1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

Maxwell採用でデスクトップ向けと同等性能になったNVIDIAのノート用GPU【デジ通】

ITライフハック / 2014年10月10日 13時0分

Maxwell採用でデスクトップ向けと同等性能になったNVIDIAのノート用GPU【デジ通】

NVIDIAは9月18日に第2世代Maxwellアーキテクチャー採用したデスクトップ版GPUで最高峰となるGeFroce GTX 980/970を発表した。遅れること半月、今度はノートパソコン向けのGeForce GTX 980M/970Mもが日本時間の10月7日に発表された。MSIがこの最新GPUを搭載するゲーミングノートパソコンの発表会を開催し、NVIDIAがこの最新GPUの解説を行った。

NVIDIAによれば、これまでノートパソコン用のGPUはデスクトップ版に比べ、性能が低かったが、今回この差が縮まり、またバッテリー駆動時のパフォーマンスも大幅に向上しているという説明があった。

従来のノートパソコン用のGPUは、デスクトップ版に比べると消費電力の関係があり、パフォーマンスを犠牲にしていた。2009年のFermi世代ではデスクトップ版に対し60%減、2011年のKepler世代では40%減だった。今回の第2世代Maxwellアーキテクチャーを採用するGeForce GTX 980M/970Mでは20%減程度までに縮まった。

980m2

なおノートパソコン版のGPUと比較した場合、GeForce GTX 680Mとの比較では2倍、1世代前のGeForce GTX 880Mとの比較では3割程度の性能向上があるとしている。

980m3

MSIの発表会場ではGeForce GTX 980Mを搭載する「GT72 2QE Dominator Pro」でFinal Fantasy XIV 新生エオルゼアのベンチマークが最高品質設定で12247というスコアになった。利用できる新機能はデスクトップ版と同じで、第2世代Maxwellアーキテクチャーで利用できるアンチエイリアスでのパフォーマンスが向上するMFAA、画面解像度よりも高解像度でレンダリングすることでグラフィック品質を高めるDSRといった機能も利用可能となっている。

980m4

980m5

バッテリー駆動時のゲーム品質は、BatteryBoost機能により大幅に向上した。従来はバッテリー駆動中、パフォーマンスを下げてバッテリー駆動時間を延ばすが、この時にゲームよっては遊べなくなるほどフレームレートが下がることもあったが、今回の製品では、バッテリー駆動時間を延ばしながら十分なフレームレートを維持できるようになっている。

このように最新のGeForce GTX 970M/980Mはパフォーマンスを大幅に向上させながら、ノートパソコンの世界に3Dゲームをプレイする新環境を提供してくれる。この新しいGPU搭載ノートであれば、ゲーム環境としても十分であると考えていいだろう。

上倉賢 @kamikura [digi2(デジ通)]

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジ通の記事をもっと見る
・CEATECで東芝とワコムで共同開発したスタイラスで快適に入力できるWindowsタブレットが参考出展中
・NVIDIAのゲーム向けSHIELDタブレットが日本で正式発表
・次のWindows 10は従来型のマウス&キーボードでもタッチ操作でも使いやすいUIに進化
・ワコムが自社製の最新スタイラスを利用できる体験型ユーザーイベントを開催
・日本向けのオリジナル仕様! Office 365にも対応するプリインストール版Office Premium

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください