HDMIケーブルをすっきり配線できる!L型アダプタ、中継アダプタなど5種
ITライフハック / 2023年8月23日 10時0分
サンワサプライ株式会社は、HDMIケーブルをすっきり配線できるL型アダプタ「AD-HD26LU」「AD-HD27LD」「AD-HD28LYR」「AD-HD29LYL」と中継アダプタ「AD-HD30EN」を発売した。
■L型アダプタ、中継アダプタ
「AD-HD26LU」「AD-HD27LD」「AD-HD28LYR」「AD-HD29LYL」はHDMI端子(メスコネクタ)の向きを変えるL字型のアダプタ、「AD-HD30EN」はHDMIケーブルのオスコネクタをHDMIメスコネクタに変換するアダプタ。
■L字配線ができる「AD-HD26LU」「AD-HD27LD」「AD-HD28LYR」「AD-HD29LYL」
テレビやプロジェクターなどの機器の裏側スペースが狭い場合、ケーブルが思うように挿せなかったり、後ろに出っ張ったケーブルが邪魔でテレビを壁に寄せにくかったりすることがある。無理にケーブルを挿すとケーブルの根元が折れ曲がって負荷がかかり、断線する恐れもある。
そんな時、本製品を使って端子の向きを上下左右に変えれば、ケーブルをすっきり配線できる。
また、モニターアームを使う時にVESA金具とコネクタが干渉してしまう場合にもL字配線が便利だ。
■中継アダプタ「AD-HD30EN」
「AD-HD30EN」はお手持ちのHDMIケーブルを延長ケーブルとして使用できる中継アダプタ。
手元に2本のHDMIケーブルがあれば、中継・延長して使用できるので新たに長いケーブルを購入する必要がない。
※2本のケーブルの長さの合計は5m以内。
■8K/4K対応
本シリーズは8K(7680×4320)/60Hz、4K(3840×2160)/120Hzの解像度に対応している。2K解像度にも対応している。
■金メッキピン、金メッキシェルを採用
サビにも強く、経年変化による信号劣化の心配が少ない金メッキ処理のコネクタシェルとピンを使用している。
ケーブルを頻繁に抜き差しするときに、機器側の端子(メスコネクタ)を保護するためにも本製品はおすすめだ。
■L型アダプタ「AD-HD26LU」
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■デジタル家電に関連した記事を読む
・どこにいても遠隔地の状況確認ができる!プラネックス「どこでもセンサー」
・手のひらサイズで、いつでもどこでも感動と驚きを!天井投影対応スマートプロジェクター『OVO U1』
・STEAM教育や、夏休みの自由研究に最適!最大300倍まで拡大できる、フルHD対応のUSB顕微鏡
・モバイルバッテリーとしても使える!単3形乾電池を使った、懐中電灯
・動きを感知して自動点灯!USB充電式のLEDセンサーライト
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
変換アダプタ/ケーブル/USBハブを発売。
PR TIMES / 2025年1月28日 10時45分
-
AYANEOが宇宙に進出!? 地上で“爆速”を実現するかもしれない「AYANEO AG01 Starship Graphics Dock」開封レビュー
ITmedia PC USER / 2025年1月24日 16時13分
-
接続するだけで大画面ビデオウォールを構築!4画面ビデオウォールコントローラ
ITライフハック / 2025年1月21日 17時0分
-
壁面にしっかり固定できる!ねじ止め対応のケーブルモールと接続パーツ
ITライフハック / 2025年1月17日 14時0分
-
最大2画面出力(HDMI×2+VGA×1)ができる!ドッキングステーション
ITライフハック / 2025年1月8日 11時0分
ランキング
-
1ゆたぼん、フジテレビ番組で“OA希望の発言”カットされ「許せへん」 スタッフ快諾も電波乗らず……「放送の仕方もヒドかった」「面白おかしく取り上げられて」
ねとらぼ / 2025年2月5日 17時0分
-
2現役の情シスが考える、KDDIのビジネスPC向け“月額費用なし”データ使い放題サービス「ConnectIN」の強み
ITmedia PC USER / 2025年2月4日 12時40分
-
3X、「コミュニティ」の投稿が誰にでも表示される仕様変更 ユーザー当惑「最悪のアプデ」
ITmedia NEWS / 2025年2月4日 19時13分
-
4「ASUS Zenbook SORA」が日本にフォーカスした理由 薄くて軽くて長時間駆動に現役大学生も夢中
ITmedia PC USER / 2025年2月5日 12時50分
-
5日産、ホンダとの統合撤回報道に「報道の事実も含めさまざまな議論進める」とコメント 方針は2月中旬めど
ITmedia NEWS / 2025年2月5日 19時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください