1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

「クラウド→AI PC」時代に台頭するのは? NVIDIAとの協業で注目が集まる企業

ITmedia ビジネスオンライン / 2024年6月14日 6時10分

「クラウド→AI PC」時代に台頭するのは? NVIDIAとの協業で注目が集まる企業

「クラウド→AI PC」時代に注目される企業はどこ?

 2024年6月4日から台湾で開催された、台北国際コンピュータ見本市(COMPUTEX=コンピューテックス)。アジア最大規模のICT見本市のCOMPUTEXは「世界最先端の知識がぶつかり合い、交流するプラットフォームとして、さらなるイノベーションの灯を生み出します」という触れ込みで、世界から1000社以上が参加した。

 筆者も取材で「COMPUTEX TAIPEI 2024」に参加した。今年の目玉の一つは、生成AIの拡大を支える米NVIDIA(エヌビディア)の名物CEOであるジェンスン・フアン氏の基調講演だった。黒い革ジャンがトレードマークである、台湾生まれのフアン氏は、台湾ではメディアでもロックスター並みの扱いで、AIに対する世界の注目度がよく分かる。

 最近では、こうした世界的なサイバー系イベントなどは軒並み、AIが主役になっている。筆者は2月にもイスラエルでAI関連イベントに参加したが、これからのハイテク業界はAIを中心に動いていくことは間違いないと確信させられた。

 今回の台湾のCOMPUTEXではさらに、NVIDIAに絡んで注目された発表があった。日本に本社を置くサイバーセキュリティ企業のトレンドマイクロと、NVIDIAによる共同開発のニュースである。実は、どちらも台湾出身者が創業し、世界的にビジネスを拡大している企業だ。

 NVIDIAのフアンCEOは基調講演で「台湾とNVIDIAのパートナーシップが世界のAIインフラストラクチャを構築した」と語っている。最先端の半導体で世界シェアの9割を握る台湾積体電路製造(TSMC)など、台湾は世界の先端技術を支える企業を輩出しており、これからもその勢いに注目が集まるだろう。

 NVIDIAとトレンドマイクロの共同開発について、ロイター通信はこう報じている。「トレンドマイクロは日曜日(6月2日)、エヌビディアと協力し、AI(人工知能)を使用して作業が行われるデータセンターを保護するための新しいサイバーセキュリティ・ツールを開発していると発表した」

 つまり、トレンドマイクロが、NVIDIAのチップ上で動作し、データセンターなどに組み込まれるサイバーセキュリティ対策ツールを作っており、今後導入されていくことになる。フアン氏の語った「世界のAIインフラストラクチャ」の中で遅れていたAIサイバーセキュリティをトレンドマイクロがけん引することになりそうだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください