このままでは第2の「珪藻土・アスベスト」事件が起きる ニトリやカインズは真相を解明できるか
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月14日 6時30分

アスベスト問題で揺れたニトリ
2020年末、珪藻土バスマットなどにアスベスト(石綿)が混入していた問題が突如として沸き起こった。混入が発覚したのは、家具最大手ニトリホールディングス(HD)やホームセンター最大手カインズの製品。いずれも中国で製造されていたことが明らかになったが、その原因については両社とも調査中としている。
中国ではアスベストの使用が禁じられておらず、日本の法律を知らない(または軽視した)事業者が、“普通に”使ってしまった可能性が高い。ニトリ、カインズでは対象商品の自主回収を実施。フリーダイヤルの問い合わせ用窓口を設けて誠実に対処している。
厚生労働省は「よほどの破損が進んだ状態でなければ、固体ではアスベストが飛散する恐れはなく、健康被害は考えられない」と、あくまで法律上の基準を超えたアスベストが使用されていたことを問題にしている。
大阪府貝塚市におけるふるさと納税の返礼品にアスベストが混入していた件についても、20年11月27日に対象品を回収し、製造者の堀木工所(大阪府貝塚市)から代替品を送付する旨が発表されている。
12月末には、ヤマダホールディングス(HD)やイズミなどの店舗で取り扱っていた珪藻土バスマットに関して、新たにアスベストが混入していることが分かり、両社が自主回収をしている。これらは不二貿易(福岡県北九州市)が中国から輸入・販売しており、同社も自主回収を行っている。
このように、今回の珪藻土バスマットなどへのアスベスト混入騒動は、重大な健康被害まで発展するリスクはほとんどない。しかし、コロナ禍で海外に渡航しにくい状況でもあり、真相究明には時間がかかる。そして、その作業は困難を極める見込みだ。
●日本で製造されなくなった経緯
珪藻土とアスベストは全く異なった素材であり、通常の状態で混じることはない。従って、通常の珪藻土製品にアスベストは入っていない。
アスベストは天然に産出する鉱物繊維で、白石綿(クリソタイル)、茶石綿(アモサイト)、青石綿(クロシドライト)など6種類がある。耐火性、断熱性、電気絶縁性が高く、断熱、保温、防音などを目的に、建築や工業用資材として戦後の高度成長期に重用された。また、セメントとの親和性が高く、補強に用いられている。アスベストの用途は3000種類といわれるほど多岐にわたった。
しかし、肺がん、悪性中皮腫などの健康被害をもたらすことから、1970年代半より規制が始まり、段階的に強化された。2006年9月には労働安全衛生法の改正により、アスベストの含有量が重量の0.1%を超える製品の製造・輸入が禁止された。こうして、日本国内ではアスベスト含有成型板は製造されなくなった。
この記事に関連するニュース
-
小林化工に116日間の業務停止命令へ 過去最長の見通し 皮膚治療薬混入
毎日新聞 / 2021年1月27日 20時50分
-
小林化工、最長の業務停止処分へ 睡眠剤混入問題で福井県
共同通信 / 2021年1月27日 11時40分
-
100円ショップの「ワッツ」が珪藻土商品を回収 基準超のアスベスト 水切りマットなど4商品
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月18日 15時14分
-
ニトリ・カインズ問題を受け 日本珪藻土日用雑貨製造協会が、アスベスト不使用のメーカーを公開
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月5日 18時27分
-
社説:アスベスト判決 救済の仕組み作りが急務
京都新聞 / 2020年12月30日 16時0分
ランキング
-
1「ムーンライトながら」違和感大ありの廃止理由 利用客に「行動様式の変化」を促したのは誰だ
東洋経済オンライン / 2021年1月28日 7時30分
-
2ソニーから5G対応のプロ用機材出ます。「Xperia Pro」って言うんですけどね
GIZMODO / 2021年1月27日 0時0分
-
3「何を今さら」ゴーンと一緒に日産を食い物にした有力OB3人の弁解ぶり
プレジデントオンライン / 2021年1月28日 11時15分
-
4ANAの「機内食」を自宅で 新型コロナで大打撃の航空会社がアイデア勝負
J-CASTトレンド / 2021年1月27日 19時30分
-
529歳商社マン、初のアフリカ出張。意外な日本製品がワイロ代わりに
bizSPA!フレッシュ / 2021年1月27日 15時45分