全国どこからでも電子お薬手帳サービスharmoサービスに参加可能に
ITライフハック / 2017年2月21日 10時0分
ソニーは、電子お薬手帳サービスharmo(ハルモ)の新システムを開発し、スマホ一台で薬の記録と閲覧ができる「スマホ向けライト会員サービス」を2017年2月20日より開始した。
2016年7月より商用サービスを始めたソニーは、交通系や電子マネーで実績のある非接触ICカード技術FeliCa(フェリカ)を採用しており、加盟薬局で発行する専用カードを利用したサービスを提供してきた。またICカード保有者には、カードと連動する専用のスマホアプリを加盟薬局で登録することにより、薬の情報や履歴の閲覧、家族との情報共有などのサービスを提供してきた。
一方、harmoサービス未導入の地域からは、「近辺に加盟薬局がないが、スマホアプリを利用したい」との声も多く寄せられたため、スマホアプリ単体でサービスへ参加できる新機能を開発したとのこと。これにより、利用者はスマホアプリをインストールし、薬局で薬と共に提供される薬剤情報提供書などに印刷されている二次元コードを撮影することで、その場で電子お薬手帳サービスへ参加できるようになった。また、患者はスマホアプリから始めて、後に加盟薬局でICカードを発行し、併せて利用することも可能となっている。
■ニュースリリース
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■ITビジネスに関連した記事を読む
・コロチキ、瀬戸内の景色豊かで温暖な土庄町をアピール
・ソースネクストが老舗ソフトメーカーの筆まめを子会社化
・東京メトロ×NTT、表参道駅構内でナビゲーションと広告サービスの実証実験を実施
・世界最大級IT関連見本市「CeBIT2017」に「ジャパン・パビリオン」を出展
・商売繁盛をみんなで祈願!「【KIGAN】スタートアップ 祈願会 at 増上寺 2017」体験レポ
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
家電やお部屋のスマート化に!かざすだけでスマホが動くNFCタグ
ITライフハック / 2025年1月31日 12時0分
-
いまだにマイナ保険証の登録をしていないのですが、前の保険証を持って病院に行っても大丈夫でしょうか?受診できないなどありますか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月23日 4時20分
-
【注意】「マイナンバーカード+4桁の暗証番号」がセットで漏れれば、甚大な情報漏洩のリスクが? 実際の詐欺事件を例に「リスクと対策」を解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月19日 4時30分
-
【スマートロックでマンションDXを加速】全戸一括導入で入居者満足度とオーナー収益を大幅アップ!Wizから新たなビジネスモデルをご提案します!
PR TIMES / 2025年1月16日 16時15分
-
「SOKUYAKU」、日本調剤の電子版お薬手帳アプリ「お薬手帳プラス」とサービス連携を開始
PR TIMES / 2025年1月7日 11時15分
ランキング
-
1Googleスプレッドシート、データ貼り付けが最大50%高速化
ASCII.jp / 2025年2月4日 17時30分
-
2ラップの空箱は捨てないで! “目からウロコ”な活用法が240万再生 「天才だ…」【リメイク】
ねとらぼ / 2025年2月4日 7時30分
-
3個人情報保護委員会、中国AI「DeepSeek」利用に注意喚起 林官房長官も「留意を」
ITmedia NEWS / 2025年2月4日 22時0分
-
4ニットの収納“生地が伸びる問題”を解決 目からウロコの裏ワザに「その手は思いつかなかった」「やってみます」
ねとらぼ / 2025年2月4日 7時30分
-
5情報セキュリティ10大脅威2025年版が公開 新たに加わった2つの脅威に注目
ITmedia エンタープライズ / 2025年2月4日 7時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください