約4割が「胃腸に不調」を毎夏実感!胃腸症状の改善にいい水とは
ITライフハック / 2022年7月15日 22時0分
アルカリイオン整水器 TK-AS47等を展開するパナソニック株式会社は、7月11日の「アルカリイオン水の日」に際して、「夏の胃腸の不調」をテーマとした調査を実施した。7月11日は、0711(おなかにいい)の語呂合わせから、「アルカリイオン水の日」として日本記念日協会に登録されている。これにちなんで、意外と知られていない「夏の胃腸の不調」に関する実態調査を行うとともに、同日より、TwitterおよびInstagramにて、アルカリイオン整水器をプレゼントするキャンペーンを開催中だ。
1. 毎夏の恒例お悩み? 約6割が「夏は胃腸の不調を特に強く感じる」と回答
主に暑さの影響で、さまざまな体調不良が懸念される夏のシーズン。熱中症対策への関心は近年大きく高まっているが、夏の困りごとは多岐にわたると言える。その中でも今回は、「夏時期の胃腸の不調」について調査を実施した。
はじめに予備調査として、夏の時期に胃もたれ、胃の不快感、お通じの不調を経験したことがあるかを調べたところ、20~40代の男女の約4割の人が、毎年夏にいずれかの胃腸の不調を感じている(36%)ことがわかった。これをふまえ、今回は夏に定期的に胃腸の悩みを感じると答えた男女500名に調査を実施した。
調査対象者が毎夏感じている胃腸の不調としては、「胃の不快感」(38%)が最も多く、「お通じの悩み」(33%)、「胃もたれ」(29%)が並んだ。
これらを感じる頻度としては「週に2~3回程度」がいずれの不調でも3割を超えて多かった一方で、「お通じの悩み」は「週に6回以上」(11%)を含めて、週に4回以上感じる人が他の2つの悩みよりも多くなっている。
また、約6割が「夏は胃腸の不調を特に強く感じる」(63%)と回答している。
こうした胃腸の不調を感じるシーンを調べたところ、「食べ過ぎたとき」や「ストレスを感じたとき」といった生活面での要素に回答が集まった。同時に、不調別に差が出たものとして、胃もたれは「気温が高いとき」(36%)、胃の不快感とお通じの悩みは「エアコン・クーラーで冷えたとき」(胃の不快感:31%、お通じの悩み:29%)など、夏ならではと言える原因も上位に挙がっている。
2. 9割台が気分・行動への影響を実感… 夏ならではのイベントも、半数が見送り経験
続いて、夏の胃腸の不調が、気分と行動に与える影響についても調査した。
夏の胃腸の不調の影響としては、実に90%が「気分への影響を感じる」、93%が「行動への影響を感じる」と回答。具体的な気分への影響としては、「何事にもやる気が出ない」(48%)、「仕事に集中できない」(45%)、「出かけるのがおっくうになる」(42%)が上位に挙がっている。また、行動については、「疲れやすくなる」(63%)が最も多く、「食欲がなくなる」(48%)や「寝つきが悪くなる」(37%)が続いた。
さらに、「胃腸の不調により、夏ならではのイベントが楽しめなかった経験はありますか?」と聞くと、約6割が「ある」(62%)と回答。加えて、2人に1人が、そのために「夏ならではのイベントへの参加を見送ったことがある」(50%)こともわかった。
実際の体験談として、「夏は胃もたれする回数が多く、夏ならではのバーベキューや焼き肉を楽しみたくても、胃のことを考えてセーブしてしまいあまり楽しめない」(36歳・女性)といった、不調を気にするあまり思いきりイベント等を楽しめないという声が数多く集まった。同時に、「胃腸の不調でトイレが近くなり、花火大会でせっかく場所取りをしたのに、トイレの列に並びながらメインの花火を見ることになってしまった」(27歳・男性)など、せっかくの機会に残念な思いをしている人もいるようだ。
ほかに、「外で胃の不調を感じたとき、緩和するためにお腹を温めたいものの体自体は暑いので、冷やすのも温めるのも苦痛」(23歳・女性)など、夏ならではの胃腸の不調の苦しさに関するエピソードも多く見られ、その影響の幅広さが垣間見える。
3. 対策は「その場しのぎ」、8割超が「対策が十分にできていない」自覚あり
こうした夏の胃腸の不調の対策としては、「睡眠」(36%)や「休息をとる」(36%)、「体を冷やさない」(33%)、「水分摂取」(31%)などが上位に挙がった。
ただし、多くの人が対策をとっているにもかかわらず、84%もの人が「対策がその場しのぎになっている」と感じていることも判明。 また、多くの人が「対策が十分にできていない」(82%)と自覚しているようだ。
ちなみに、こうした胃腸の不調について、夏以外でも感じるかを聞くと、約8割が「1年を通して胃腸の不調を感じる」(76%)と回答。そのためか、約8割の人が「簡単に対策できる方法を探している」(79%)ことも明らかになった。
4. 胃腸にいい水。パナソニックのアルカリイオン整水器で、毎日にアルカリイオン水を
アルカリ性電解水(アルカリイオン水)は、胃腸症状の改善に効果がある。
具体的には、胃もたれや胃の不快感をやわらげたり、胃腸の働きを助け、お通じを良好にしたりする。そんなアルカリイオン水を利用するには、アルカリイオン整水器が必要だ。
パナソニックのアルカリイオン整水器 TK-AS47は、スリムなデザインでシンク周りに置きやすい、アルカリイオン整水器のスタンダードモデル。毎日使う水に、手軽にアルカリイオン水をプラスできる。
また、「アルカリイオン水の日」に際して、2022年7月11日(月)~7月25日(月)の期間中には、TwitterおよびInstagramにて、アルカリイオン整水器 TK-AS47を抽選で計4名様にプレゼントする「アルカリイオン整水器プレゼントキャンペーン」を実施中だ。
詳細は、Panasonic JAPAN公式Twitter、および、Panasonic JAPAN公式Instagramを確認のこと。興味を持った人は、キャンペーンに応募してみよう。
■Panasonic JAPAN公式Twitter
■Panasonic JAPAN公式Instagram
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■デジタル家電に関連した記事を読む
・5種類のデータ測定に対応!電気料金を見える化できるワットモニター
・AirPods、AirPods Proに取り付けできる!落下防止ストラップ
・電力を見える化して節電に!消費電力が分かる、ワットメーター付き電源タップ
・ネット回線不要!双方向からの会話が可能な、モニター付き見守りカメラ
・メーカーと機種を問わず使える!汎用テレビリモコン
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
9割以上が胃の不調を経験、逆流性食道炎の意外な症状とは?
マイナビニュース / 2025年2月4日 17時28分
-
9割以上が胃の不調を経験:受診行動を促すための調査結果を発表
PR TIMES / 2025年2月4日 11時15分
-
「なんとなく不調」は気象のせい? 「気圧の変化」「季節の変わり目」「急激な温度変化」に原因感じる...ツムラ調査
J-CAST会社ウォッチ / 2025年1月21日 17時15分
-
食べ過ぎかも? 胃もたれの原因と長引くときの解消方法
マイナビニュース / 2025年1月16日 10時0分
-
【受験シーズン】学生4割が「お腹の不調」を経験 - 原因と対策を大正製薬が解説
マイナビニュース / 2025年1月13日 12時56分
ランキング
-
1ゆたぼん、フジテレビ番組で“OA希望の発言”カットされ「許せへん」 スタッフ快諾も電波乗らず……「放送の仕方もヒドかった」「面白おかしく取り上げられて」
ねとらぼ / 2025年2月5日 17時0分
-
2現役の情シスが考える、KDDIのビジネスPC向け“月額費用なし”データ使い放題サービス「ConnectIN」の強み
ITmedia PC USER / 2025年2月4日 12時40分
-
3X、「コミュニティ」の投稿が誰にでも表示される仕様変更 ユーザー当惑「最悪のアプデ」
ITmedia NEWS / 2025年2月4日 19時13分
-
4「ASUS Zenbook SORA」が日本にフォーカスした理由 薄くて軽くて長時間駆動に現役大学生も夢中
ITmedia PC USER / 2025年2月5日 12時50分
-
5パソコン工房、「RTX5090」の“やり直し抽選販売”開始もXでツッコミ相次ぐ 「当日居たかの確認は?」
ITmedia NEWS / 2025年2月5日 18時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください