1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

NVIDIA、驚異の“株価3400倍”上昇のワケ 「時価総額世界一」の座は手に入るか

ITmedia ビジネスオンライン / 2024年6月5日 17時55分

NVIDIA、驚異の“株価3400倍”上昇のワケ 「時価総額世界一」の座は手に入るか

NVIDIAは、グラフィックス処理装置(GPU)の開発で知られる企業(提供:ゲッティイメージズ)

 たった四半世紀の間に、米NVIDIAの株価は3400倍以上に膨れ上がった。1999年4月の底値は0.33ドル程度だったが、現在の株価は1148ドル。25年間で3400倍と、驚異的な成長を見せている。

 2024年の同社の時価総額は足元で2.8兆ドルに達した。すでにGoogleを運営する米Alphabetの時価総額を抜き去り、世界の時価総額ランキングにおいては米Microsoftと米Appleに次ぐ3位につけている。Microsoftが3.1兆ドル、Appleが2.9兆ドルであることを踏まえると、3社間の差はごくわずかであり、NVIDIAが「時価総額世界一」の称号を射程圏に収めたと言っても過言ではないだろう。

 足元の急上昇は、イーロン・マスク氏のAIスタートアップ「xAI」がNVIDIAの技術を採用したことも一因である。一昔前は知る人ぞ知るIT関連企業であったNVIDIAは、どのように成長してきたのだろうか。

●NVIDIAが驚異的な成長を遂げているワケ

 NVIDIAは、1993年に設立され、グラフィックス処理ユニット(GPU)の開発で知られる企業だ。もともとは「Call of Duty」のようなFPSゲームなどにおけるグラフィックスカード分野でその名をはせたが、近年では人工知能(AI)やデータセンター、クラウドコンピューティングなど、幅広い分野での利用が急増している。

 特に注目すべきは、NVIDIAのGPUがAI分野で果たす役割だろう。同社のGPUは、ディープラーニングのトレーニングにおいて欠かせない存在となっている。

 さらに、NVIDIAはCUDAというプログラミングプラットフォームを提供しており、これにより開発者はGPUを用いた高度な計算処理を効率的に行える。こうした技術的なリーダーシップが、NVIDIAの成長を支えている。

 また、データセンター市場への進出においても、大きな成功を収めている。NVIDIAの製品は、ビッグデータ解析やクラウドコンピューティングの分野で重要な役割を果たしており、これにより企業の収益を大幅に押し上げている。特に、AIの利用が拡大する中で、データセンター向けGPUの需要が急増していることも成長の要因だ。

●先駆者の地位確立を支えた戦略

 NVIDIAの成功は、その技術力だけでなく、戦略にも支えられている。CEOのジェンスン・フアン氏は、AIとGPUの可能性をいち早く認識し、企業全体をこれらの分野にシフトさせることで、市場の先駆者としての地位を築いた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください