1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

NVIDIA、驚異の“株価3400倍”上昇のワケ 「時価総額世界一」の座は手に入るか

ITmedia ビジネスオンライン / 2024年6月5日 17時55分

 NVIDIAは、現代のAI(人工知能)ブームにおいて、まるで19世紀のゴールドラッシュにおけるつるはしやジーパンの販売業者のような役割を果たしている。

 ゴールドラッシュで実際に金を掘り当てることができた人は一握りだったが、押し寄せてきた鉱夫が必要とする「ジーンズ」を売ることで巨額の利益をあげた企業が存在した。今日でも「リーバイス」ブランドで存在感を放つ米Levi Straussだ。

 そのような企業と同様に、AIラッシュの中で、NVIDIAは参入者に自社製品を提供している。どの企業がAIの覇権を握るかにかかわらず、大きな成功を収めることができる立場にいるのだ。

 AIブームは、さまざまな企業や研究機関が新たな技術やサービスを開発するための「金鉱」として注目されているが、その背後で必要となるのが高性能な計算能力である。NVIDIAは、そのGPU技術を提供することで、AI市場におけるインフラストラクチャを支えており、多くの企業がその技術を活用している。この意味で、リーバイスの成功と同様の形式を持つ。

●青天井の株価にはリスクも……

 このように、NVIDIAのAIチップとGPUの需要は、2024年の半導体業界の成長をけん引していることに間違いない。

 しかし、NVIDIAの成功は他のコンピューティングリソース関連企業にとってもチャンスであることを忘れてはならない。例えば、AMDやIntelなどの企業もAIチップやデータセンター向けの製品開発を強化しており、業界全体の技術競争が激化しつつある。

 このような競争は、市場の成長を促進する一方で、現状の“NVIDIA一強”の時代を終わらせる要因になり得る。

 NVIDIAの株価は非常に高い評価を受けている点も忘れてはならない。その評価が正当化されない場合、株価の大幅な調整が起こる可能性がある。現在の予想株価収益率(PER)は39.96倍とS&P500指数平均の約20倍を大きく上回っており、投資家は今のNVIDIA一強の状態がしばらく続くと考えている。もし、AMDやインテル、またはその他のコンピューティングリソース企業が台頭してきたり、AIラッシュが比較的短期で終了してしまったりすると、期待が剥落し、株価が下落するリスクもある。

 NVIDIAは、世界一の時価総額を誇る企業となるのか。一時的な熱狂があれば十分にあり得ると言える一方で、安定的な世界一の座を維持するためには、さらなる技術革新と戦略的な市場拡大が求められるだろう。

●筆者プロフィール:古田拓也 カンバンクラウドCEO

1級FP技能士・FP技能士センター正会員。中央大学卒業後、フィンテックベンチャーにて証券会社の設立や事業会社向けサービス構築を手がけたのち、2022年4月に広告枠のマーケットプレイスを展開するカンバンクラウド株式会社を設立。CEOとしてビジネスモデル構築や財務等を手がける。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください