナビニュース / 2025年1月25日 11時30分
ランキング
-
1え?「介護は嫁の務め」っておっしゃいました?この〈昭和脳〉の兄妹が!…寝たきりの義母を3年間介護し続けてきた64歳女性、遺産2,000万円の分割が終わった直後に家庭裁判所に駆け込んだワケ【CFPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月7日 10時15分
-
2クルマについている「謎の角」何のため? あるだけで「めちゃ便利」な“サメひれ”っぽい装備に注目! 意外な役割とは?
くるまのニュース / 2025年2月7日 12時30分
-
3子どものADHD治療アプリ、厚労省承認へ…ゲーム形式で不注意改善
読売新聞 / 2025年2月7日 12時14分
-
4胃腸を整え免疫UP、薬剤師おすすめ「大根料理」3つ 今が旬の食材をおいしく食べて健康効果も期待
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 11時30分
-
5124歳まで返済を続けることになる…5歳児を轢いた高齢ドライバー(60代)がたどる「無保険事故」の悲惨な結末
プレジデントオンライン / 2025年2月7日 8時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)