1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

自動車メーカーの「型式指定」問題、6万社超に影響も 取引先の最多は「トヨタ」の4.8万社

ITmedia ビジネスオンライン / 2024年6月11日 5時15分

写真

自動車メーカーの「型式指定」問題 取引先合計は6万社超(提供:写真AC)

 国内自動車メーカーの不正が相次いでいる。完成車メーカーを頂点としたサプライチェーンはすそ野が広く、東京商工リサーチが発表した調査結果によると、国内自動車メーカー7社の取引先合計は全国に6万9860社(重複を除く)。そのうち型式指定の不正申請があった4社の取引先計は6万2913社(同)であることが分かった。

 国内自動車メーカー7社の取引先は、単純合計で11万4201社に及ぶ。最多は「トヨタ自動車」で4万8130社(42.1%)、2位は「ホンダ」の1万5243社(13.3%)、3位は「日産」の1万4045社(12.2%)。

 産業別で最多は「製造業」で2万892社(29.9%)だった。「卸売業」が1万3671社(19.5%)、「サービス業他」が1万2598社(18.0%)で続いた。

 都道府県別では「東京都」(1万3693社)、「愛知県」(8473社)、「大阪府」(6845社)が上位を占めた。1次仕入先は「愛知県」(3235社)が最も多く、2位は「東京都」(2740社)、3位は「大阪府」(1029社)が続いた。

 型式指定申請の不正で、国土交通省はトヨタ自動車やホンダ、マツダ、スズキなどへ立ち入り検査に入った。不正の発覚で一部車種が出荷停止となっており、取引先への影響も懸念される。東京商工リサーチは「自動車メーカーの取引先は小規模事業者も多く、不正問題は全国の関連産業に影響する可能性もある」とコメントした。

 国内自動車メーカー7社の仕入先、販売先を1次(直接取引)、2次(間接取引)に分けて抽出し、業種、規模などを分析した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください