1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

ヤマダデンキ、JR東、高島屋も……各社が急速に「銀行サービス」を開始したワケ

ITmedia ビジネスオンライン / 2024年6月5日 8時0分

 「自社サービスとして決済まで提供することによって、顧客接点を増やして売り上げにつながる好循環が生まれる。新しい客層が入ってきて、お店に行って使う。これがNEOBANKの提携先さまの一番の狙いなんです」(前田氏)

●銀行サービスで成功している事例

 NEOBANKサービスを導入し、成功を収めている企業の事例は、小売業や交通機関だけでなく、保険会社や証券会社にも広がっている。

 百貨店の高島屋では、以前から行っていた友の会の会員サービスをデジタル化し、「スゴ積み」としてNEOBANKと連携。オンライン上で積立を行い、たまった残高にボーナスを付与、一定期間後に店舗で使えるようにした。この取り組みにより、若年層の取り込みと消費喚起に成功している。

 具体的には「タカシマヤNEOBANK」の口座開設者の平均年齢が、従来の友の会会員よりも20歳以上若くなったという。また、定期積立による1回あたりの購入単価が1.5倍に増加。店舗での購買頻度も向上しているそうだ。

 北海道日本ハムファイターズは、住信SBIネット銀行が提供する「F NEOBANK」をファンに向けて展開。グループ会社が提供する新スタジアム「エスコンフィールドHOKKAIDO」でのキャッシュレス決済との連携や、先行入場特典の提供などに活用している。決済に対してチケットやグッズと交換できる「Fマイル」を還元するなど、ファンエンゲージメントの向上につなげている。

 保険業界では、第一生命保険がNEOBANKサービス「第一生命NEOBANK」を展開。保険契約者向けの付加価値サービスとして、預金や決済などの銀行機能を提供している。

 保険会社の課題の一つに、保険金の支払いが一時的なものにとどまるため、顧客との継続的な接点を作りにくいという点がある。「第一生命ネオバンク」では、保険金受取口座をNEOBANKに設定してもらうことで、保険契約終了後も顧客とのリレーションを維持。将来的な保険ニーズの取り込みにつなげる狙いがあるという。

 証券業界でも、松井証券が「MATSUI Bank」を開始。証券取引で発生する余剰資金を、NEOBANKの円預金で運用できるサービスを提供している。

 従来、証券会社における顧客の余剰資金は、他行預金などに置くことが一般的だった。しかし、「MATSUI Bank」であれば、自動スイープ機能により、余剰資金を有利な金利で運用しつつ、必要に応じて証券口座に移管することが可能だ。円普通預金金利0.2%と高金利を付けることで、サービス開始から4カ月で口座数3万口座、預金残高300億円を突破した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください