1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

2-in-1やタブレット、スマホ連携のデバイスが登場!CESの記事を振り返る【ITフィードバック】

ITライフハック / 2015年1月12日 17時0分

2-in-1やタブレット、スマホ連携のデバイスが登場!CESの記事を振り返る【ITフィードバック】

毎年恒例の「International CES 2015」が開催された。テレビ関連では4K、コンピューター関連では2-in-1やタブレット、そしてスマホ連携のヘルスケアやメガネ型のウェアラブルデバイスなどが展示されていた。

日頃から忙しい読者の中には、CESの記事をうっかりと読み飛ばしてしまった人もいるだろう。そこで、ITライフハックで紹介された記事の中からCESの記事をピックアップしてお届けしよう。

■CES 2015開幕! 4K? IoT? それともウェアラブル端末? 要注目は何?【デジ通】
毎年恒例の「International CES 2015」がアメリカ時間の1月4日から始まった。日本時間では1月5日の朝からとなる。昨年も確か紹介したかと思う。2014年はこれと言った大きなテーマはなく、テレビ関連では4K、コンピューター関連では2-in-1やタブレット。さらに、すでに利用が当たり前となっているスマートフォンと連携させるヘルスケアやメガネ型のウェアラブルデバイスやIoTの行方が注目された。

■レノボがCESにおいてNEC開発の超軽量なLenovo LaVie Zの2モデルを発表
レノボはInternational CES 2015において、モバイルコンピューティングを再定義する新型モバイルPCとなる2機種「Lenovo LaVie Z HZ550」「Lenovo LaVie Z HZ750」を発表した。Lenovo LaVie Z HZ550が約779g(約1.72ポンド)と軽さでは世界最軽量となるクラムシェル型の13.3インチノートPCのタイトルを獲得、Lenovo LaVie Z HZ750は、約926g(約2.04ポンド)の世界最軽量13.3インチ2 in 1ノートとなる。

■日本でお馴染みのCerevoやあの“Ring”も出展~CES Unveiledレポート~【デジ通】
昨日よりラスベガスで行われているITや家電関連のイベント「International CES 2015」で、メインとなる展示会自体のスタートは、1月6日だが、毎年恒例で2日前の1月4日から実質的にイベントは始まっている。スタートアップ系企業を中心に、新製品がプレビューされる公式イベントのCES Unveiledで多数の製品が発表され、それ以外でも発表が相次いでいる。

■GIGABYTEがCESでBroadwell搭載のベアボーン「BRIX」および「BRIX s」を発表
GIGABYTEの手のひらサイズのコンパクトベアボーン「BRIX」および「BRIX s」シリーズは、超小型な本体サイズながら十分以上の性能を持つスペックが自慢だった。今回、CESでインテルがBroadwellアーキテクチャの第5世代インテルCoreプロセッサーを発表したことを受け、同社もCESで発表会を開催し同プロセッサーを採用する「BRIX」および「BRIX s」を発表した。

■ASUSがCESで8mmを切る薄型2-in-1ノートおよびZenfone後継モデルを発表【デジ通】
ASUSはラスベガスで開催中のCES 2015に合わせ、プレスカンファレンスを開催し、いくつかの新製品を発表した。発表されたのは、2-in-1製品である「ASUS Transformer Book Chi」シリーズと、スマートフォンの「Zenfone」シリーズだ。ASUS Transformer Book Chiは液晶サイズ別に3モデル、スマートフォンではZenfone 2とズームレンズ搭載のZenfone Zoomの2製品となる。

■CESのLenovoブースでNECのLaVie Zの実機をチェックした【デジ通】
先日、「レノボがCESにおいてNEC開発の超軽量なLenovo LaVie Zの2モデルを発表」という記事でレノボがモバイルコンピューティングを再定義する新型モバイルPCとなる2機種「Lenovo LaVie Z HZ550」「Lenovo LaVie Z HZ750」を発表したことをお伝えした。開発はNECパーソナルコンピュータで、実際にパイロット販売も行われる予定になっている。実際に実機を見てきたので紹介したいと思う。

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・インテルが“Broadwell”の第5世代Coreプロセッサー・ファミリーを発表
・AMDのRadeon R9 290、290Xを水冷仕様にできるCORSAIR製GPUクーリングブラケット
・大和魂よ永遠なれ! ThinkPadの累計出荷台数が1992年より数えて1億台を達成
・ファンレス無音動作で超コンパクトな人気の「LIVA」シリーズにメモリー4GBモデル登場
・日本HPからCore M搭載の薄型ノート「HP EliteBook Folio 1020 G1」が登場【デジ通】

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください