「ポケモンGO」の認知率は9割を超えるが、プレイ率は約4割。MMD研究所調べ
ITライフハック / 2016年7月27日 13時0分

MMDLaboは、同社が運営するMMD研究所にて、15歳から69歳の男女1,949人を対象に「ポケモンGOの利用実態調査」を実施致した。
■ポケモンGOの認知率は9割を超える
15歳から69歳の男女1,949人を対象に「Pokemon GO(ポケモンGO)」を知っているか聞いたところ、認知率は92.6%だった。
■ポケモンGOのプレイ率は約4割
次にポケモンGOを認知しているかつ、スマートフォン利用者(n=1,453)にポケモンGOをプレイしたことがあるかを聞いたところ、「ダウンロードしてプレイしたことがある」が39.0%、「ダウンロードしたがプレイしていない」が3.7%、「ダウンロードしていない」が57.3%だった。
性別のポケモンGOプレイ率は、男性が女性よりも6ポイント高く42.1%、女性は36.1%だった。
年代別では、15歳から19歳のプレイ率が最も高く51.2%、次いで20歳から29歳が48.0%、最もプレイ率が低かったのは、60歳から69歳で15.3%だった。
■ポケモンGOをプレイしてみた感想・起きたこと「バッテリーの消耗が激しい」「とても楽しい」が上位。ポケモンGOプレイユーザーの34.0%が歩きスマホ経験あり
ポケモンGOのプレイユーザー(n=567)にプレイしてみた感想や起きたことについて複数回答で聞いたところ、最も回答が多かったのは「バッテリーの消耗が激しい」で67.9%、次いで「とても楽しい」が45.0%、「スマホを触る時間が増えた」が37.4%、「よく歩く」「歩きスマホをした」がともに34.0%で続いた。
■フィーチャーフォン利用者の約1割がポケモンGOきっかけでスマホにしたいと回答
フィーチャーフォンのみを利用していると回答した人(n=310)に、ポケモンGOをきっかけにスマートフォンにしたいと思うかを聞いたところ、10.3%がスマートフォンにしたいと回答した。
■調査結果
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■カルチャーに関連した記事を読む
・新宿「NEWoMan」で人気の“手土産ランキング”
・「芸能人とあそべる生放送」視聴者参加型ライブ配信サービス 「AMESTAGE」を提供開始
・「GRAVITY DAZE 2」のスペシャルアニメをスタジオカラーが制作
・イチロー選手MLB3,000本安打達成記念プレミアムフレーム切手セットが登場
・アニマックスで「聖戦士ダンバイン」記念、市川紗椰さんと富野由悠季監督との対談を放送
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
利用サービス上位は「楽天Edy」「iD」「モバイルSuica」――MMD研究所のスマホ決済(非接触)調査
ITmedia Mobile / 2021年1月22日 12時55分
-
最も利用しているQRコード決済サービス1位は「PayPay」、2位は?
マイナビニュース / 2021年1月21日 6時30分
-
QRコード決済、「利用している」は約3割 現金派に及ばず MMD調査
ITmedia NEWS / 2021年1月20日 14時53分
-
スマホ決済の認知率は90%超え、利用トップはPayPay MMDの調査より
ITmedia Mobile / 2021年1月20日 14時23分
-
QRコード決済の利用率が初めて50%を突破
PR TIMES / 2020年12月28日 15時15分
ランキング
-
1iPhone 12の“Magsafe”有効活用してる?これかなり便利ですよ!
&GP / 2021年1月23日 15時0分
-
2【なんて読む?】今日の難読漢字「素破」
ねとらぼ / 2021年1月23日 7時45分
-
3iPadはタブレット? いや、そもそも立派なパソコンです! - iPadパソコン化講座
マイナビニュース / 2021年1月22日 11時15分
-
4HPからクリエイター向けノートPC「ENVY 14」 日本独自のキーボード搭載
J-CASTトレンド / 2021年1月23日 18時0分
-
5NECのWi-Fiルータ「Aterm」シリーズに複数の脆弱性
マイナビニュース / 2021年1月22日 21時4分