1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ファッション

iOS 16の知っておきたい便利機能。Wi-Fiのパスワード表示や、被写体切り抜き画像の簡単保存術はもう試した?

isuta / 2023年2月7日 18時0分

今回は、iOS 16に備わった新機能や、iPhone 13シリーズ以上で使用可能なカメラの設定方法をご紹介。


Wi-Fiのパスワードを簡単に友達へシェアできたり、被写体切り抜き機能でトリミングした画像を即保存する方法など、どれもとっても便利なテクニックなので必見ですよ。


iOS 16で、Wi-Fiのパスワードをコピペする方法

iOS 16を搭載したiPhone操作画面


家に遊びに来た友だちなどへ、Wi-Fiのパスワードをシェアしたい時ってありますよね。


iOS 16では、iPhoneが過去に接続したWi-Fiのパスワードを、これまでより簡単に確認&共有できるようになりました。


まずは設定アプリを開き、「Wi-Fi」の項目をタップ。


iOS 16を搭載したiPhone操作画面


現在接続中のものや、過去に接続したことのあるWi-Fi名が表示されたら、パスワードを知りたいWi-Fi名の横にある『i』ボタンを押してください。


iOS 16を搭載したiPhone操作画面


次に、パスワードの部分をタップすると、


iOS 16を搭載したiPhone操作画面


Face IDが立ち上がりロックが解除される仕組み。黒丸の伏字だったパスワードが、正しく表示されるようになります。


iOS 16を搭載したiPhone操作画面


付近にはコピーボタンも登場。これを使用すれば、共有相手へスムーズにパスワードをシェアできちゃう。


Wi-Fiのパスワードをシェアしたい時は、ぜひこの方法を使ってみてくださいね。


スワイプ操作で、被写体切り抜き画像をお手軽保存

iOS 16を搭載したiPhone操作画面


iOS 16に搭載された被写体切り抜き機能は、さまざま場面で役立つツールになっていますよね。ここではそんな切り抜き画像を、もっとも簡単に保存するテクニックをピックアップ。


「写真」アプリで切り抜きたい被写体が選択できたら、少し画面上で移動させ、


iOS 16を搭載したiPhone操作画面


切り抜き画像を指で押さえたまま、元の写真を下方向へスワイプして閉じましょう。アルバム全体の画面に切り替わったら、押さえたままの抜き画像から指をパッと離せばOK。


これで背景を除去した画像だけが、あっという間に保存できるんです。


他のアプリへドラッグ&ドロップで貼り付けるやり方もありますが、切り抜いた画像を一旦保存しておきたい場合はこの方法がおすすめ!


統一感のある写真撮影が可能な「フォトグラフスタイル」

iPhone 13/14シリーズ、またはiPhone SE(第3世代)の操作画面


iPhone 13/14シリーズ、およびiPhone SE(第3世代)の端末では、「カメラ」アプリの撮影トーンをカスタマイズでき、それを記憶させておくことが可能になりました。


「フォトグラフスタイル」と呼ばれる今機能には、設定アプリの「カメラ」からアクセスしてみてください。


iPhone 13/14シリーズ、またはiPhone SE(第3世代)の操作画面


デフォルトにあたる『標準』の他に、『リッチなコントラスト』『鮮やか』『暖かい』『冷たい』のスタイル全5種が用意されていますよ。


ここでお好みの色味を選択しておけば、写真を撮るたびフィルターなどを設定し直す必要がなくなり、手軽に統一感のある撮影が叶いそう。対象機種をお持ちの方は、ぜひ使ってみてくださいね。


iPhoneに備わる機能をフル活用しよう

いかがでしたか?iPhoneがより便利になる操作テクニックを、ぜひお友だちにもシェアしてみて。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください