1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ファッション

TikTokやリール動画を全画面表示にする方法。右側のアイコンやキャプションが消えて映像の見やすさアップ!

isuta / 2025年2月9日 18時0分

「Instagram」のリールや「TikTok」の動画を閲覧している時に、映像内の気になる情報と、画面右側のアイコンやキャプションのテキストなどが重なって見づらく感じことはありませんか?


実は、どちらのアプリでもとっても簡単な方法で、アイコンやキャプションを非表示にできるんです。


お出かけスポットやライフハックなど、画面の隅々まで眺めたい時にぜひ試してみてくださいね。


「TikTok」の動画を全画面表示で閲覧する方法

「TikTok」アプリの操作画面


「TikTok」で流れてきた動画の知りたい情報部分が、ちょうどキャプションなどと重なってしまい、ちょっぴりストレスに感じる時ってありますよね。


そんな時は、画面上のアイコンやキャプションを非表示にして、クリアな状態で動画を再生するのがおすすめ。


「TikTok」アプリの操作画面


動画を全画面表示に切り替えたい時は、画面上で親指と人差し指を開くように動かす、ピンチアウト操作を行なってください。


「TikTok」アプリの操作画面


これで画面上に表示されていたアイコンやキャプションが消えて、動画が格段に見やすくなりました。


「TikTok」アプリの操作画面


画像で比べてみると、左の元動画では商品の価格がやや見えづらかったのが、全画面表示に切り替えることで右のようにはっきりと確認できますね。


元の表示に戻したい時は、親指と人差し指を閉じるように動かす、ピンチイン操作を行えばOKですよ。


これまでTikTokには、『クリア画面』と呼ばれる全画面表示にする機能が搭載されていましたが、アプリのアップデートにより、ピンチアウト操作へとアプデートされた様子。


従来の方法よりも、よりスピーディーに切り替えが叶うようになっています。


再生速度調整や一時停止の操作も分かりやすい

「TikTok」アプリの操作画面


「TikTok」の全画面表示には、右下に一時停止や、再生速度を調整できるボタンも完備。


速度ボタンをタップすると、0.5〜2倍速の4段階で再生スピードをセッティング可能です。


動画をじっくり眺めたい動画は、ぜひピンチアウト操作を取り入れてみてください。


「Instagram」のリールはピンチ/アウトで全画面表示に

「Instagram」アプリの操作画面


「Instagram」のリール画面は、ピンチイン/アウトどちらかの操作を行うことで、ディスプレイ表示が簡素化される仕組み。


ピンチインとアウトどちらの操作にも対応してくれていることで、「どっちだったっけ?」と迷うことなく操作できるところがうれしいですよね。


「こんな方法があったなんて、もっと早く知りたかった!」と感じた方は、早速お友達に教えてあげてはいかが?


「Instagram」iOS版ダウンロードはこちら

 


「Instagram」Android版ダウンロードはこちら

 


「TikTok」iOS版ダウンロードはこちら

 


「TikTok」Android版ダウンロードはこちら

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください