SBドライブ、日立市の「ひたちBRT」の路線で行われる「ラストマイル自動走行の実証評価」に参画
ITライフハック / 2018年8月29日 9時0分
SBドライブは、経済産業省および国土交通省の平成30年度「高度な自動走行システムの社会実装に向けた研究開発・実証事業:専用空間における自動走行などを活用した端末交通システムの社会実装に向けた実証」を受託した、産業技術総合研究所(以下、産総研)からその事業の一部を受託し、茨城県日立市で行われる「ラストマイル自動走行の実証評価」に参画すると発表した。
「ラストマイル自動走行の実証評価」は、茨城県日立市の「ひたちBRT」の路線など合計3.2kmにおいて、2018年10月22日から28日まで自動運転バスを走行させて実証評価を行うとともに、公募により一般の方にも試乗してもらうことでその受容性を検証するもの。
SBドライブは「ラストマイル自動走行の実証評価」において、自動運転技術を研究・開発する先進モビリティが市販の小型バスをベースに改造した車両と、SBドライブが開発中の遠隔運行管理システム「Dispatcher(ディスパッチャー)」を活用して、ルート設定などの自動走行のための準備や、遠隔地から運行状態を把握し車内外の安全の確保などを行う。
また、一部の運行では、遠隔運行管理者とバス利用者とのコミュニケーションツールとして、SpiralMindの「アバターテレポーテーション」技術を活用する。
「アバターテレポーテーション」は実際の人の目や鼻、口をカメラで検出し、それらの動きを、遠隔地のディスプレー上に表示されたキャラクターの表情にリアルタイムで反映することが可能な技術。この技術と「Dispatcher」を連携させ、遠隔地にいる運行管理者が自動運転バス内のディスプレーに表示されたキャラクターを通して車内アナウンスを行う。
■プレスリリース
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■ITビジネスに関連した記事を読む
・接客用のAIさくらさんが証券会社に初登場!AIを活用した顧客案内サービスを開始
・カブドットコム証券、同社が提供しているAPIを刷新!基盤にAWS採用を発表
・LINEが「Messaging API」の新機能「クイックリプライ」を公開
・東京都水道局、人工知能技術を活用したAIチャットボット「水滴くん相談室」サービス開始
・ゲストに松本零士さん登場!Block Co+が「Block Co+ Tokyo 2018」を開催
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
茨城「ひたちBRT」国内初の中型バス自動運転「レベル4」…日立電鉄線跡地6・1km運行
読売新聞 / 2025年2月3日 14時30分
-
自動運転レベル4の中型バス、国内初の営業運行 6.1キロ走る 茨城
毎日新聞 / 2025年2月3日 7時45分
-
茨城交通、国内初の中型バスでレベル4自動運転へ…国内最長距離6.1kmを走る
レスポンス / 2025年1月28日 7時45分
-
国内最長距離&国内初の中型バスでのレベル4自動運転の営業運行
PR TIMES / 2025年1月24日 16時45分
-
【茨城交通】国内最長距離&国内初の中型バスでのレベル4自動運転の営業運行
PR TIMES / 2025年1月24日 16時45分
ランキング
-
1ゆたぼん、フジテレビ番組で“OA希望の発言”カットされ「許せへん」 スタッフ快諾も電波乗らず……「放送の仕方もヒドかった」「面白おかしく取り上げられて」
ねとらぼ / 2025年2月5日 17時0分
-
2現役の情シスが考える、KDDIのビジネスPC向け“月額費用なし”データ使い放題サービス「ConnectIN」の強み
ITmedia PC USER / 2025年2月4日 12時40分
-
3X、「コミュニティ」の投稿が誰にでも表示される仕様変更 ユーザー当惑「最悪のアプデ」
ITmedia NEWS / 2025年2月4日 19時13分
-
4「ASUS Zenbook SORA」が日本にフォーカスした理由 薄くて軽くて長時間駆動に現役大学生も夢中
ITmedia PC USER / 2025年2月5日 12時50分
-
5日産、ホンダとの統合撤回報道に「報道の事実も含めさまざまな議論進める」とコメント 方針は2月中旬めど
ITmedia NEWS / 2025年2月5日 19時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください