パスワード疲れをなくせ! インテルの次世代パスワード管理技術「True Key」が凄いワケ【デジ通】
ITライフハック / 2015年1月27日 13時0分
![パスワード疲れをなくせ! インテルの次世代パスワード管理技術「True Key」が凄いワケ【デジ通】](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/itlifehack/itlifehack_7718_0-small.jpg)
インテルは同社の事業として従来のPC向けプロセッサーの開発といった半導体事業以外に、IoT分野やセキュリティ分野を年々強化してきている。このIoTとセキュリティ関連として、今年のCES 2015で展示していたのが次世代のパスワード管理システムとなる「True Key」だ。セキュリティ分野では、インテルはMcAfeeが傘下に収めており、「True Key」もMcAfeeが中心となって展示を行っていた。
この新しいシステムを普及させ、従来の複雑なパスワード管理からユーザーを解放し、よりセキュアでありながらも各デバイスやサービスを手軽に利用できる世界を目指すようだ。
現在、数多くのインターネットサービスがあり、それぞれにアカウントIDとログインパスワードを設定し、各サービスの利用を行う際にはIDとパスワードを各デバイスに入力してやる必要がある。
簡単に覚えられるパスワードは、破るのも簡単なわけで、このパスワードをどうするかでに悩んでいる人も多いだろう。PCやスマホといったネットに簡単につながる環境が身近になってきたことで、様々な機器でパスワードを管理する必要が生じてしまった。こういったパスワード管理に追われて疲弊する「パスワード疲れ」という言葉まで登場してきた。
いまですら大変なのに、今後IoTが発展していくことで、使用するデバイスの数も飛躍的に増える。このため、パスワード管理はさらに面倒になっていくことが予想されている。
ユーザーのパスワード疲れをなすく世界がTrue Keyが目指すものだ。複雑なパスワード管理を手軽にこなせる世界の実現を目指すと言うのである。
今回、CESでデモしていたのは、顔認証システムと普及が進んだスマートフォンを組み合わせた認証方法で、パスワード入力なしにサイトへのログインや、家のドアを開けることができるというシステムだ。
パスワードの管理だけであれば、パスワード管理アプリを使えばいいじゃないかと考える人もいるだろう。しかし、そのパスワード管理アプリを使うためのマスターパスワードは必要、もし、そのパスワードを忘れてしまうと中に記憶させた多数のパスワードがわからなくなってしまう。この手の機能は、パスワード入力を、いちいち行わずにログインできるよう利便性の向上のために用意されている。一度、設定してしまうと、以降はIDとパスの入力が不要になる。ただし、本人以外のユーザーが、そのパソコンを使っていたとしても、パスワードの入力は不要だ。
そしてTrue Key自体は、2014年12月にインテルが買収したパスワード管理アプリを提供する、PasswordBoxの技術が使われている。
しかし、True Keyではパスワードだけではなく、顔認証のような生体認証、信頼されたデバイスといった複数の要素を組み合わせることで本人確認を徹底できるので、よりセキュアになる利点もある。
顔認証と自分が所有しているスマホという複数の認証を経由することが「パスワードを入力する」のと同じ意味を持たせているわけだ。
このような新しい管理システムは多くのユーザーが必要とするようになってくるだろう。True Keyは2015年1月より、米国のユーザーに向けて最初のバージョンを提供する予定となっている。
今後は、各ネットサービスとの連携も含め、よりいっそうの機能向上を目指し、ユーザーの利便性の高いシステムに進化させていく予定、さらに日本での提供も予定されている。
上倉賢 @kamikura [digi2(デジ通)]
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■デジ通の記事をもっと見る
・パーソナライズされ、より便利に進化したRoviの番組表検索機能
・中身がAndroidなシャープの新世代ケータイ「AQUOS K SHF31」
・新生LaVieで本気になってデジタルライフ実現を目指すNEC
・富士通の春モデルで大注目! 無線ディプレイの新感覚パソコン「LIFEBOOK GT77/T」
・NECがPCブランドをリニューアル! 「LaVie」を頂点にしたNECのパソコン2015年春モデル
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
データ転送サービス「SORACOM Beam」で、クライアント証明書の登録が可能に
PR TIMES / 2025年1月30日 13時45分
-
「GMOトラスト・ログイン」、「docomo business RINK(R)」のクラウド型セキュリティ機能と連携【GMOグローバルサイン】
PR TIMES / 2025年1月28日 16時45分
-
当人認証サービス「Polarify eAuth」デバイス型顔認証をSOMPOひまわり生命保険株式会社に導入
PR TIMES / 2025年1月26日 20時40分
-
特許技術「LTE over IP(R)」を持つ株式会社closipと業務提携契約を締結 ~第一弾として「LTE over IP(R)」を搭載したNASサーバーを開発・販売~
PR TIMES / 2025年1月10日 16時45分
-
インテルCES 2025でAI PCとエッジ・コンピューティングにおけるリーダーシップを拡大
PR TIMES / 2025年1月7日 18時45分
ランキング
-
1ゆたぼん、フジテレビ番組で“OA希望の発言”カットされ「許せへん」 スタッフ快諾も電波乗らず……「放送の仕方もヒドかった」「面白おかしく取り上げられて」
ねとらぼ / 2025年2月5日 17時0分
-
2現役の情シスが考える、KDDIのビジネスPC向け“月額費用なし”データ使い放題サービス「ConnectIN」の強み
ITmedia PC USER / 2025年2月4日 12時40分
-
3X、「コミュニティ」の投稿が誰にでも表示される仕様変更 ユーザー当惑「最悪のアプデ」
ITmedia NEWS / 2025年2月4日 19時13分
-
4「ASUS Zenbook SORA」が日本にフォーカスした理由 薄くて軽くて長時間駆動に現役大学生も夢中
ITmedia PC USER / 2025年2月5日 12時50分
-
5日産、ホンダとの統合撤回報道に「報道の事実も含めさまざまな議論進める」とコメント 方針は2月中旬めど
ITmedia NEWS / 2025年2月5日 19時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)