VICSセンター、VICS WIDE大雨エリア情報の対象地域を拡大
ITライフハック / 2017年9月14日 17時0分
道路交通情報通信システムセンター(VICSセンター)は、 VICS WIDEサービスにて提供する「大雨エリア情報」について、2017年9月12日よりサービスの情報提供対象地域を拡大、本格的にスタートすると発表した。
対象地域の拡大により、これまで全国の約50%の地域で提供されていた大雨エリアの対象地域が、概ね全国全ての地域に提供されることとなるとのこと。近年の大雨の頻発する状況などを踏まえ、国土交通省の大雨情報提供の拡大にあわせて、 VICSセンターとしてサービスの拡充に取り組んだものだ。
近年、都市部を中心にゲリラ豪雨と呼ばれる局地的大雨によって、道路冠水が発生することにより、ドライバーの気象情報や災害情報に対する関心・ニーズが高まっている。「大雨エリア情報」は、国土交通省が収集配信する雨量データ(XRAIN)のうち、1時間当たりの雨量が50mmを超える大雨が発生しているエリアをカーナビゲーションシステムに情報提供するサービスだ。
エリア表示は250m四方メッシュ単位で行い、対応車載機はナビ画面上に該当降雨エリアを多角形表示する。
50mm/hを超える大雨では、ドライバーの前方視認性が低下し運転に支障があるとされている。本サービスにより、ドライバーが直感的に地図画面上で降雨エリアを把握できることで、大雨に伴う混雑路線の回避や、一時的な運転の中断など、安全性向上に寄与すると同センター。
■サービス概要
・対象地域 北海道の一部地域を除く全国(図参照)
・提供方法 1時間当たり雨量が50mmを超える地域を、 250m四方で地図上に表示
■VICSセンター
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■デジタル家電に関連した記事を読む
・JAPANNEXT、27型ワイド 4K液晶ディスプレイ HDMI 2.0 HDCP2.2 60HzFreeSync「JN-IPS2700UHD」を発表
・80年代を代表するローランド初のフルデジタル・シンセサイザー「D-50」を再現
・欲しい時にすぐ氷が作れる 場所を取らない最小クラスの小型高速製氷機
・Androidスマホ、Windowsパソコンの両方で使えるカメラ先端径5.5mm径内視鏡
・Lightning端子に接続する超小型シェーバー「ポケット髭剃り for iPhone」
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
AI需要の高まりを受け新規計画が相次ぐ一方、既存計画は遅延傾向『データセンター調査報告書2025』を1月30日(木)に発売GPU/HPCサーバーの利用意向は5割。生成AI活用で関心高まる
PR TIMES / 2025年1月23日 11時45分
-
土砂災害危険度情報システム「どしゃキジ」を開発しました
共同通信PRワイヤー / 2025年1月15日 17時0分
-
中国初の崑崙山におけるドローンによる造雪実験を実施
Record China / 2025年1月14日 16時30分
-
【大雪に注意】気象庁、冬のコンテンツ「今後の雪」が優秀 - 6時間先までの予報を5キロ四方で表示
マイナビニュース / 2025年1月9日 18時56分
-
2024年 世界の気象トピックス 各地で熱波や大雨被害
ウェザーニュース / 2024年12月31日 11時30分
ランキング
-
1JP BANKカード、dポイントや楽天ポイントなどへのポイント交換サービスを終了
ポイ探ニュース / 2025年1月23日 12時3分
-
2みんなが狙っているモデルはこれ! 「スマートウォッチ」ほしいものランキングトップ10 Xiaomiの5000円台で買える高コスパモデルが1位!【2025年1月版】
Fav-Log by ITmedia / 2025年1月24日 7時10分
-
3リアルタイムで文字起こし&翻訳、しかも利用料ゼロ 異色のAIタブレットの実力
マイナビニュース / 2025年1月23日 11時0分
-
4柴犬が猫ハウスに入って破壊……満足げな姿と対照的に猫は怒り心頭
おたくま経済新聞 / 2025年1月24日 7時0分
-
5母「お米券いる?」“怒涛の連続LINE”が500万表示 電車で見ちゃダメな展開に「めっちゃ元気出た」「面白すぎwww」
ねとらぼ / 2025年1月24日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください