ソニー、「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応したマルチチャンネルインテグレートアンプを発売
ITライフハック / 2017年5月10日 13時0分
ソニーは、最新の音声フォーマット「Dolby Atmos(ドルビーアトモス)」と「DTS:X」に新たに対応したマルチチャンネルインテグレートアンプ「STR-DN1080」を2017年6月17日に発売する。価格は7万7,800円(税別)。
ソニー独自の高精度な自動音場補正機能「D.C.A.C.(デジタル・シネマ・オート・キャリブレーション) EX」による、「スピーカーリロケーション」や「ファントム・サラウンドバック」などのスピーカーソリューションで、さまざまなスピーカーの設置条件でも、全方位からの音に包まれるリアルな音響空間と理想的なサラウンド環境を実現する。
本製品は、従来のチャンネルベースに、音の位置情報や移動情報(オブジェクト情報)を加えた、「Dolby Atmos」と「DTS:X」に新たに対応。前後左右を中心とした従来のサラウンド音場に対して、高さ方向の表現力を加えた3次元の立体音響技術により、全方位からの音に包みこまれるリアルな音響空間を楽しめる。
また、ステレオ音源や5.1ch、7.1chのマルチチャンネル音源を、「Dolby Atmos」、「DTS:X」 のスピーカーレイアウトに合わせて処理し、再生することができる「Dolby Surround」、「Neural:X」にも対応している。
また、ソニー独自の自動音場補正機能「D.C.A.C. EX」を採用。付属のステレオマイクで部屋の音響特性を測定し、各スピーカーの距離、音圧(レベル)を自動で精密に補正する。また、31バンドのグラフィックイコライザーによる周波数の補正では、3タイプの周波数特性から好みに合わせて設定可能だ。これらにより、理想的なホームシアターの設置環境を構築できる。
また、「Dolby Atmos」と「DTS:X」に対応したハイト/オーバーヘッドスピーカーとして、フロントハイスピーカー、トップミドルスピーカー、もしくはドルビーアトモスイネーブルドスピーカーを選択可能だ。
「D.C.A.C.EX」には、自動位相マッチング機能「A.P.M.(オートマチック・フェーズ・マッチング)」を搭載した。フロントスピーカーと異なるスピーカーをサラウンドやセンターなどに使った場合でも、位相特性をフロントの特性に合わせて揃えることでチャンネル間の音のつながりが向上し、すべてのスピーカーをフロントスピーカーで構築したかのような、つながりのあるサラウンド空間を実現する。
さらに、スピーカーの設置位置が理想的ではない場合でも、音源の位置をサラウンド再生の理想とされる位置と角度に再配置する「スピーカーリロケーション」や、7.1ch対応アンプを5.1chや5.1.2chのスピーカー構成で使用した場合でも、サラウンドバックチャンネルを生成する「ファントム・サラウンドバック」を実現。理想的なサラウンドを再現する。
スピーカーの設置位置が理想的ではない場合でも、音源位置をサラウンド再生の理想とされる位置と角度に再配置することで、定位に優れ、つながりのよい音場を再現する。設置した全てのスピーカーに対応しているので、スクリーンのサイズにより、フロントスピーカーの間隔が広すぎる場合や、照明器具を避けて設置した天井のスピーカー位置なども補正できる。サラウンドスピーカーの左右の位置がずれている場合や、部屋の四隅にフロント、サラウンドスピーカーを配置したような場合でも、理想的なスピーカー配置での音場再現ができる。
5.1chのスピーカー設置でも、「ファントム・サラウンドバック」を加えた7.1ch相当の音場を再現。「Dolby Atmos」「DTS:X」を5.1.2chで再生する場合も、「ファントム・サラウンドバック」を加えた7.1.2ch相当のサラウンドの音場を楽しめる。また、「STR-DN1080」は7.1chアンプでありながら、9.1chのデコード機能を搭載しているので、「ファントム・サラウンドバック」の音声は、独立した音声として生成される。
デジタル基板用に一体成型メタルフレームを新設計。接合部がないため剛性・堅牢性が高く、デジタル基板をしっかりと支える。これにより、基板に伝わる振動を軽減し、オーディオ信号が変調することを防いでくれる。加えて、ヒートシンクブラケットが、高速で動作するデジタル回路から発せられる不要な電磁波に起因するノイズの影響を防ぐためのシールドの役割も果たすことになる。
また、HDMIとDAC系のデジタル系基板を一枚の4層基板に集約することで、信号経路を極限まで短縮したデジタル系回路基板を採用。電気的距離を限りなくゼロとすることで高音質を実現した。さらに、これまで以上に高度なDSP処理を実現するために、高精度DSPを3基搭載した。
最大でDSD 5.6MHzマルチチャンネルに対応したDSDネイティブ再生が可能。高品位なハイレゾ音源再生を楽しめる。また、ソニー独自の高精度なデジタル音場処理技術による「S-Force PROフロントサラウンド」を搭載し、フロントスピーカーだけでも、手軽に臨場感のある仮想サラウンド空間の再現を実現する。
画質面においては、高輝度・高コントラストで色調豊かなHDR(High Dynamic Range)信号のパススルーに対応。HDR10、HLG(Hybrid Log-Gamma)の対応に加え、Dolby Vision?※5にも対応予定。また、圧縮がなく、より鮮やかな色表現が可能な4K/60p 4:4:4信号のパススルーにも対応している。
■ニュースリリース
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■デジタル家電に関連した記事を読む
・HDMI、コンポジット入力対応の「バッテリー内蔵10インチマルチメディアモニター」
・Bluetooth接続でスポーツ仕様のヘッドホン一体型ウォークマン「WS620」シリーズを発売
・Nintendo SwitchのJoy-Conだけを充電できるスタンド
・ソニーがプロデュースする「Life Space Collection表参道」」が期間限定でオープン
・テーブルモードで遊ぶ時や充電台としてもう1台自分の部屋に置けるNintendo Switch用充電スタンド
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
今売れている「サウンドバー」トップ10&おすすめ3選 Dolby Atmosや独自技術の立体音響を搭載したモデルをピックアップ【2025年1月版】
Fav-Log by ITmedia / 2025年1月12日 6時10分
-
Sonos、9.1.4chサラウンドに対応した高品位サウンドバー「Sonos Arc Ultra」国内提供を開始
ITmedia PC USER / 2025年1月9日 13時44分
-
2024年に気になった「AV家電」3選 オーディオ機器編 ソニーの耳をふさがないワイヤレスイヤフォンなど
Fav-Log by ITmedia / 2025年1月1日 8時15分
-
ホームシアターファクトリー、12/21に新宿パークタワー内「リビングデザインセンターOZONE」へ旗艦ショールームを出店
@Press / 2024年12月24日 15時45分
-
「Fire TV Soundbar Plus」でTVやPC回りのサウンドを手軽に強化! Fire TVとの連携も試す
ITmedia PC USER / 2024年12月19日 12時0分
ランキング
-
1チーズバーガーを固めてカットしたら……? “斜め上すぎる発想”に思わず三度見 「完璧な仕上がり」「とてもクール」
ねとらぼ / 2025年1月12日 20時0分
-
2総務省のガイドライン改正で激安Androidスマホは軒並み値上げに それでも“実質24円”が残るワケ
ITmedia Mobile / 2025年1月11日 12時24分
-
3「神ゲー」日本からの声高く翻訳後の日本売上7倍に、“日本人に何故か熱い注目あびたため”日本語実装のインディーSRPG―「実際は、賭けだった」語られる裏側
Game*Spark / 2025年1月11日 18時45分
-
4もう少しで日本語対応!「Apple Intelligence」のこれだけは知っておきたい機能5選
&GP / 2025年1月13日 7時0分
-
5ファンシードーナツですらない? ミスド公式に記載のない“謎の絶品ドーナツ”話題に、正体を聞いてみた
ねとらぼ / 2025年1月12日 20時40分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください