1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ファッション

ロック画面の壁紙カスタムにも役立ちそう。被写体を好きな位置へ動かせる「EPIK」『AI背景分離』機能が凄い

isuta / 2024年1月27日 19時0分

AIを駆使した画像編集ツールのおかげで、加工の手間が大幅に省けるようになりましたよね。


今回は、写真&動画編集アプリ「EPIK(エピック)」の『AI背景分離』と『動画モザイク』機能をご紹介。


写真や動画を瞬時にアレンジしてくれる超有能ツールは必見です。


被写体を好きな位置へ移動できるAI加工が凄い

画像編集アプリ「EPIK(エピック)」の『AI背景分離』機能を使う様子


「EPIK」の『AI背景分離』は、被写体の切り抜き作業と、背景の自動生成をAIにお任せできる機能。


例えば、元画像ではセンターを少し外れて写っている人物を、自然なかたちで画像の中央へ移動させられます。


画像編集アプリ「EPIK(エピック)」の『AI背景分離』機能で加工した画像


この機能を使えば、被写体をロック画面の壁紙にぴったりな位置へ動かす、という難易度の高い画像加工も簡単に完成しますよ。


画像編集アプリ「EPIK(エピック)」の操作画面


本機能を使用するにはPro版(500円〜)へのサブスク登録が必要なりますが、課金してでも使いたくなる有能ツールなのでぜひチェックしてみて。


『AI背景分離』で被写体の位置を変更する方法

画像編集アプリ「EPIK(エピック)」の操作画面


早速、『AI背景分離』の使い方を見ていきましょう。


まず『アルバムを開く』から、加工したい写真をカメラロールより選択。


画像編集アプリ「EPIK(エピック)」の『AI背景分離』機能を使う様子


画像が表示されたら、「ツール」ページにある『背景分離』ボタンを押してください。


画像編集アプリ「EPIK(エピック)」の『AI背景分離』機能を操作する画面


すると、すぐにAIが被写体を自動検出してくれました。


画像編集アプリ「EPIK(エピック)」の『AI背景分離』機能を操作する画面


あとは、人物を好きな場所や大きさへ調整するだけ!


画像編集アプリ「EPIK(エピック)」の『AI背景分離』機能を操作する画面


被写体がいなくなった部分の背景は自動生成されますが、加工をよりきれいに仕上げたい方は、『背景編集』で整えてみると良さそうです。


画像編集アプリ「EPIK(エピック)」の『AI背景分離』機能を操作する画面


加工が完成したら、『背景分離』ページ右下のチェックマークを押しましょう。


次に、右上にあるダウンロードマークをタップすれば画像保存が完了。


画像編集アプリ「EPIK(エピック)」の『AI背景分離』機能を操作する画面


人物以外の被写体でも対応してくれるため、万能ツールとして活躍してくれそうですよ。


顔をかわいく隠せる『動画モザイク』も見逃せない

画像編集アプリ「EPIK(エピック)」の操作画面


Pro版では、この他にもさまざまなAIを駆使した加工ツールが使用可能。


特に便利なのが、動画に映る人の顔を自動認識して、モザイクをかけてくれる『動画モザイク』です。


画像編集アプリ「EPIK(エピック)」の『動画モザイク』機能を操作する画面


動画を選択するだけで、フェイスラインに合わせたモザイク加工が施されました。


モザイクパターンが豊富なところもうれしいポイント。


画像編集アプリ「EPIK(エピック)」の『動画モザイク』機能を操作する画面


カラーマークが付いているものは、モザイク部分を好きな色へ変更することもできますよ。


スポイトで、動画内の色味をピックアップするのも良いかも!


画像編集アプリ「EPIK(エピック)」の『動画モザイク』で加工した動画


顔の位置が細かく移動する動画で、モザイクをかける編集は難易度が高いですよね。


でも、本機能ならあっという間に加工が完成するのでおすすめ。


本アプリには魅力的なツールがたくさんそろっているので、ぜひ一度試してみてください。


「EPIK」iOS版はこちら

 

「EPIK」Android版はこちら

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください