1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

会話の重要ポイントを引き出せ!~要点を知りたいときに使える英語表現~【Eigooo!英会話】

ITライフハック / 2015年1月13日 9時0分

会話の重要ポイントを引き出せ!~要点を知りたいときに使える英語表現~【Eigooo!英会話】

みなさん、こんにちはEigooo!のピーターです。毎週、ワンポイントの英会話を紹介する本連載。

前回は2015年が始まってすぐの連載ということで、前回は仕事における「新年のあいさつに使える英語表現」について紹介しました。

アポイント先の相手との雑談をやめ、そして「本題に入りたいときに使える英語表現」で本題に入りました。

ビジネスでは倒置法で結論や要点をズバリ言ってもらったほうが、話しがスムーズになることが多いですよね。そこで今回はズバっと要点を言ってほしいときに使える英語表現について紹介したいと思います。

時間を節約して効率を高めるのもビジネスの基本です。長々と理由等を説明されるよりは、ズバリ要点を言ってほしいときってありますよね。では英語で何と言えばよいでしょうか? そこで下記の表現を使ってみましょう。

“Can you just give me the gist?”
「ズバっと要点を教えてくれますか?」

“gist”は文字通り「要点」という意味です。“just”の意味は広いですが、この場合は「ズバっと」にあたる部分がそれになります。

ただイントネーションとタイミングによって

“Can you just give me the gist.”

は相手に対して失礼だと思われるシチュエーションがあります。

例えば、相手が話しをている最中に、話しをさえぎるようなケースで使う

“Can you just give me the gist.”
「回りくどいこと言わずに、もっとハッキリモノを言えないの!」

という意味にとられてしまいます。

“Can you”の部分を強めに発音すると「~できないの?」というニュアンスになってしまいます。

“Can you”の文頭を強く言わずに平坦にして文尾を質問調に上げる感じで言うといいでしょう。

またタイミングとしては、相手に話をうながす最初に言うことをおススメします。

That’s all for this week.

I’m sure you’re busy so I’ll just give you the gist today!

(ピーター先生)

■チャットで英会話「Eigooo!」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■Eigooo!英会話の記事をもっと見る
・本連載、今年もよろしくお願いします!~新年のあいさつに使える英語表現~【Eigooo!英会話】
・本題に入りたいときに使える英語表現
・道に迷い時間に遅れ、それでも会ってくれて本当に感謝!~心からの感謝を伝えるときに使える英語表現~
・約束に遅れてしまい大変申し訳ありません!!~約束に遅れたときの謝罪に使える英語表現~
・あれ? ここどこだっけ? 迷ったかも・・・。~道に迷ったときに使える英語表現~

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください