1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ファッション

紙を広げたらお気に入りの写真が出てくる!超絶かわいいアニメーション動画が「PaperAnimator」で完成

isuta / 2024年6月22日 18時0分

最近は、写真をステッカーのように加工するのがトレンドですよね。 


今回は海外でじわりと注目を集めている、写真をくしゃっと丸めた紙のようなアニメーション動画にする、Webサービス「PaperAnimator」をご紹介します。


動画編集アプリ「CapCut」と組み合わせて使えば、ユニークで目を引く動画が作れるため必見!


どんな写真も丸めた紙へと変化させる「PaperAnimator」

Webサービス「PaperAnimator」で作成したアニメーション動画


「PaperAnimator」では、カメラロールに保存された写真を、このようなアニメーション動画へとアレンジできる無料のWebサービスです。


「丸めたコピー用紙を広げたら、お気に入りの写真だった!?」という、超ユニークな動画が作れるのでぜひ一度試してみて。


「PaperAnimator」の使い方をマスター

iPhone Webアプリ「Safari」の操作画面


ここからは、「PaperAnimator」の使用方法を見ていきましょう。


まずWebアプリで「PaperAnimator」を検索。矢印で指した対象サイトへと進んでください。


Webサービス「PaperAnimator」の操作画面


次に、右上の『Sing in with Google』からGoogleへログイン。動画の保存時などにログインが必要となるため、スタート時に済ませておくとスムーズですよ。


Webサービス「PaperAnimator」の操作画面


ログインが完了したら、加工画面の右側にあるツールボタンをチェック。


上から、動画の合成時に役立つ『クロマキー』、カメラロールから写真を選ぶための『画像読み込み』ボタンが並んでいます。


紙を丸める動きは、上から3つ目のボタンで加工をプラスできる仕組み。完成したアニメーションは、上から5つ目の保存ボタンでダウンロードできますよ。


Webサービス「PaperAnimator」の操作画面


次に『画像読み込み』ボタンか、キャンバス側をワンタップして、加工したい写真をカメラロールから選択。


Webサービス「PaperAnimator」の操作画面


写真が読み込まれた後は、残したい被写体部分をタップしてください。


Webサービス「PaperAnimator」の操作画面


これで背景が自動で削除されました。きれいに切り抜けなかった場合は、被写体の異なる場所をタップすると、再度トリミングしなおしてくれます。


納得のいく切り抜き画が完成したら、『Use image』で次へと進みましょう。


Webサービス「PaperAnimator」の操作画面


切り抜かれた画像には、くしゃっとシワがよったようなアニメーション加工が自動でプラス。


下部にある『Animation Settings』では、サイズやシワの加工具合などを調整することが可能です。


Webサービス「PaperAnimator」の操作画面


次に、ツールボタンにある『クロマキー』をセレクト。


Webサービス「PaperAnimator」の操作画面


写真の背景がグリーンバックに切り替わったら、ツールバーの『紙を丸める』ボタンを選んでください。


これで、写真がくしゃっと丸められるアニメーションが加わります。


Webサービス「PaperAnimator」の操作画面


アニメーションが完成したら『保存』ボタンを押して、保存スタイルは『Export as video』をチョイス。


Webサービス「PaperAnimator」の操作画面


ポップアップ画面の『ダウンロード』を選択してから、アドレス欄に出てくる下向きの矢印ボタンへと進みますよ。


Webサービス「PaperAnimator」の操作画面


表示されたメニュー内にある『ダウンロード』で、対象のファイルをセレクトしてくださいね。


iPhoneでダウンロードした動画を保存する操作画面


保存されたアニメーション動画が出てきたら、左下の共有ボタンから、『ビデオを保存』をタップ。


これでスマホのカメラロールに、アニメーション動画が保存されました。


かわいさにハマった人、いろいろ写真をペーパーアニメーション化してみて!


「CapCut」でSNS映えする動画へとアップデート

動画編集アプリ「CapCut」の操作画面


素材作りが終わったら、動画編集アプリ「CapCut」を開きましょう。


まずは背景にしたい画像を用意。


次に、『オーバーレイ』から『はめ込み合成を追加』へと進み、先ほど保存したアニメーション動画を読み込みます。


動画編集アプリ「CapCut」の操作画面


ここで『背景を削除』機能の『クロマキー』を使って、アニメーション動画の背景を透過していきますよ。


動画編集アプリ「CapCut」の操作画面


『クロマキー』の編集画面になったら、カラーピッカーをグリーンバッグの部分へ移動。


動画編集アプリ「CapCut」の操作画面


そして、『濃度』のスクロールバーを右側に移動させると、きれいに背景が取り除かれました。


動画編集アプリ「CapCut」の操作画面


あとはアニメーション動画を、好きな位置や大きさに配置すればOK。


動画編集アプリ「CapCut」の操作画面


冒頭の動画のように、複数のアイテムを登場させると、アニメーションの魅力が増すのでおすすめです。


「Instagram」のストーリー投稿画面


ユニークで目を引くアレンジ動画をSNSへシェアすれば、友だちから作り方の質問攻めにあうかも!?


作業工程数はやや多めですが、クリエイティビティあふれる仕上がりを目指して挑戦してみてくださいね。


「PaperAnimator」はこちら

https://paperanimator.com/


「CapCut」iOS版ダウンロードはこちら

 

「CapCut」Android版ダウンロードはこちら

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください