1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

ろう者のため「ミルオト」でスポーツの熱量を可視化!方角、「コツン」卓球を実演【SusHi Tech Tokyo 2024】

ITライフハック / 2024年5月22日 10時0分

ろう者のため「ミルオト」でスポーツの熱量を可視化!方角、「コツン」卓球を実演【SusHi Tech Tokyo 2024】


株式会社方角による、耳の聞こえないろう者のための音を可視化する補助システム「ミルオト」のブースが、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で展示された。

■マンガのような擬音が画面に!「ミルオト」は「デフリンピック」に向けて開発
「ミルオト」は、擬音を画面に可視化し、耳の聞こえない人にとっても、スポーツの試合進行がわかりやすいようにする補助システム。ろう者のオリンピックである「デフリンピック」に向けて開発が進められている。

_MG_2126

同社は社内の半数以上が聴覚障害者のデザイン会社だ。聴覚障害者の方のための音の可視化などのプロジェクトにいくつか携わっていたことがあり、 元々繋がりのあった株式会社AISINと早稲田大学が卓球の音を可視化するというシステムを作っていたことから、「ミルオト」の監修などで携わることになったそうだ。



ブースには実際に卓球台とモニターが用意されていて、デフアスリート(耳の聞こえないアスリート)の方たちが卓球をして、その際の球が当たった音が、モニターに「コツン」や「コッ」「PONG」とマンガの擬音のように表示されていた。

_MG_2125

競技者たちが出す音以外にも、会場の歓声なども文字で画面に表示されるため、ろう者にとってより試合進行がわかりやすく、そして会場のエネルギーが伝わるようになる。

_MG_2158

テクニカルライター 後藤響平

■株式会社方角
■SusHi Tech Tokyo 2024 公式サイト
■SusHi Tech Tokyo 2024 特設サイト - ITライフハック

■ITライフハック
■ITライフハック X(旧Twitter)
■ITライフハック Facebook
■ITライフハック YouTube

■ITビジネスに関連した記事を読む
・早稲田アカデミー×青春スポーツアニメ「ハイキュー‼」、ライバルと育つをテーマにしたスペシャルコラボレーションを開始
・超健康優良児 なかやまきんに君が登場!レバウェル看護『ちょっとチクっとしますよ展』オープニングイベント
・JRE POINT、最大6,000ポイントプレゼント!JRの銀行、JRE BANKサービス開始
・高専生がものづくり×AI×事業性で社会課題解決に挑戦!DCONを立ち上げた、岡田専務理事にコンテストへの想いを聞く
・新たな企画チームと運営体制を発表!国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」【IVS2024/Crypto 2024】

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください