1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ファッション

iOS 18で「保存した写真が見当たらない!」って経験はない?「写真」の押さえておきたい新機能など5つ

isuta / 2025年2月5日 18時0分

iPhone向けソフトウェア・iOS 18の登場で、「写真」アプリのレイアウトがガラリと変更されました。


今回は、アップデートにより保存した写真が見つからない時の探し方や、パワーアップした写真の編集機能などに注目。


また、動画の内容を確認する時に便利な小技も、あわせてご紹介します。


「iOS 18」保存した写真が行方不明になった時の探し方

iOS 18以降を搭載した「写真」を操作する画面


iOS 18の「写真」ライブラリでは、保存された写真が“撮影日”で並ぶ『撮影日で並べ替え』が、デフォルトの設定になっています。


このシステムでは、例えば目の前の景色などを撮影した場合は、ライブラリの末尾に追加される仕組み。


でも、過去に撮影された画像を「ファイル」アプリで保存したり、エアドロで受け取ったりすると、ライブラリの末尾ではなく撮影日に準じた位置へ保存されますよ。


この影響で、直近で保存した画像でもライブラリ内で行方不明になってしまい、困った経験がある人もいるかもしれません。


iOS 18以降を搭載した「写真」を操作する画面


この問題を解決したいなら、ライブラリの左下にある矢印マークをタップ。


iOS 18以降を搭載した「写真」を操作する画面


ここでライブラリの並び順を、『撮影日で並べ替え』から『最近追加した項目で並べ替え』へと変更しましょう。


これで、画像データに含まれる撮影日に関わらず、「写真」に画像保存した順で表示されるようになります。


“撮影日”より“追加した日付”で画像を管理したい方は、ライブラリの表示設定を『最近追加した項目で並べ替え』に変更しておくのがおすすめです。


「写真」の検索機能に『拡張ビジュアル』が新登場

iOS 18以降を搭載した「写真」を操作する画面


お目当ての画像を見つけたい時には、ライブラリの検索機能も役立ちますよ。


iOS 18以降を搭載した「写真」を操作する画面


iOS 18.1では、新しい『拡張ビジュアル検索』機能が追加されました。


これは、「写真」に保存した画像に含まれるランドマークや景色などを、Appleが自動的に識別。このデータを元に、写真を検索することができるんです。


iOS 18以降を搭載した「写真」を操作する画面


また、2つ以上のキーワードを組み合わせた、より絞り込んだ検索にも対応。


撮影日などが曖昧な時は、思い浮かぶキーワードを元に画像検索してみてはいかがでしょうか?


写真のアルバム管理がよりしやすくなったよ

iOS 18以降を搭載した「写真」を操作する画面


アルバムに画像を保存する時に役立つ、便利な機能もお目見えしました。


これまで、画像をアルバムに振り分ける時は、共有ボタンから『アルバムに追加』を選択。


その後、保存先のアルバムを選択する必要がありました。


iOS 18以降を搭載した「写真」を操作する画面


iOS 18.2以上の「写真」では、『アルバムに追加』の下に、直近で保存したアルバム名を指定した追加項目も表示されるようになっています。


繰り返し同じアルバムに画像を移動させる時には、この機能をフル活用すると便利ですよ。


編集内容のコピペ機能がパワーアップ

iOS 18以降を搭載した「写真」を操作する画面


「写真」の編集ツールでは、『スタイル』や『調整』で、画像をお好みのカラートーンにアレンジできます。


そして全く同じ編集内容を、他の画像にも反映する機能が備わっています。


iOS 18以降を搭載した「写真」を操作する画面


最新版では、編集内容をコピーする時に、『スタイル』と『調整』の両方をコピーするか、どちらかだけをコピーするか選択が可能になりました。


iOS 18以降を搭載した「写真」を操作する画面


より細かく指定した編集内容を、他の画像へ反映できるようになっているのでぜひ注目してみてくださいね。


動画の再生スピードを微調整できる裏技

iOS 18以降を搭載した「写真」を操作する画面


最後は、動画の編集時に知っておくと便利な操作テクニックをピックアップ。


iOS 18.2では、ビデオ再生時により細かくコマ送りできるようになりました。


iOS 18以降を搭載した「写真」を操作する画面


詳細部分を確認しながら編集したい時などは、スクロールバーに置いた指を上方向へスライドさせてみて。


そのまま左右へ指を動かすと、スクロールバーに重ねて指を置いて動かすよりも、緩やかなスピードで動画を再生できますよ。


指の置く位置で再生スピードを変化させれられる機能は以前から搭載されていますが、より細かくコマ送りできるようになった今こそ試してみると良いかも!?


今回は、「写真」アプリの細かなアップデートポイントなどをまとめてご紹介しました。


ぜひ最新版のOSをダウンロードして、使いこなしてみてくださいね。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください