インテルがIoT向けリファレンスモデル「インテルIoTプラットフォーム」を発表【デジ通】
ITライフハック / 2014年12月16日 13時0分
インテルは「Internet Of Things」ことIoT向けの同社のリファレンスモデルとなる「インテルIoTプラットフォーム」を発表した。インテルと言えば、パソコンやタブレットなどのハードウェアに使われる半導体関連製品がメインの商売だが、このプラットフォームでは、ハードウェアだけでは無く、セキュリティーも含めたソフトウェア側も含めてIoT環境を、統合的に提供しているのが従来とは異なる部分だ。
IoTでは各種機器で集めたデータを、セキュアな状態でインターネットに安定的かつ継続的に接続し、分析する必要がある。このプラットフォームの基盤をインテルが提供することで、家電や電化製品によるネット接続導入を簡素化できるようにする。
冒頭で紹介したInternet of Thingsは、日本では「モノのインターネット」と言われている。従来は十分に活用されていなかった家電や電化製品をインターネットに接続することで、より効率的に運用できるようになり、コスト削減や利益向上に役立つようになると言われている。
IoTを実現するには、各機器をインターネットに接続し、集めたデータを有効に活用および再配分する必要がある。このためには、各種センサーからのデータを集め、インターネットにセキュアに接続し、サーバーにデータを送り、集めたデータを分析し、その結果を各機器に返してやる必要がある。
インテルIoTプラットフォームでは、これらのIoTのサイクルを構成するのに必要な要素をまとめた形でハードもソフトも含んだ形でのリファレンスとして提供する。同時に、「Accenture」、「Booz Allen Hamilton」、「Capgemini」、「Dell」、「HCL」、「NTT データ」、「SAP」、「Tata Consultancy」、「Wipro」といったメーカーとの連携も発表された。インテルIoTプラットフォーム上で各社が提供しているソリューションの利用も可能となる。
インテルは近年、「マカフィー」や「Mashery」を買収したが、IoT分野でもマカフィーのセキュリティ、MasheryによるWeb APIが提供される。これによって、IoTで特に重要になるセキュアなインターネットの接続、データの管理といった需要な環境も提供する。
このインテルが提供するIoTソリューションによって、従来は煩雑だったIoTの導入を、より簡素な形で迅速に構築できる環境を提供し、この分野でもインテル関連製品を広めていくのが目的であるが、はたして業界標準のリファレンスとして採用されるかは、IoT機器を開発する各社の選択にかかっているといえるだろう。
上倉賢 @kamikura [digi2(デジ通)]
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■デジ通の記事をもっと見る
・地道なイベント活動のサポートを通じ一般ユーザーへメーカー名の浸透を図るレノボ
・事前予約でアップルのサポートサービス「Genius Bar」を快適に利用する
・ペンでの文字入力の実用性が非常に高い東芝のWindowsタブレット「dynabook Tab」
・選択肢が多過ぎて移行先をどうする? 2015年夏にサポートが終了するWindows Server 2003
・要注意! ターゲットが固定電話から携帯電話へと変わりつつある迷惑電話や詐欺電話
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
テュフズードからのお知らせ: EN 18031、欧州委員会によって承認される
PR TIMES / 2025年2月3日 18時15分
-
HPE Aruba Networking、セキュリティ最優先のIoTデータ収集とエッジでの処理にAIを駆使するネットワークを小売業界に展開
PR TIMES / 2025年1月23日 13時15分
-
コンガテック、SMARCモジュールを拡充:インテルの新 Core 3 プロセッサーを搭載しパフォーマンスを向上
PR TIMES / 2025年1月15日 11時45分
-
モースマイクロ、世界最高の速度、最小のサイズ、最も少ない消費電力、および最長の通信距離を実現するWi-Fiチップの一つとなるMM8108を発表
PR TIMES / 2025年1月10日 13時40分
-
インテルCES 2025でAI PCとエッジ・コンピューティングにおけるリーダーシップを拡大
PR TIMES / 2025年1月7日 18時45分
ランキング
-
1ゆたぼん、フジテレビ番組で“OA希望の発言”カットされ「許せへん」 スタッフ快諾も電波乗らず……「放送の仕方もヒドかった」「面白おかしく取り上げられて」
ねとらぼ / 2025年2月5日 17時0分
-
2現役の情シスが考える、KDDIのビジネスPC向け“月額費用なし”データ使い放題サービス「ConnectIN」の強み
ITmedia PC USER / 2025年2月4日 12時40分
-
3X、「コミュニティ」の投稿が誰にでも表示される仕様変更 ユーザー当惑「最悪のアプデ」
ITmedia NEWS / 2025年2月4日 19時13分
-
4「ASUS Zenbook SORA」が日本にフォーカスした理由 薄くて軽くて長時間駆動に現役大学生も夢中
ITmedia PC USER / 2025年2月5日 12時50分
-
5日産、ホンダとの統合撤回報道に「報道の事実も含めさまざまな議論進める」とコメント 方針は2月中旬めど
ITmedia NEWS / 2025年2月5日 19時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください