LINE、より安全にユーザーの通信を守る取り組みとして暗号化通信方式「Letter Sealing」の対応を拡大
ITライフハック / 2016年9月1日 10時0分
LINEは、同社が運営するコミュニケーションアプリ「LINE」において、より安全にユーザーの通信を守る取り組みとして暗号化通信方式「Letter Sealing」の対応を拡大しており、2016年8月31日よりグループトーク/複数人トークへの一次適用、および「Letter Sealing」で保護されたトークルームであるかをユーザーがひと目で判別できる鍵マークを表示するIndicator機能の提供を開始する。
LINEでは、サービス開始当初より、ユーザーの通信内容の保護を重要視し、特に通信の安全性を保証するための暗号化技術については常に最先端の技術・手法を取り入れるなど、注力してきた。従来も、トーク内容はユーザーの端末-サーバー間で暗号化されており、また日本国の法律に定められる「通信の秘密を守る法律」により、データの厳格な保護・運営を行っているとのこと。
さらに、2015年11月8日からは、LINEのトーク機能における1対1のメッセージを対象に「Letter Sealing」の一次適用を開始した。「Letter Sealing」は、発信者の端末からLINEのサーバーを経由した受信者の端末まで、ユーザー間の通信内容を暗号化し、送信者と受信者以外にはメッセージ内容を解読できないように設計された暗号化通信方式(End-to-end encryption, E2EE)だ。なお、現時点で、「Letter Sealing」機能によって保護される対象情報は、トーク内のテキストと位置情報のみですが、今後順次適用を拡大していく予定だ。
また、「Letter Sealing」は対応範囲を拡大しており、従来の1対1のトーク機能に加えて、2016年7月26日より1対1の無料通話機能にも適用している。さらに、このたび2016年8月31日より、複数人でのグループトーク/複数人トークにも一次適用を開始し、該当のトークに参加しているユーザーが全員「Letter Sealing」機能を利用している場合、グループトーク/複数人トークに対してもLetter Sealingによる暗号化が適用される。また、同8月31日より、LINEアプリ(iPhone / Andoroid:ver6.5、Windows / Mac:ver4.8 以上)において、「Letter Sealing」が適用されているかどうかをユーザーがひと目で判別できるよう、該当のトークルーム名に鍵マークを表示するIndicator機能を搭載しており、順次全ユーザーに適用しいくとのことだ。
■ニュースリリース
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■カルチャーに関連した記事を読む
・CA Tech Kids、「敬老の日 LINEスタンプ制作体験ワークショップ」を開催
・スポーツのライブストリーミングサービス「DAZN」がサービスを開始
・「Doc Popcorn」が「初音ミク -Project DIVA-」と初コラボ。オリジナルブロマイドをプレゼント
・「THE KING OF FIGHTERS XIV」の発売を記念してNEO・GEOサウンドトラックをアマゾンで独占先行配信開始
・リンクス、「MaBeeeで体験、作って動かすティラノサウルス工作教室」を開催
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
インテックとクオンティニュアム、インテックの電子証明書発行サービス(EINS/PKI)で耐量子コンピューター暗号証明書の提供を開始
PR TIMES / 2025年2月4日 12時45分
-
BizRobo!新バージョン「Ver11.5」を2月3日提供開始
PR TIMES / 2025年2月3日 11時45分
-
【高原社長コメントあり】NearMe、「Technology Fast 50 2024 Japan」で17位を受賞
ITライフハック / 2025年1月27日 17時0分
-
サムスンが日本の「キャッシュレス市場」に参入 Apple Pay、Google Payに次ぐ「第三のウォレット」
東洋経済オンライン / 2025年1月23日 11時0分
-
世界初、NTT Com特許技術を活用した量子コンピューターでも解読出来ない暗号通信を実現
@Press / 2025年1月15日 11時0分
ランキング
-
1ゆたぼん、フジテレビ番組で“OA希望の発言”カットされ「許せへん」 スタッフ快諾も電波乗らず……「放送の仕方もヒドかった」「面白おかしく取り上げられて」
ねとらぼ / 2025年2月5日 17時0分
-
2現役の情シスが考える、KDDIのビジネスPC向け“月額費用なし”データ使い放題サービス「ConnectIN」の強み
ITmedia PC USER / 2025年2月4日 12時40分
-
3X、「コミュニティ」の投稿が誰にでも表示される仕様変更 ユーザー当惑「最悪のアプデ」
ITmedia NEWS / 2025年2月4日 19時13分
-
4「ASUS Zenbook SORA」が日本にフォーカスした理由 薄くて軽くて長時間駆動に現役大学生も夢中
ITmedia PC USER / 2025年2月5日 12時50分
-
5パソコン工房、「RTX5090」の“やり直し抽選販売”開始もXでツッコミ相次ぐ 「当日居たかの確認は?」
ITmedia NEWS / 2025年2月5日 18時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください