iPhone/iPadのGPS位置情報を自由に変更できる「EaseUS MobiAnyGo」レビュー
ITライフハック / 2021年2月26日 16時30分

スマートフォンにはGPSが内蔵されており、現在地の位置情報を取得することが可能である。写真アプリや地図アプリ、SNS、乗り換え案内アプリ、「Pokemon GO」をはじめとする位置情報ゲームなど、さまざまなアプリで位置情報を利用しているのだが、プライバシーやセキュリティを守るために、本当の位置情報を隠したい場合がある(写真に撮影場所の位置情報が入ってしまうなど)。また、出会い系アプリなども、自分の位置情報を元にマッチングが行われるため、位置情報を積極的に変えることで、より多くの人とマッチングできるようになる。位置情報ゲームでも、位置情報を変更できれば、より効率の良い攻略が可能になる(ただし、位置情報ゲームでは規約でツールを用いた位置情報の変更が禁じられていることが多いので、注意が必要だ)。
このようなGPS位置情報を自由に変更したいというニーズに応えるために作られたツールが、位置情報偽装ツールと呼ばれるツールである。iPhone/iPad用の位置情報偽装ツールにもさまざまなものがあるが、その中でも使い勝手の良さで人気を集めているのが、「EaseUS MobiAnyGo」(以下、MobiAnyGo)である。EaseUS社は、2004年に創業した中国のソフトウェア開発会社であり、データ復旧やデータバックアップ、パーティション管理などのツールを開発・販売している。
MobiAnyGo自体は、Windowsで動作するツールであり、iPhone/iPadとケーブルで接続して利用する。対応OSは、Windows側がWindows 10/8.1/8/7対応、iPhone/iPad側がiOS 14/13/12/11/10/9となっており、現行機種はほぼ全て対応しているといってよいだろう。
■場所を指定してテレポートだけでなく複数スポット間での走行も模擬できる
MobiAnyGoは、使い方も簡単だ。ソフトをインストールして起動したら、USBケーブルでPCとiPhone/iPadを接続し、「スタート」をクリックする。地図が表示され、現在地が表示される。MobiAnyGoでは、「テレポートモード」「2か所モード」「マルチスポットモード」の3種類の位置情報変更モードが用意されていることも特長だ。
テレポートモードは、最もシンプルなモードで、指定した場所に現在の位置情報を変更できるというものだ。場所の指定は地図をドラッグしたり、拡大縮小を行って、直接地図上をクリックすることで可能だ。もちろん、住所を指定したり、語句検索で指定することもできる。テレポートしたい場所が決まったら、「移動」ボタンをクリックすることで、iPhone/iPadのGPS位置情報を変更できる。試しに、山中湖近辺に移動させてみたところ、iPhone側のマップでも現在地が山中湖近辺になっていることが確認できた。一度、位置情報を変更したら、iPhone/iPadを再起動しない限り、その位置情報は有効である。
iPhoneやiPadをUSBケーブルで接続し、「スタート」をクリックする
山中湖近辺の場所を選択し、そこにテレポートした
iPhone側でマップを開いてみると、現在地が先ほど指定した場所になっている
2か所モードは、始点と終点の2か所を指定して、始点から終点まで一定の速度での移動をシミュレートするモードだ。このモードが秀逸なのは、単に始点から終点まで、最短距離で移動するのではなく、実際の道路などに沿った経路が自動的に作成され、その経路に従って移動することだ。位置情報ゲームなどでは、実際の道路に沿って移動したかどうかを重視するものもあるので、現実的な移動をシミュレートしてくれるのはありがたい。また、移動速度も秒速1m(時速3.6km)から秒速10m(時速36km)の範囲で自由に変更できる。速度的には徒歩から都市部での車の移動速度をカバーする。移動中に一時停止させることも可能だ。
2か所モードでは、始点と終点を指定するだけで、自動的に道路に沿った経路が作成される
東京駅を出発して、夢の島競技場まで移動しているところ。現在位置が青い丸印で示されている。青い経路がこの先進んでいく経路、オレンジの経路がこれまでに移動した経路である
マルチスポットモードは、複数のスポットを指定し、それらのスポットを順番に回っていくモードだ。こちらのモードでは、道路に沿った経路が作成されるのではなく、各スポット間の最短距離がルートとなる。マルチスポットモードでも、移動速度は秒速1m(時速3.6km)から秒速10m(時速36km)の範囲で自由に変更できる。移動速度が早すぎると、エラーとしてはじかれるアプリもあるので、速度をきめ細かく設定できるのはありがたい。
マルチスポットモードでは、複数のスポットを指定して、そのスポットを巡回できる
また、MobiAnyGoでは、最大5台までのiPhone/iPadを管理できるので、iPhone/iPadを複数台所有しているユーザーにもありがたい。ユーザーインターフェースも直感的で分かりやすく、位置情報偽装ツールとしての完成度は高い。MobiAnyGoの体験版は無料でダウンロードできるが、フルに機能を使うには有償ライセンスが必要になる。有償ライセンスは1ヶ月間ライセンス、1年間ライセンス、永久ライセンスの3種類があるが、永久ライセンスでも4,790円(キャンペーン価格)とリーズナブルである。位置情報が重要なアプリを頻繁に利用するユーザーにはお勧めだ。
テクニカルライター 石井英男
■EaseUS MobiAnyGo
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■モバイルに関連した記事を読む
・PD充電で60Wの入出力に対応!大容量20000mAh、メモパッドサイズのモバイルバッテリー
・ハローキティ東京コラボウォッチ!カスタマイズウォッチブランドUNDONEから発売
・TVアニメ『鬼滅の刃』!ウッドiPhoneケースの受注を開始
・シンプルなのに機能性抜群!ビジネスシーンで活躍する、手帳型スマホケース
・快適な描き心地!極細タイプとディスクタイプのペン先のタッチペン
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「goo of thingsいまここ」のカリタス小学校における本格導入のお知らせ
共同通信PRワイヤー / 2021年4月8日 11時2分
-
『NAVITIME』『NAVITIME for auスマートパス』『NAVITIME forスゴ得』『ここ地図』「スポット周辺混雑情報」機能を提供開始
PR TIMES / 2021年4月5日 18時38分
-
待ち合わせも超スムーズに! LINEの「位置情報」機能を解説
ananweb / 2021年3月29日 21時15分
-
理想にいちばん近いみまもりデバイス:ソニーのamue link(アミューリンク)がよかった
GIZMODO / 2021年3月14日 21時0分
-
兵庫県・西宮市にて居住者向け都市型MaaSの実証実験を実施
Techable / 2021年3月14日 10時0分
ランキング
-
1松本人志さんが「ワイドナショー」の冒頭で「マリエさんについてちょっといいですか」 シソンヌ長谷川忍さんに無茶振り
ガジェット通信 / 2021年4月12日 9時10分
-
2電源タップの寿命は3~5年 注意喚起にネット「知らなかった…」「20年選手いる」「爆発したことある」
iza(イザ!) / 2021年4月12日 15時56分
-
3田村淳、相方・亮の活動を語る 「懐深い」「優しさ感じる」と称賛の声
しらべぇ / 2021年4月12日 3時40分
-
4「カブトボーグ」がJ:COMの無料チャンネルでまさかの再放送! 「次回予告がウソ」「ヒロインが週替わり」数々の伝説残したカオスアニメ
ねとらぼ / 2021年4月12日 13時16分
-
5Microsoft Wordの共同作業を促進する新機能がOffice Insiderに
マイナビニュース / 2021年4月12日 12時44分