1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

ファミマの「無人トレーラー店舗」移動して1カ月、なぜ始めたの? 反響は?

ITmedia ビジネスオンライン / 2024年6月25日 5時35分

 基本的に無人で運営しているというが、商品の補充などはどうしているのか。商品は、母店となる店舗からクルマに積んで配送していて、原則的に母店に在籍するスタッフが開店前と閉店後に商品補充や清掃を実施している。営業中も販売動向などを見ながら、必要に応じて行っているそうだ。

 セキュリティ面については、自立電源システムを利用した防犯カメラで遠隔から店内を確認できるようにするなど、対策を施している。

●買い物が困難な地域での展開を視野に

 日立ハイテクによるソーラーパネルと蓄電池および制御機器からなる自立電源システムと衛星インターネットを搭載したことで、自立通信も可能にした。ソーラーパネルで発電した電気は蓄電池に充電され、モバイルハウス内の空調設備などに必要な電気を供給するため、安定した電力供給と通信機能を提供できるという。

 オープンして1カ月が過ぎたが、セキュリティや設備面において、現時点で大きな問題は発生していないという。実際に店舗を利用する客からも「これまでは出勤前に昼ご飯を買っていたが、この店があれば休憩中に食べたいものをすぐに買えるので便利」「これから現場は暑くなるが、冷たい飲み物やアイスなどが近くで購入できるので、重宝すると思う」と、好意的な意見が寄せられている。

 ファミリーマートは、今後も被災地や買い物不便地域などでの買い物支援を目的に、移動型無人トレーラー店舗の展開を検討していくという。「当社は、通常店舗をはじめ、オフィス特化型、無人決済型など、立地やニーズに合わせた出店を行っている。トレーラー店舗についても、この形態での出店に意義がある場合を見極めながら、検討していきたい」(寺岡さん)

(カワブチカズキ)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください